【バギオ留学】たまには外で朝食を。おすすめは?


学校に直接申込みと同じ金額なのに出発~帰国まで安心のサポートが受けられます。

業界の最低価格を保証。どこよりも安く安心してお申込みが可能です


学校に直接申込みと同じ金額なのに出発~帰国まで安心のサポートが受けられます。
業界の最低価格を保証。どこよりも安く安心してお申込みが可能です
バギオ留学の滞在先では、日々朝食が用意されていますが、たまには気分転換も兼ねて外へ食べに行くこともあるでしょう。問題はどこで、何を食べるのか、ですね。
フィリピンの典型的な朝食
フィリピン人は毎日、外で朝食をとる人も珍しくありません。トロトロと呼ばれる小さな食堂はあちらこちらにあります。しかしその多くは残念ながら、日本人の味覚にはあまり合わないでしょう。
フィリピン在住の方々のブログ等を拝見すると「どれも美味しい」みたいに書いてあったりしますが、私の経験から正直に申し上げて「それはどうかなぁ?」と感じます。
朝から営業するトロトロで最もポピュラーなメニューは「ソーセージ+ライス」でしょう。ロンガニーサと呼ばれるフィリピン風ソーセージは、スーパーで多種売っているため、誰でも簡単に調理できますから。
しかしこのロンガニーサが問題なのです。日本のソーセージと違い、ブタの「内臓」を腸詰めしたものです。しかも大概は味つけが甘く、日本人の感覚では白いご飯に合わないように感じます。またニンニクが効いている種類も多く、朝からはちょっと・・・
他にメジャーな朝食といえば「トッシーノ」。ポークを甘辛く炒めた料理で、日本で例えるなら「酢豚」でしょうか。それから「タパ」。ビーフを甘口の醤油ダレに漬けて焼きます。イメージとしてはプルコギに近いでしょうか。どちらもやはり甘いんですね。これはフィリピン人の好みですから、仕方ありません。
日本と同様のメニューといえば
最も無難なところではマクドナルド。朝のセットも日本と同様に数種類。例えば「ソーセージエッグマフィン+ハッシュブラウン」で約100ペソ。しかもそのソーセージは日本とほぼ一緒のクオリティです。コーヒーも日本のマクドナルドにかなり近いものです。一般的なレストランやトロトロで飲めるコーヒーは大抵インスタントですし、最初から甘いものです。その点マクドナルドなら砂糖もクリーマーも別途(無料)ですから、無糖派にはありがたい存在です。朝に限らず、コーヒー好きの方には利用価値があるでしょう。
バギオにはSMモール内の他、市内中心部に5店舗があります。mcdonald’s baguio cityでgoogle検索のうえ、行きやすい場所を探してみてください。
安く手軽に済ませるには
もうひとつ無難なチョイスとして、中華料理のファストフード・チェーンChowkingがあります。朝のセット・メニューのひとつ「チャーハン+コーヒー」で60ペソほどで済みます。チャーハンは目玉焼きがトッピングされ、アッサリめの味つけですから朝でもそれほど重く感じないでしょう。コーヒーもマクドナルドに負けず劣らずのクオリティです。
バギオ中心部に3店舗ありますので、Chowking baguio cityでgoogle検索してみてください。