セブ島留学での食事ってどんな感じなの?留学生がぶっちゃけます

フィリピン留学でも大人気のセブ島!毎年、多くの日本人留学生が英語を学ぶためにセブ島へ留学しています。
セブ島への留学を検討されているみなさんの中には、
「留学中の食事ってどんな感じなの?」
「日本食って食べれる?」
「セブ島のご飯でお腹こわしたりしないの?」
などなど。食事に関して不安を抱いていらしゃる方もいるのではないでしょうか。
目次
激安!!オススメの屋台村「SUGBO MERCADO(スグボメルカド)」
現地の雰囲気を楽しむなら、セブ島内に複数あるナイトマーケットがオススメです。日本人留学生にも大人気。
そんなナイトマーケットのなかでセブ島で一番有名な場所は「SUGBO MERCADO(スグボメルカド)」です。
「SUGBO MERCADO(スグボメルカド)」は、セブ島のビジネス街・ITパークに位置するセブ最大のナイトマーケット。
1日に、平均5,000人以上の人が訪れると言われています。現地の若者から子供連れのご家族、観光客週末の木曜日~日曜日だけの営業にもかかわらず、毎週多くの人で賑わっています。
フィリピン料理にハンバーガー、アルコール、ジュース、各国の料理やたこ焼きまで!60店舗以上のの屋台が連なり、席数もたくさん用意されていますがいつも満員です。
セブ島留学中の食事紹介
食事が合わないと、体調を崩す、勉強へのモチベーションも落ちるなど、留学の質にも直結してきます。
今回はそんな疑問にお答えすべく「セブ島留学の食事事情」に関して紹介させていただきます。
フィリピンの語学学校の多くは、平日に朝食・昼食・夕食と3食提供され、中には休日も食事が提供される語学学校もあります。
提供方法としては、ビュッフェ形式のものが多く、自分で食べる量や食べるものを選ぶことができます。
提供される食事は語学学校によって異なってきますが、セブ島の語学学校の大半は、韓国資本のため韓国料理が多く提供されることが多いです。一方、日本資本の学校は日本食が多いです。食事も語学学校を選ぶうえで重要なポイントになってきますね。
今回は、私が通っていたセブ島の語学学校(日本資本)での食事をご紹介させていただきたいと思います。
平日のセブ島語学学校の食事
私の語学学校は平日3食・ビュッフェ形式で提供されていました。授業のない土・日は外食や自炊です。
日本資本の学校で、生徒も全員日本人のため、日本人好みの味付けの食事が提供されていました。美味しいものが多く、量も多めに作られていたので、いつもお腹いっぱいになっていました。
朝食
朝食では、パンやフルーツがメインでした。毎週1回、パンケーキの日があったり、まれにお粥なども。マンゴーは毎朝提供されており、日本ではなかなか食べれないマンゴーが毎日食べれるので楽しみでした。
昼食
ある日の昼食は、ご飯・ひき肉の炒めもの・肉じゃが・ナスの煮物・サラダでした。おかずやごはんは、セルフサービス形式。自分で、食べるものや量を調整することができました。
夕食
ある日の夕食は、チャーハン・魚の揚げ物・肉じゃが・いんげんの炒めもの・ご飯。
他にも、
- 味噌汁
- 肉じゃが
- コロッケ
- 生姜焼き
- 唐揚げ
- カレーライス
といったように、日本人好みの食事が提供されていたので、毎日おいしくいただいていました。
セブ島留学生の休日の食事
朝食
語学学校では、休日も朝食は提供されていましたが、カフェのモーニングに行くこともありました。
写真は、セブ島にある「COFFEE FACTRY」というカフェ。ここでは、無料のWi-Fiも完備されています。コーヒー1杯220円ほどで、休日になると地元の若者や留学生で満席になることも多いです。
セブ島には、おしゃれなカフェも多いので、カフェ巡りも楽しいです♡スターバックスなどのチェーン店もあるので、休日の朝からカフェで勉強しつつ朝食を取ることもできますよ。
昼食
休日の昼食・夕食は、基本的に外食になります。私の語学学校は自炊OKでしたが、多くの語学学校は自炊不可だと思います。
セブ島は観光客も多いので、世界各地の料理を楽しむことができるレストランがたくさんあります。写真は、人気のフィリピン料理屋で食べたハンバーガー(お店の名前を忘れました)。ボリューム満点で500円程度ですので、日本の物価よりも少し安いですね。
夕食
夕食もさまざまなレストランがあるので、気分に応じて選ぶことができます。セブ島には大規模なショッピングモールも複数あり、フードコートなどでも食事を楽しむことができます。
写真は、夕日が見えるイタリアンレストランに行ったときのもの。1人あたり1000円ちょいで、お腹いっぱいに食べ、お酒も飲むことができました。
留学生の週末の食事事情は?
