フィリピン・セブ島留学で失敗しない留学を!初心者だからフィリピンの治安、安全性をブログでサポート。【営業時間11:00~19:00】

フィリピン・セブ島留学で失敗しない留学を!初心者だからフィリピンの治安、安全性をブログでサポート。

留学半年前に見ておきたい!フィリピン留学前の流れ&準備ガイド【まとめ編】

アバター画像
WRITER
 
フィリピンの風景
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外国語大学の3年生が終了した冬、「海外経験がないまま、卒業したくない!」と思った私は留学を決意。大学を休学し、半年間アルバイトで留学費を貯めた後、3か月間フィリピンのバギオに留学しました。

「留学はお金がかかるから…」と諦めてる人にこそ、低価格かつ密度の濃いマンツーマンで授業ができるフィリピン留学にぜひ挑戦して欲しいと思います!

「フィリピン留学ってまず何から準備したらいいの?」

いざ留学に行こうと決めても、実際何から準備をしたらいいのかよく分からないですよね。特に初めて留学に行く人にとっては右も左も分からず不安でいっぱいだと思います。

私もフィリピン留学は、留学どころか生まれて初めての海外経験だったので、とても混乱しながら必死に情報集めをしていたのをよく覚えています。

  • 入学手続きまでにしておくべきことは?
  • どうやって語学学校に申し込むの?
  • 入学申し込み以外にすべき手続きは?
  • パスポートや航空券の準備はどうするの?

など、フィリピン留学の準備について疑問や不安のある人にオススメの記事ですよ!

【入学手続きまでに決めておくこと(留学の1年前~半年前の流れ)】

フィリピンのビーチ

<1.留学の目的、目標決める>

 

まず留学を成功させるためには留学の目的や目標をしっかり決めておくことが必要不可決です。

私の場合は初めての海外経験だったため、語学力の向上はもちろんですが、何よりも「初めての海外経験を精一杯楽しむこと」が大きな目的になりました。

他にも、TOEICやIELTSといった資格の勉強、ワーキングホリデーや海外大学への進学、海外移住といった目標に向けて英語力を向上させようと留学に来る人がとても多いです!

留学の目的や目標をしっかり持っておくことで、留学する都市や学校、受講コースのプランを組み立てることはもちろん、留学中のモチベーションを維持することができます。

 

<2.どのくらいの期間留学するのか>

 

留学の目標が決まったら次に、留学期間を決めましょう。

1週間という短い期間でフィリピンを満喫する人もいます。一方で長い人であれば1年以上、語学学校でガッツリ勉強する人もいます。

また、3カ月間フィリピンに留学し、その後、オーストラリアやニュージーランドでワーキングホリデーに挑戦する行ったプランの組み方もあります。さらに、フィリピン国内で、複数の語学学校に入学する人も稀にいますよ(笑)

 

「留学期間に関してめっちゃ迷ってる、、、」という人は、「【フィリピン留学】最も効果&コスパの良い留学期間とは?」という記事もぜひ読んで参考にしてみましょう!!

 

<3.留学にかけられる費用は?>

 

留学期間とともに、決めなければならないのが留学予算です。

「どのくらいの費用で留学するのか?」をあらかじめ決めておくことで、留学期間や語学学校、受講コースなどの選択肢を絞り込むことができますよ!

一般的に「フィリピン留学費用」とインターネットで検索すると、授業料やビザ代、パスポート代、フライトチケット代などは必ず出てくると思います。しかし、それ以外にも予防注射や海外旅行保険、大きなスーツケースや衣類など、事前の準備でも小さな出費がちょこちょこあるかと思います。そのような細かい費用も考慮して、語学学校の費用を見積もるようにしましょう!

 

「留学費用に関して、期間別に詳しく知りたい!」という人は、こちら→「フィリピン留学費用」のリンクから、期間別に詳しい記事を読むことができますよ!

 

<4.留学先選びー都市編>

 

フィリピン留学の目的と期間、費用の大枠が決まったら、「留学先をどの都市にするのか?」を決めていきます。

フィリピン留学と一言で行っても様々なエリアがあります。いくつかの候補となる都市を選んでおくことで、語学学校をスムーズに決めることができます。

それぞれの都市で特徴や雰囲気もかなり異なるため、自分が過ごしやすいと思うエリアを見つけてみましょう!

 

  • セブ島ーフィリピン留学の聖地、リゾート地としても有名!
  • マニラーフィリピンの首都であり、政治・経済・ビジネスの中心地!
  • バギオーフィリピンの避暑地として有名な高原都市、学園都市でもある
  • クラークー元米軍の駐屯地であったことから、欧米人が多く住む都市
  • ダバオー美しい海と緑のあるフィリピン第3位の都市、空港や港もある!

