フィリピン・セブ島留学で失敗しない留学を!初心者だからフィリピンの治安、安全性をブログでサポート。【営業時間11:00~19:00】

フィリピン・セブ島留学で失敗しない留学を!初心者だからフィリピンの治安、安全性をブログでサポート。

英語初心者がフィリピン留学中に1秒も無駄にしないおすすめの勉強法

シン
WRITER
 
フィリピンバギオ留学Wales
この記事を書いている人 - WRITER -
シン
フィリピン・セブ島留学専門家//セブ&バギオ公認エージェント/ライフカウンセラー/2度のフィリピン留学でTOEIC900&IELTS6.5取得

ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。

【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket
詳しいプロフィールはこちら

Walesマネージャーの学習法も今回で3回目を迎えます。だいたい映画などのシリーズものだと2作目や3作目あたりでこけるんですが、コチラのコーナーは持ちこたえています(笑)これも金子さんの奇抜な学習方法とその成果のおかげでしょう!それでは第3弾やっちゃいます!

「脳内英作文」

シン:沢山の独自勉強法を持ってる金子さん、今回で金子流勉強法の3回目を迎えました。これで勉強法ネタも尽きてくると思いますが、実際どうですか?(笑)

金子さん:大きく分けて僕の勉強法は3つあって、それを今回最後にしたいと思います。

シン:はい、ではそのフィナーレ聞かせてください!

金子さん:もしかしたらよく聞くワードかもしれませんが「脳内英作文」です。これは、日本にいる皆さんに是非習慣づけていただきたいです!

シン:あー、なんか聞いたことはありますね。金子さんがやってる「脳内英作文」はどんなものですか?

金子さん:単純に、思ったことを英語で文章組み立てるということなんですが(笑)、重要なのは徐々に日本語で考えなくなってくるということと、見つからなかった単語・表現を見つけられるということですね。

シン:あー、確かにそれは重要ですね。でも実際続けていくとなるとなかなか大変だと思います。その辺はどうしてますか?

フィリピンバギオ留学Wales

いつも脳内英作文をしているのか変なことを考えてるのか分からない金子さん(Wales)

継続するために取組んでること

金子さん:以前お話ししたことですが、1日に3〜5ワード(覚えたてのもの)を文章の中に組み込むようにしています。常に新しいものを取り入れるということですね。

シン:先に覚えたいワードがあり、それを文章化できるものを作るということですね。以前、ノートにそのようなものを沢山書き込まれてましたよね?そのことですか?

金子さん:そうですね、今も仕事する場面でノートに書いたものをガンガン使っています。ただ、仕事となると言っていることが明確に伝わらなければいけないので、言いたいことがあっても一度この「脳内英作文」を作るようにしています。例えば、vicious circle(イタチごっこ笑)を覚えたとしたら、やっても同じ結果が出そうな場面で使えます。分からなかったら、イタチごっこって英語でなんて言うんだ?と疑問に思って後で調べます。

シン:要は、ノートに書き溜めたものを思い出しながら毎日使う機会を常に探してるということですか?

金子さん:そうですね。英語を使う場面に対してギラついていることで、飽きずに、脳内で文を作る習慣ができてくると思います。僕は作った文を独り言で口に出してました。

フィリピンバギオ留学Wales

脳内英作文の実践風景(Wales)

留学生の活用法

シン:確かに金子さんのように立場的に必ず英語を使うような人には場面が詳細に想定できるのでいいですよね。また、明確な目標やそのデッドラインがある人であれば、金子さんのように(ギンギラギンに)情熱を燃やしながら取組めそうですね。これって、留学生だとどうですか?どんな感じでこの金子流を応用できると思いますか?

金子さん:留学生の方であれば、学校内より外でそういった場面が多くあると思います。以前留学生の方から聞かれたのは、「最初にSMモールに行って、その後バーに行ってくれ」とタクシードライバーに伝えたいというものでした。”Please go to SM Mall, and then go to the bar”でも良いんですが、” Please stop on by SM Mall briefly, then off to the bar”の方がカッコよく聞こえるし、実際にネイティブでも使われている言葉も入れています。使おうと思えばいくらでもあると思いますね!

シン:おーー、それあとでWales出たら使わせてもらいます(笑)なるほど、そのように実際にあるシーンから想定していけばいいんですね。

金子さん:タクシーに乗る前から文を組み立てることで言えるものだと思います。

シン:週末に出かける前に30分くらいそのようなことを考えてから出てみると効果的でしょうね。

金子さん:確かに!レストランや、服屋、本屋など色々と場面が想定できると思います。

シン:男性の留学生だとよく、綺麗なフィリピン人の女性に対して「綺麗ですね」ってフィリピン語で言いたい時、講師になんて言えばいいの?って聞いてる場面を見ます(笑)その情熱をちょっと英語に注げばそれがそのまま身になるということですね~。

金子さん:そうですね、そんな場面でも”You’re beautiful”ではなく、”You’re incredibly attractive for me”の方が相手からしてもカッコよく映るかもしれません。笑

シン:そんな表現が英語でサラりと出てくるところを見ると、既に結構使ってますね?

金子さん:使ってません(笑)

シン:それはこの後、夜の晩餐でじっくりと聞くことにしましょう(笑)

フィリピンバギオ留学Wales

留学生がタクシーで使いたいフレーズを実践(Wales)

よく考えてみると、金子さんの英語勉強法は第1回から3回まで一環していますね。このサイクルを続けることが英語上達のカギだと金子さんは語ってくれています。留学するときはぜひ覚えておきましょうね。

Wales紹介ページ(バギオ留学)

英語初心者必見!フィリピン語学留学おすすめの英語勉強法4ステップ
英語初心者必見!フィリピン語学留学前からできるおすすめの勉強法
Walesの記事「バギオWalesでは発音矯正がなんだかすごいらしい」(バギオ留学)
Walesの記事「授業の質は講師の質で決まる」(バギオ留学)

この記事を書いている人 - WRITER -
シン
フィリピン・セブ島留学専門家//セブ&バギオ公認エージェント/ライフカウンセラー/2度のフィリピン留学でTOEIC900&IELTS6.5取得

ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。

【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket
詳しいプロフィールはこちら