私自身、週末は友達とアクティビティに行くことが多かったので、よく外食していました。一日フリーの時間があるときは、朝からカフェで勉強しつつ、朝・昼兼用の食事、夜は友達とショッピングモールのフードコートやレストランなどで食事をしていました。
セブ島にはたくさんのレストランがあります。語学学校のスタッフや先生にオススメのレストランを聞いたり、ネットで調べてみたりして、いろんなお店に足を運んでいました。セブ島の物価は、日本に比較して安いので、気軽に外食を楽しむことができます。
セブ島の食事って美味しいの?

フィリピンは肉料理がたくさん!
セブ島の食事は日本人の口に合うものも多く、比較的美味しいと思います。しかし、フィリピンの食事は肉食中心。栄養バランスが崩れがちになるので、注意が必要です。
多くの語学学校では、平日は食事が提供されると思いますが、栄養バランスや衛生面に配慮した食事が提供されるので、健康面においては外食するよりも断然いいと思います。
衛生面は大丈夫?
正直、日本と比較するとセブ島は衛生面がよいとはいえません。デリケートな方は体調を崩しやすくもなります。
特に、セブ島の水道水は浄水設備や水質に問題があり、絶対に飲んではいけません!地元の人達も水は購入しています。多くの語学学校ではウォーターサーバーが備え付けられてるのでそれを利用してくださいね。
フィリピン留学で体調不良になる人の一番多い原因は「食あたり」といわれています。
格安でご飯が食べれる地元の屋台では、衛生面に問題がある店もあるため、自分で判断する必要があります。なかでも、激安の屋台やレストランは、まれに水や氷に水道水が使われているところがあるので、注意が必要です!
一方、語学学校は、衛生面にはかなり配慮しているので安心してください。世界各地から多くの留学生を受け入れるため、食中毒などが発生すると学校の評判にも関わります。語学学校の衛生面は安心して大丈夫です。
セブ島の外食には、どんなお店があるの?
セブ島は観光地でもあるので、さまざまなジャンルのレストランがあります。
「フィリピン料理」「イタリアン」「韓国料理」「日本食」「中華料理」など挙げたらきりがないほどです。
地元の人が通う安いローカル飯、外国人もこぞって訪れるおしゃれな店、異国の料理が楽しめる新しいレストランなど。外食を楽しむことができます。
日本食レストランはあるの?
セブ島には、たくさんの日本食のレストランがあります。
セブ島には、たくさんの日本人が駐在員として働いているので、「居酒屋」や「寿司屋」「ラーメン屋」などバラエティ豊かな日本食レストランがあります。レストランによっては、日本米を出しているところもあります。一食500円~1000円と手頃で、日本食はフィリピン人にも人気です。
日本人に馴染みがあるチェーン店
日本人に馴染みがあるチェーン店としては
- スターバックス
- マクドナルド
- ケンタッキー
- バーガーキング
- 吉野家
- やよい軒
- CoCo壱番屋
などがあります。価格は、フィリピンの物価からするとやや割高ですが、日本と同じくらい。日本食が恋しくなったときにおすすめです。
フィリピン国内最大手のJollibee(ジョリビー)
日本では知られていませんが、フィリピン人なら誰もが知っている「Jollibee(ジョリビー)」!
フィリピン国内最大手のファーストフードチェーン。なんと、世界で1,000店舗近くを展開する「マクドナルド」より人気なんです。「ジョリビー」では、ハンバーガーやフライドチキンに加えて、スパゲッティーやライスセットなどがあり、常に地元の人達で賑わっています。
日本から持っていくべき食べ物って?
留学中に日本食が恋しくなったり、食事が合わなかったりすることもあるため、留学先に日本食を持っていくことをオススメします!
セブ島には、日本の食材が売ってあるお店もありますが、日本で購入するより割高です。
ふりかけ、インスタント味噌汁、お茶漬け、カップラーメンなどは、それほど大きな荷物にならず、簡単に調理ができるので、多くの留学生が日本から持ってきています。また、レトルトの親子丼や牛丼など持っていっても手軽に学校内で日本食を楽しむことができます。
まとめ
いかがでしたか?
- セブ島留学中の食事は日本人が満足できるものが多い!
- セブ島で食べれる外食はバラエティに富んている
- 留学には日本食を持っていくべき
といったことを今回は紹介させていただきました。
留学中の食事は勉強へのモチベーションや体調を管理するためにとても重要であるとともに、フィリピン留学の質にも大きく関わってきます。
語学学校を選ぶにあたっては、食事の内容も考慮してみてくださいね。この記事が、セブ島での語学留学を検討する方にとって少しでも参考になれば幸いです。