 

<5.留学先選びー学校&コース編>

 

留学先の都市が決まったら、いよいよ語学学校&受講コースを選んでいきます。

フィリピンの語学学校を選ぶ基準としては、

  • 授業内容やコースの種類は?
  • Wifiの有無や寮、食堂などの設備や生活環境
  • 韓国経営学校or日本経営学校?
  • スパルタ校orノーマル校?

などから考えていくと良いでしょう!

個人的には「自分が学びたいと思えるコースがあるか?」「勉強に集中できる快適な環境であるか」などを一番重視して考えるのが良いと思います。

また、フィリピンの語学学校は大きく分けて、韓国経営と日本経営の2つに分かれます。韓国経営だと韓国人の割合は多くなりますが、語学学校がフィリピンに参入したのは韓国の方が早く、歴史も長いため、授業ノウハウなどのレベルは日本よりも高いと思います。

個人的には、「食事が辛いのは絶対無理!」といった理由がなければ、多国籍の割合が多く、授業ノウハウのレベルが高い韓国経営校をおすすめします。

フィリピンの語学学校では、常にEOP(母国語禁止)を実施していたり、一日の授業時間が10時間を超えるようなスパルタ校もあれば、授業時間をカスタマイズできる学校など様々な語学学校があります。自分のレベルに合わせた語学学校を見つけられるといいですね!

 

地域や学校別のメリット&デメリットについては、「フィリピン留学地域&学校選びの6ステップ」の記事にも、かなり詳しい情報を載せています!「地域や語学学校が決まらないっ!!」と、頭を悩ませている人におすすめの記事です!

 

【留学エージェントからいざ申し込み!!(留学の半年前~3ヶ月前までの流れ)】

カフェinフィリピン

<1.留学エージェントの選び方>

 

語学学校への申し込みに関しては、基本的に留学エージェントを通して行います。そのため、利用する留学エージェントを選ばなければなりません。

「都市や語学学校を選びも大変だったのに、次は留学エージェントを選ばなきゃいけないの!?」

と思ってしまうかもしれませんが、留学エージェントを身長に選ぶことは留学成功のためにもかなり大切です!!

 

個人的には、

  • ホームページの情報量が多い、情報が新しく、正確である
  • カウンセリングなどのサポートがしっかりしている

このような留学エージェントを選ぶのがおすすめです。

 

といっても、「いまいち分からないよ!」「もっと詳しく知りたい!」という人は、【エージェント選び徹底ガイド】により詳しい情報が掲載されているため、ぜひ参考にしてみましょう!!

 

<2.入学手続きはいつまでにするべき?>

 

語学学校の入学申し込みは、留学する半年~3ヶ月前までには済ませておくのが理想的です!

しかし、3ヶ月を切っていても、留学時期や語学学校によっては1ヶ月前でも申し込むことが可能です。人気の学校や部屋はすぐ埋まってしまう場合もありますが、期間を逃した場合でも、諦めずに根気よく探してみましょう!!

 

<3.いざ申し込み>

 

留学エージェントを決めたら、Web上の申し込みフォームから語学学校へ入学の申し込みをします。

申し込み後、留学エージェントが語学学校の空き状況を確認してくれます。問題なく入学できるようであれば、正式に語学学校への入学手続きをします。

入学手続き後は、留学エージェントから語学学校の費用や当日の動きなどについて詳しい説明や詳細な情報などが随時送られてくるため、しっかりと目を通しておくようにしましょう!

 

【入学手続き完了後に必要な諸手続き(留学の3ヶ月前~出発直前までの流れ】

フィリピンの隠れ家カフェ

<1.パスポートの準備>

 

パスポートの申請には1~2週間程度の日数がかかるため、余裕をもって約1ヶ月前には申請しておくのがおすすめです!また、フィリピンに入国するためには、滞在期間+6か月以上の有効期間のあるパスポートが必要です。

新規でパスポートを申請する場合は、以下のような書類が必要です。

  • 一般旅券発給申請書:1通
  • 戸籍謄本、または戸籍抄本:1通
  • 住民票の写し:1通
  • パスポート用写真(縦45mm×横3mm):1枚
  • 本人確認のできる書類(運転免許証、マイナンバーカード等)

これらの書類を準備し、住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口から申請します。

 

<2.航空券の手配>

 

留学エージェントから語学学校の入寮日、退寮日といった詳細な情報が送られてきたら、その日時に合わせて、フライトチケットを予約します。

フィリピンでは、帰国または第3国に出国するためのチケットがない場合入国を拒否されることがあります。そのため、フライトチケットは往復チケットを購入しておくようにしましょう!

 

<3.海外旅行保険への加入>

 

海外旅行保険は必須ではありませんが、留学中の病気やケガ、物を紛失した時のために加入した方が良いです。

また語学学校や留学エージェントによっては、必ず加入するように義務付けている場合もあります。クレジットカードなどに付帯している無料の保険などもありますが、保険会社などできちんと海外旅行保険に加入しておく方が安心できると思います。

日本を出国する前にも、空港に設置した端末等で簡単に海外保険に加入することができます。しかし、空港で海外保険に加入してしまうとかなり損してしまいます。そのため、事前にインターネットなどで申し込む方が安く済ませる方が断然おすすめです。

さらに、保険会社の店舗などに出向く必要はありますが、オーダーメイドで必要な補償だけにすることで、保険料を安く抑えることもできますよ!

