【英語勉強法】お勧めTOEFL対策5選
この記事を書いている人 - WRITER -
Hey, what's up? It's RIKU! Welcome to my page.
1週間のフィリピン留学が私の人生を180度変え、これまで3度フィリピンへ行きました。
世界中の人々に出逢い”生き方やモットー”聞き、自分の人生の目標や価値観を大きく広げることができました。
そんな私のリアルな留学生活をこちらに発信しています!
Hey, what’s up!!
It’s Riku from Baguio, Philippines.
みなさんこんにちは!
フィリピンのバギオからリクです^^
今回は、「お勧めTOEFL対策5選」を記事にします!
フィリピン在住の日本人スタッフさんにインタビューしてきました^^

英語の基礎を身に着ける
英語の基礎を身に着けることがスコアをアップさせる意外な近道となります。
TOEFLや他のテストを受けるにあたって、英語の基礎がしっかりとついていればあとはそのテストに順応させていくだけです。
基礎でつまずいていては、伸びも遅くなってしまいます。
まずは、下準備をしておきましょう。
公式問題集を解いて問題慣れする
問題の形式は大体決まっています。まずは全体の雰囲気を理解しましょう。
その後は、テンプレートを覚えて得た情報をそのテンプレートの中に組み込んで喋ったり、書いたりすることをお勧めします。
これは、リーディングだけでなく、スピーキングやライティングにも言えることです。
文系理系に問わない学校での話題や学術的な研究、それに対する批評をするためにはそれに対応できる幅広いジャンルの文章に触れておきましょう。
語彙を増やす
TOEFLのリーディング対策にまず欠かせないのが単語力です。
ここでお勧めなのが、「TOEFLテスト英単語3800」という単語帳です。
アマゾンではベストセラー1位と評価が非常に高く、実際のテストでもこちらの単語帳からの出題が多いと口コミで言われています。
アカデミックな内容をより素早くピンポイントで理解するために語彙を増やしておきましょう。
▼TOEFLテスト英単語3800の詳細はこちら▼
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90CD3%E6%9E%9A%E4%BB%98%E3%80%91TOEFL%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E3800-4%E8%A8%82%E7%89%88-TOEFL-R-%E5%A4%A7%E6%88%A6%E7%95%A5/dp/4010944315/ref=sr_1_1/356-2074783-8797808?ie=UTF8&qid=1548508589&sr=8-1&keywords=toefl%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88+%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E3800
音源を何度も聴いてからスクリプトを見る
内容を深く理解できリスニングのスピードに慣れる勉強法です。
公式問題集のリスニングを聴いて、分からない所は特に推測しながら何度もまた聴きます。
もう無理だと思ったらスクリプトを見ます。
考えた過程は、内容を理解する長期の記憶にも繋がっていくので決してすぐに見てはいけません。
また、何度も聴くことでリスニングのスピードにも慣れていきます。
シャドウイング
先ほどの音源とスクリプトを使ってシャドウイングする勉強法です。
スピーキング対策に効果的です。
聞こえてくる文章を追いかけて読みます。
これを何度も繰り返していくことで、英語の表現が頭に入ってなおかつ口からスムーズに出るようになります。
幅広いジャンルにトライしていけば、よりスピーキング強化になります!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、「お勧めTOEFL対策5選」を記事にしました。
ぜひ、みなさんにあった勉強法が見つかれば嬉しいです。
一緒に頑張りましょう^^