【バギオ留学】外食にお勧めのフィリピン料理

せっかくバギオに留学しているなら、フィリピン料理も食べてみたいですよね?でもフィリピン料理って、実際のところあまり評判が芳しくありません。
例えば代表的なフィリピン料理として紹介されることの多い「シニガン」。酸味の効いた魚のスープで、フィリピン人にとっては味噌汁のような存在です。しかし私の長い経験上、美味しいと思えるシニガンに外食で出会える確率は、10回に一度くらいでしょうか。
「カレカレ」も旅行ガイド等で紹介されますが、私は同朋にお勧めできません。
そこで「日本人の味覚に合う」オススメの外食メニューを紹介します。
どこにでもある、味にハズレがない国民食
最もフィリピンで人気の食べ物は「フライドチキン+ライス」だと思います。マクドナルドや「ジョリビー」(現地の最大手ファストフード)でもメニューにあり、ハンバーガーを食べる人はむしろ少数派。道路脇にも屋台が現れ、鶏肉を揚げる香ばしい匂いが漂います。
何より、味にハズレがほぼほぼ無い点が推奨理由です。屋台飯では衛生上の不安をお感じになる方もいらっしゃるでしょうが、揚げた鶏肉ならば数時間は問題ないでしょう?
「お土産にも」お勧めなのは、スパイシーな唐揚げ粉です。スーパーに行けば日本同様、数種類の唐揚げ粉が売られています。そのなかから「Spicy」と表記のあるものを選びます。自炊にもいいですし、実際に私が日本でお土産に配ったら大好評!安くて済みますし、かさばりません。
無名のフィリピン料理
「トロトロ」は、出来合いの料理から1,2品選ぶ形式の「定食屋」です。至るところにあります。店先に鍋が並んでいれば、それがトロトロです。日本と同様で、美味しい店はフィリピン人で混雑していますから、チョイスの目安になります。
しかし日本人の舌に合わない料理が多いのも確かです。
私のオススメは「ミートソース」です。日本でならばスパゲティの上に乗せるアレです。豚ヒキ肉とタマネギ、ニンジンをトマト風味に炒めたもの。
この料理名を、実際に食べた数軒のトロトロで尋ねたのですが、彼らの答えは「名前は知らないワ」「ground pork よ」でした。ground pork ってヒキ肉のことでしょ?
ビコールエクスプレス(Bicol Express)
例えるならば「白いグリーン・カレー」でしょうか。タイのグリーン・カレーは日本でも食べられますよね。ココナツ・ミルクと唐辛子で煮込んだ豚肉料理です。お店によってパプリカやインゲンも一緒に煮込みます。当然、ご飯との相性はバッチリです!
ルソン島南東部のビコール地方とマニラとを結ぶ寝台列車が、ネーミングの由来です。そのビコールエクスプレス、台風で鉄橋が壊れたりして長いこと運休状態でした。現在は日本で引退したブルートレインを輸入して運行を再開しています。
バギオの人々は乗車経験もまず無いでしょうから、この料理と日本のつながりは会話のネタにもなると思います。