フィリピン留学におすすめの海外保険について知りたい人は、こちらの記事へ→「フィリピン留学におすすめの海外旅行保険3選!どんな保障が必要?」

 

<4.予防接種をしよう!>

 

フィリピンでは狂犬病や破傷風、肝炎などの病気が心配されるため、必ず予防接種をしておきましょう!

予防接種は、1~2週間の間をあけて数回打つ必要があります。そのため、3ヶ月前、遅くても2ヶ月前には病院に行き、1回目の予防接種をしておくようにしましょう!!

フィリピン留学に必要な予防接種やその費用については、こちらの記事へ→「【2018版】予防接種はフィリピン留学前に受けるべき?いくらかかる?」

 

<5.ビザの手続きは前もってしなくても大丈夫?>

 

日本人の場合、留学期間が30日以内であれば、特別な申請は必要なく、入国審査時に観光ビザを発行してもらえます。

しかし、30日以上の滞在には現地で延長手続きをしなければなりません。また、30日以内の場合でも語学学校に通うためには、SSP(特別就学許可証)も必要になります。

さらに、60日以上の滞在の場合には、ACR-I CARD(外国人登録IDカード)、半年以上の留学の場合は出国するためにECC(出国許可証)も必要になります。

ただし、ビザの延長やSSP、ACR-I CARD、ECCなどは、語学学校側が代行してくれる場合がほとんどです。前もって、特別な準備が必要というわけではありませんので何も心配ありません。ただし、滞在期間に合わせて、「自分が必要なビザは何か?」「ビザの申請はきちんとできているか?」などは自分でもしっかり把握しておくことがとても大切です!

実際、私も出国2週間前にビザ延長などの申請に行っていないことに気が付きました。なぜか語学学校側の記録では、すでに申請が終わっていることに、、、、自分自身でも責任もって確認していなければ、出国の際にトラブルとなり、パニックになっていたと思います(笑)

「ビザがややこしすぎて分からん、、、、」という人には、「【保存版】フィリピン留学にビザの取得は必要?手続き方法や時期について」の記事がおすすめ!期間別に必要なビザの種類や費用について詳しい情報が載っていますよ!

 

【できれば出発までにやっておきたいこと!】

授業の様子

<1.英語の予習(早ければ早いほど良い!)>

 

フィリピン留学前にも、可能な限り英語の勉強をしておくことも大きなポイントです。事前にどれほど勉強しておくかで、フィリピン留学中の英語力の伸び方に大きな差が出ます。

特に中学、高校レベルの英単語や英文法、リスニングなどは留学前に一通りしっかり勉強しておくことで、留学中に英語でのコミュニケーションのキャッチボールがスムーズになります。さらに、留学中だからこそできる勉強に集中するためにも、日本でできる勉強は可能な限り終わらせておく方が良いでしょう!

留学期間は限られていますし、あっという間に終わってしまいます。留学という機会をしっかりと有効活用できるように事前の勉強をしっかりとしておきましょう!

 

<2.持ち物リストの作成(出発1~2週間前)>

 

留学の1~2週間前になったら、本格的に持ち物リストを作成し、留学準備を進めていきます。

留学の持ち物については、渡航歴50回以上経験者が語る!フィリピン留学完全持ち物リスト【保存版】がかなり分かりやすいので、ぜひ参考にしてみてくださいね!!

 

さらに、「詳しい記事はともかく、手っ取り早く持ち物リストを作りたい!」という人は、「【印刷可】フィリピン留学持ち物リスト完全版」から、持ち物リストをダウンロードすることができます!!

 

【まとめ:留学準備はしっかり情報を集めれば難しくない!】

ある語学学校に住み着くねこ

初めての留学はもちろん、初めて海外に行くという人は、誰であっても不安がいっぱいだと思います。例え情報を隅々まで集めても不安な要素は拭えないかもしれません。

それでも納得できるまで情報を集めて、しっかりと考え、選択して、留学した人ほど、より安全により充実した留学生活を送ることができると思います。

しっかりと準備を整えて、フィリピンでの留学生活を精一杯楽しみましょう!!!

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
外国語大学の3年生が終了した冬、「海外経験がないまま、卒業したくない!」と思った私は留学を決意。大学を休学し、半年間アルバイトで留学費を貯めた後、3か月間フィリピンのバギオに留学しました。

「留学はお金がかかるから…」と諦めてる人にこそ、低価格かつ密度の濃いマンツーマンで授業ができるフィリピン留学にぜひ挑戦して欲しいと思います!