有名塾講師が推奨する【TOEICリスニング学習法】TOEIC660点から900点までの軌跡

ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket
こんにちは、シンです。今回は、栄光ゼミナールの元講師だった奥村さん(30歳)にインタビューしました。
現役の時、生徒に教える傍ら、どうすればTOEICの点数を合理的に上げることが出来るのかを考え抜いたそうです。まだまだ日本でのTOEIC需要は顕在で、今まさにどうやって勉強していいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。
現在、書店には溢れるほどのTOEIC関連本が並んでいて、私もいくつも試した経験があります。しかしながら、奥村さんの考え抜かれたTOEIC学習法は至ってシンプルであり、驚かされるような内容でした。
目次
2回目のTOEIC受験
奥村さん、初めて受けたTOEICってどれくらいの点数だったんですか?
僕が初めて受けた時は、660点ぐらいですかね。
初めてで660って結構いい方ですよね? 何かしてたんですか?
大学受験してからそんなに経ってなかったので、その力で解いた感じですよ。
なるほどー。で、最終的に何点になったんすか?
ジャスト900です。
それはすごい!
以前、栄光ゼミナールの塾講師をしてたんですけど、いつも効率的にする方法ばかり考えてました。
毎日結構な時間勉強してたんじゃないですか?
いえ、隙間時間にしかやってませんでした。だいたい10分~15分くらいの細切れ時間しか作れなかったので。
え? そうなんですか?
はい、人の集中力って10分しか持たないんですよ。なので、僕が講師してた時も生徒には10分ずつに区切って教えてましたよ。
リスニングにはシャドーイングが効果的
そうなんですね。 そんなんでよく900なんて取れましたね~。では早速、リスニングについて教えてください。どのように勉強されてましたか?
僕はよく、シャドーイングをしていました。塾への通勤時間の電車の中でTOEIC教材のリスニングCDをiPodシャッフルに入れて聞いていました。
教材はいろいろありましたが、出来るだけ日本語の音声の入っていないものがいいですね。
途中で日本語が入ってくるとその間はシャドーイング出来ないので。なので、TOEICの教材ならリスニングパートは設問から「ページをめくれ」というアナウンス部分まで全てシャドーイングやりましたよ。
発音できない音は聞き取れない
なるほど。そのシャドーイングのやり方ですが、それについて何か以前研究したことはあったんですか?
シャドーイングの教材は昔1冊だけやったことがあるんですけど、付属していたCDではなく、自分の好きな教材でやっていたことはあります。やっぱりリスニングはシャドーイングが一番です。
口が追い付くようにとにかく早口でやっていくと頭も追いついてくるし。発音できるものは全て聞き取れるようになります。
確かに!「話せないものは聞き取れない」と言いますもんね!
そうです、それです!
リスニングは、人によっては倍速で聞いて、それで聞き取り能力を上げようとしてる人もいますが、そういうのってどう思います?
僕は、シャドーイングが出来ればちゃんと聞けると思ってます。倍速よりもシャドーイングの方が身体が覚える感じなのでオススメです。
TOEICリスニングでパートごとの対策はなし
わかりました。 では、パート1-4までの対策についてそれぞれ教えてください。
僕は、iPodでパート1から4までを全てシャッフルして通勤の行帰り、どこからどこまでとかは意識せずにずっとやってただけです。
え? パート毎の対策はなしですか?
はい。 シャドーイングをやってただけです。実際に問題を解いたのは、試験の直前くらいでした。
これはまた、珍しいやり方ですね。1回分のリスニングをずっとシャドーイングしてただけなんすか?
さすがに1回分をずっとやってると飽きてくるので、2回分、3回分を入れてやり、更に飽きたら1-3回分をまぜこぜにしてシャッフルしてました。
ただ、どうしても早口なところは、聞くことは出来てもシャドーイングできなかったですよ。はは。
TOEICテクニックの考え方
なるほどー。とすると、実質本当にシャドーイングだけだったんですね。ところでテクニック部分はどうですか?
例えば、「パート3、4では、設問が読まれている間に次の設問を読んで予め次のリスニングで何が聞かれるかの当りを付ける」なんていうのが一般的によく使われてますけど。
確かにそうしたテクニックも使いますけど、そこがメインではなかったですね。
テクニックだけだと、自分のスピードあげてかないと結局どんどん設問に追いつかれてしまうので。。 僕の場合、ある程度リスニングは得意だったと思います。
中学3年の時に洋楽にハマって、寝言でも英語を言ってたり、高校ではラップにハマってたんですよ。
特に、英語の勉強してなかったのに、音楽にハマり出してから英語の成績よくなったんです。僕は、音から入るタイプなんです。
それでシャドーイングにこだわってるんですね!
TOEIC学習で使った教材
奥村さんがシャドーイングしてた教材はコレです。
リーディング編はコチラ⇒塾講師による「時間のない人におすすめのTOEICリーディング学習法」TOEIC660点から900点までの軌跡
ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket