フィリピン留学におすすめのクレジットカード|セブ島留学での注意点

フィリピン留学クレジットカード

フィリピン・セブ島に留学する際、現金だけでなくクレジットカードを準備しておくと良いでしょう。

スリや引ったくりなどが日常茶飯事のフィリピンでは、多くの現金を持ち歩くよりは安全です。

とはいえ、クレジットカードをフィリピン留学で持って行く際にはいくつか注意する点もあります。

フィリピン留学にクレジットカードを準備する際の参考にして下さい。

目次

フィリピン留学におすすめのクレジットカード

フィリピンクレジットカード

クレジットカードは現地で普及している

  • Visa
  • MasterCard

がおすすめですが、保険やサポート内容によっては、

  • JCB
  • American Express

を作るのもおすすめです。

VISAカードは「PLUS」・JCBまたはMasterCardは「CIRRUS」と記載のあるカードにしましょう。こういったカードはATMでお金を引き出せます。

クレジットカードは複数持っておくと、保険の補償金額が合算されます。

フィリピン留学では現地で利用するカードと、保険・サポートのカードと複数準備しておくと良いでしょう。

フィリピン駐在の日本人は以下のブランドのクレジットカードを準備しているようです。

  • 三井住友VISAカード
  • エポスカード
  • 楽天カード

少し前の情報だとJCBは使えないということもありましたが、現在はJCBも多くのお店で使えます。

フィリピン留学に国際キャッシュカードを持って行くのはおすすめしません。

国際キャッシュカードはサービスを終了している銀行が多いからです。

フィリピン留学セブ島でクレジットカードがおすすめな理由

フィリピン留学クレジットカード

フィリピン留学では、キャッシングのついたクレジットカードを準備しておくことはおすすめです。

その理由は、

  • 海外ATMから現金を引き出せる
  • 現金を持ち歩くより安全
  • 海外旅行傷害保険が付帯されている

ということがあげられます。

小さいお店などでは支払いにクレジットカードに対応していないこともあるので、現金も必要です。

フィリピンでもキャッシュレス化が進んでいるので、クレジットカードを準備しましょう!

 

海外ATMから現金を引き出せる

フィリピン留学でクレジットカードがおすすめな理由は、海外ATMから現金をひきだせることです。

これは、多くの現金を持ちあることは危険なので、必要な時に現金を引き出せるのは安心だからです。

フィリピンはスリや窃盗の被害は多く、現金をたくさん持ち歩くのはリスクが高いです。

クレジットカードでキャッシングをする手数料と、現地の両替え手数料はたいして変わりません。

 

現金を持ち歩くより安全

現金を持ち歩くよりも安全なことも、クレジットカードがおすすめな理由の一つ。

フィリピンはスリや引ったくりなど、軽犯罪が多いからです。

持ち歩く現金は必要最低限にとどめておくようにしましょう。

足りなくなったらクレジットカードでATMでキャッシングを活用し、紛失した場合はカード会社に連絡して利用を止めれば損失を最小限に抑えられます。

海外旅行傷害保険が付帯されている

フィリピンセブ島留学にクレジットカードがおすすめな理由は、海外旅行傷害保険を活用できることもあげられます。

クレカ付帯の海外旅行保険があれば、保険料を抑えることができるからです。

注意点としては、クレカ付帯の海外旅行保険の補償期間は90日の場合が多いということ。

それ以上の留学期間の場合は、留学保険の加入をする必要があります。

カードによっては90日よりも短いケースもあるので確認が必要です。

 

フィリピン留学でクレジットカードを使うときに気を付ける事

フィリピン留学でクレジットカードを使うときに気を付けることを紹介します。

  • クレジットカードを使えないお店もある
  • スキミングの被害に気を付ける
  • ATMでカードが吸い込まれることがある
  • 請求金額が間違っていることがある
  • PINコードを確認しておく

クレジットカードをフィリピン留学に持って行くことはメリットがありますが、注意しなければいけないことも確認しておきましょう。

 

クレジットカードを使えないお店もある

クレジットカードを使えないお店もあるのには注意しましょう。

フィリピンのセブ島では、クレジットカードの普及が遅れているからです。

フィリピンでもクレジットカードを使えるお店が増えましたが、現金しか使えないお店もあります。

なので、クレジットカードだけではなく、現金も一定額持ち合わせる必要があります。

スキミングの被害に気を付ける

スキミングの被害には気を付けましょう。

東南アジアではスキミングの発生が多いからです。

スキミングとは、クレジットカードの情報を不正に読み込んで利用することです。

日本では滅多に被害にあうことはありませんが、フィリピンでは被害の多い犯罪の一つ。

クレジットカード決済をするときは、不正に決済されていないか目を離さないようにしてくださいね。

「小さい店舗」や「ローカルエリアのATM」でクレジットカードを使用しないことをおすすめします。

ATMでカードが吸い込まれることがある

AYMにクレジットカードが吸い込まれることもあるので要注意です。

この場合、ATMに記載されている番号か銀行に電話をして対応してもらう必要があります。

ですが、営業時間外にカードが吸い込まれてしまうと、翌朝まで問いあわせることができません。

ATMを利用する際は、不測の事態に備えて銀行店舗の横に備え付けられているATMを営業時間内に使うことをおすすめします。

請求金額が間違っていることがある

クレジットカード決済で、実際よりも多く請求されていないか注意しましょう。

スタッフの間違いや、不利な為替レートで請求されていることがあるからです。

クレジットカード決済をする場合は、レシートを良くみて実際の金額とあっているか確認しましょう。

現金決済の場合は、すぐに間違いに気づけますが、クレジットカード決済では間違いを見落としがちです。

 

PINコードを確認しておく

事前にクレジットカードのPINコードを確認しましょう。

サインだけでなく、PINコードを求められる登録してあるPINコードを求められることがあるからです。

PINコードがわからない場合は、留学する前にクレジットカード会社に問い合わせておきましょう。

 

 

フィリピンのクレジットカードの普及率

フィリピンのクレジットカードの普及率は上がってきているといっても、多くのスーパーや飲食店で日本のクレジットカードは使えますが、コンビニではほぼ使えないようです。

フィリピンは銀行口座保有率が低いので、クレジットカードの普及が進みにくいです。

小さいお店ではクレジットカードが使えないこともありますが、ショッピングモールやスーパーなどではほぼ使えるので、現金を持ち歩くよりも買い物はしやすいでしょう。

クレジットカードに対応していないお店もありますが、フィリピンではキャッシュレス決済の普及が進んでいます。

  • G cash
  • PayMaya

の2つがフィリピンで普及率が高いので、現金を持ち歩くのが不安という方はQRコード決済サービスを登録してもいいかもしれませんね。

Grab payは導入店舗は上記で紹介した2つよりも少ないですが、

  • フィリピンの電話番号なしで登録を完了
  • クレジットカードチャージができる

ので、留学生や観光客におすすめです。

フィリピン留学のお金の持って行き方

フィリピン留学のお金の持って行き方としては、日本円でフィリピンに現金を持って行くのが主流です。

これはフィリピンで両替えした方が、日本でするよりいいレートで両替えできることが理由です。

カードで現金を引き出す場合は手数料がかかりますが、現金ではかかりません。

おすすめのお金の持って行き方は、現金は5万円程度にとどめてあとはカードで補填していくやり方です。

現金は複数個所に分散して管理することが大切です。

 

まとめ

フィリピン留学でクレジットカードを準備することがおすすめな理由を紹介しました。

スリ・ひったくりや置き引きなどの軽犯罪の被害にあわないように、現金よりも被害を最小限に抑えられる点でもクレジットカードはおすすめできます。

ですが、クレジットカードの使えないお店もあるので、現金は必ず準備するようにしましょう。

フィリピン留学のクレジットカードについては現地に詳しいエージェントに相談しましょう。

フィリピン留学Hubは、現地についてどこよりも詳しい情報を持っているので、気軽に相談してみてくださいね。

目次