3D ACADEMYの授業を受けてみた!

ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket
今回、セブシティの3D ACADEMYで授業を受けてみましたよ。生徒の構成は割りと初心者が多い感じですが、中級の方でも先生は全然対応できますよ。現在3D ACADEMYには本校舎と別館(モールの中)と新ビルの3つにクラスルームがあります。基本的には移動が少ないように同じ校舎の中だけで済むように時間割が配られます。今回、ぼくが受けてみたのは別館(モールの中)の方です。こちら前回の視察の時には来たことがなかったんですが、白基調で割りと綺麗でした。でもちょっとクーラーが利き過ぎてるので(フィリピン人暑がり?)、授業中はこちらは羽織るものが必要ですね。
1限目
最初の先生はDarylです。まだ20代前半の若い先生で、すごく謙虚な講師です。英語を教えるのは当たり前ですが、生徒から日本のことや価値観の違いを聞くことにすごく興味を持っています。フィリピン人講師全体に言えることですが(中にはそうでもない人もいます)、ちゃんと生徒の話を最後まで聞いてくれます。この講師の場合、すごく興味を持って聞いてくれるので気持ちよくこちらが話せました。
2限目
次はShineです。3D ACADEMYは綺麗な講師の宝庫でしょうか(笑)この講師はまだ若いですがとても落ち着いていて頼りがいのある講師です。ちょっと難しいことは分からないことも有りますが、その際はきちんと調べてくれます。終了間際に分からないことがあっても次の日までに調べて教えてくれます。誠実っていいですね。このような態度が生徒の信頼を生むんだと思いますよ。
3限目
3限目はMilynです。こちらの講師はすごく異文化に興味があって、1限目の講師同様いつか日本の桜を見に行きたいという夢を持った講師です。割とフレンドリーで友だち感覚で授業を盛り上げて進めてくれるのが得意です。
4限目
こちらはベテラン講師のKarenです。殆どネイティブのように聞こえます。発音がめちゃめちゃいいですね。相手のレベルに合わせてそれよりも少し早めに話すので、生徒にとっては優し過ぎず難し過ぎずいいトレーニングになるなと思いました。ややスパルタ気味の授業をしてくれます。趣味は主に読書で小説を読むのが好きな講師です。というか休みや空き時間もずっと本を読んで過ごすというまじめなのか面白くないのかよく分からない講師でしたが(笑)ぼくは割りとフィットする方でした。
5限目
最後はイスラエル系ネイティブのStephen(現在は退職していません)です。こちらはグループクラスです。初心者のグループに参加しました。ちゃんと生徒ひとりひとりが均等に発言できるよう配慮してくれる講師です。これまで視察した学校のネイティブの中には、講師ばかりが話したり一部の生徒ばかりに話を振ったりする人もいましたが、そんなことは一切なかったですね。参加してる生徒もいい具合の緊張を保ちながら授業に臨んでいました。
フリークラス
放課後にフリークラスもあってるということで参加してみました。参加自由なので何人でも入れるのですが、いつも参加するメンバーは決まってるとのこと。大体2~3人くらいらしいです。なので、正規のグループクラス(4~5人)と比べるとお得ですね。内容は世界文化の違いについて学んだりその時々でトピックは違います。こちらを仕切る講師(Chris)はベテランなので、これまた授業の進め方が上手いです。こんないい授業があるのに参加しないのは勿体無い。。
3D ACADEMYパンフレットのダウンロードはこちら
↓(コースの詳細・カリキュラム)↓
3D ACACEMYパンフレット
※パンフレットで分かることを載せても意味がないので、実際に行って泊まって感じた生の情報を中心にまとめています。
3D Academy紹介ページ
[clink url=”https://www.hub1234.com/school_cebu_3d.html”]
筋肉留学!?3D ACADEMYに新コース誕生!
3D ACADEMYの授業を受けてみた!
3D ACADEMYはセブシティ最安!
セブ島3D ACADEMY新ビル完成!その魅力に迫る
ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket