バギオWALESでは発音矯正がなんだかすごいらしい

この記事を書いている人 - WRITER -
フィリピン・セブ島留学専門家//セブ&バギオ公認エージェント/ライフカウンセラー/2度のフィリピン留学でTOEIC900&IELTS6.5取得
ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket
ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket
今回は、バギオにあるWALESを取材します。日本人マネージャーのイケメン金子さんが、日本人対応を全て管理しています。最近校舎を新しいところに移動し、より快適に過ごせるようになったWALESではある取組がされてるそうです。それは、「発音」ということでした。日本人は英語の発音に苦手意識を持ってる人が多いように感じます。そんな発音を中級者だろうが上級者だろうが徹底して修正していくことに力を入れているのがWALESです。
ネイティブっぽく話せるようになるには

シン
最近新しく校舎を移ったWalesですが、今どういったことに力を入れてるんですか?

WALES金子さん
はい、弊校は3月に校舎を移設したのでちょうど半年が経ちますね。その中でも、WALESのプログラム内の一つの強みである「発音」の部分を重点的に先生、生徒ともに力を入れています。

シン
「発音」ですか?どういうことですか?

WALES金子さん
プログラムの中でも生徒様から特に人気なのがESLのスピーキングになります。日本人がつまづく文法や文構成はすでに認知されていますが、生徒様が見落としがちなのが発音の部分ですね。ここの重要性に気づいていない方がかなり多いです。実際に僕もこちらに来たばっかりの時は、文作れればいい、早く喋れればネイティブみたいに聞こえると思ってました。この学校で最初に直されたのが、やはり発音でしたね。正直イライラするくらい厳しかったです…笑
文を作れても発音が適切じゃなかったら全く伝わらないんですよね。
文を作れても発音が適切じゃなかったら全く伝わらないんですよね。

講師全員による発音矯正の時間

シン
確かに、ぼくも先ほどデモクラスを受けましたが、めちゃめちゃ発音訂正されました。まさかis(イズ)を訂正されるとは思いませんでした。笑 講師はすごい耳がいいんですね。r(アール)サウンドをl(エル)サウンドで敢えて早口の中で間違えてみましたが、全て訂正されました。

WALES金子さん
まさに日本人が苦手とする部分ですね。笑 弊校では、教壇に立つ前の約2週間の講師トレーニングの約半分を発音のみに費やします。1日のうちだと3~4時間ですね。講師の発音を良くすることはもちろんですが、それを確実に生徒がモノにできるように伝えてもらいます。

シン
そうなんですね。発音が大事というのはよく聞きますが、そこまで徹底されてるところは見たことがありませんね。金子さん自身、発音が良くなって(実際いいですよね)、何か変わったことってありますか?

WALES金子さん
何より、自分が喋っててカッコよく聞こえます。笑 これってすごく大切だと思っていて、というのも、スピーキングしながら同時に成長に気づいているっていうことなんですよね。スピーキング全体でみると、聞き返されることがかなり少なくなりました。以前は、まさに発音を間違えて全く違うことを言っていたようなので。

シン
しゃべってる自分がカッコいいって、ただでさえイケメンの金子さんがどれだけカッコよくなっちゃうんですかー笑

ネイティブだとあまり指摘してくれない

WALES金子さん
いやいやいや 笑 フィリピンの後にカナダやオーストラリア等、別の国を考えている方には特に重要になってくるかと思いますね。フィリピン人は常に間違いを正してくれますが、他の国では間違った部分を流されて誤解されて終わるなんて話も実際にあるようなので…

シン
確かに、どうせノンネイティブの人の発音だからと気に留めないネイティブって多いですね。では、発音矯正は授業の中どうした場面で行われてるんですか?

WALES金子さん
スピーキングのみならず、リーディング等の他科目においても全て講師はホワイトボードに書くなどしてチェックをします。僕が聞いて(やらされて)驚いたのは、歯を閉じながら喋るトレーニングですね。

シン
歯を閉じながらですか?なんか腹話術みたいですね。

WALES金子さん
英語って「a」って書くけど、「ウ」のように発音する「ショアサウンド」と呼ばれるものが多いんですね。ネイティブはその発音が既に染み付いているから、口を開かなくてもクリアーに聞こえるようです。それに似せたトレーニングですね。以前は、キッチンスタッフやハウスキーパーにもヘッドティーチャーがトレーニングしてましたね。笑

シン
日本人にとって「a」は「エー」か「ア」ですもんね。キッチンスタッフにもですか!?どれだけ矯正してるんですか!笑

WALES金子さん
やはり学生さんはどこでも喋る機会を探しているので、学校全体で勉強できる環境を準備するためですね

このように現在WALESでは、話せてもカッコよくしゃべれる本物の英語を身につけるべく「発音矯正」を徹底して学校全体で行っています。また、これとは別に英語が全然だめだった金子さんが、短期間で英語力を上げた独自の勉強法を持っています。人当たりが非常にいい人なので、留学中には学習法の相談なんかもできますよ。
WALESパンフレットのダウンロードはこちら
↓(コースの詳細・カリキュラム)↓
WALES パンフレット
※パンフレットで分かることを載せても意味がないので、実際に行って泊まって感じた生の情報を中心にまとめています。
Wales紹介ページ(バギオ留学)
[clink url=”https://www.hub1234.com/wales.html”]
Walesの記事「私はこうしてスピーキング力を伸ばしました」第一弾(バギオ留学)
Walesの記事「私はこうしてスピーキング力を伸ばしました」第二弾(バギオ留学)
Walesの記事「バギオWalesでは発音矯正がなんだかすごいらしい」(バギオ留学)
Walesの記事「Walesの多国籍だとココがいい!」(バギオ留学)
Walesの記事「バギオうるるん滞在気」(バギオ留学)
この記事を書いている人 - WRITER -
フィリピン・セブ島留学専門家//セブ&バギオ公認エージェント/ライフカウンセラー/2度のフィリピン留学でTOEIC900&IELTS6.5取得
ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket
ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket