
0120-504-216
営業時間:平日9時〜18時
欧米への語学留学と比べて費用が半分以下で済むことが、フィリピン留学が人気となっている大きな理由のひとつです。それでも、いくら物価の安いフィリピン留学とはいえ、多くの皆さんにとって簡単に捻出できる金額ではありませんよね。
だったら
「奨学金でフィリピン留学」という手もあります。
「奨学金って、後々の返済が大変でしょう?」と思われるかもしれませんが、海外留学の奨学金の多くは、実は返済不要の給付型です。貸与型はごく一部です。ここが普通の奨学金と大きく異なる点です。
返済不要の奨学金が貰えたら? フィリピン留学だけでなく、欧米諸国への語学留学だって実現できるかも? そんな方々のために、もう少し詳しく説明してみます。
フィリピンの大学正規留学についての詳細は「フィリピンの正規留学を徹底解説」をご参照ください。
あなたが大学生(短大生も)ならば、最初に調べてみるべきなのは「交換派遣プログラム」です。多くの大学が参加しています。在籍する大学がこのプログラムを実施していれば、奨学金を貰っての海外留学が可能です。
日本学生支援機構のホームページによれば、月額で6~10万円が支給されます。もらえれば大きいですよね?
ところが平成29年度の募集枠はなんと!22,000名もあったのです。期間も8日~12ケ月以内、とかなり幅があります。ただし留学先はプログラムの指定校のみなので、フィリピン留学は難しいでしょう。
問い合わせ先は各大学の「国際交流担当部署」です。
2013年にスタートした、「社会で求められる人材」「世界で活躍できる人材」になることが期待される奨学金で、民間の寄付を原資としている「官民協働海外留学支援制度」です。
文部科学省が民間と協働で行っている海外留学支援のプロジェクトが「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」です。対象が広く、多くの学生さん(高校生・大学生・短大生・専門学生も対象です)にとって、今しかない大きなチャンスですから、詳しく説明いたします。
目的と計画に応じて、いくつかの応募するコースがあります。例えばスポーツ留学が希望なら「多様性人材コース」、海外で研究がしたい理系の学生さんなら「理系、複合・融合系人材コース」といった具合です。(高校生には別のコースが用意されています)
ここで重要なポイントは「新興国コース」があるのです。アメリカやオーストラリア留学では不可能ですが、フィリピン留学だからこそ新興国コースに応募できるわけで、実際にこのプログラムで奨学金を受けフィリピン留学された諸先輩方がいらっしゃいます。
このプログラムは、単なる語学留学を支援するものではありません。「就職に有利だから」みたいな動機ではダメなのです。
提出する「留学計画書」での書類審査と面接審査があり、この「留学計画書」をどのように書くか、で合否が分かれます。
具体的には外国語の取得だけを目的とした留学ではNGなので「フィリピンに関して将来、このようなビジネスで貢献したい。だからまずフィリピン留学で語学力を高めて、その後は現地でフィールドワークがしたい」といった内容で留学計画書を練り上げるのです。
あくまでも計画書ですから、実現しなかったときの罰則などはありません。いかに具体的にハッタリを熱く語れるか、が合格のカギだと考えます。
「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」では授業料に加えて月々の生活費、渡航費、必須となる「事前・事後研修」の交通費や宿泊費、壮行会参加の交通費が支給されます。もちろん返済は不要です。
支給額は渡航先によって変動します。フィリピンの場合は過去実績でこうなっています。
これだけの奨学金制度にもかかわらず、過去の競争率は3倍程度だそうです。たった3倍ですよ?!これにチャレンジしない手はない!と思いませんか?
家計基準ですが、例えばあなたが大学生で、世帯人数4人の場合ですと、給与所得の世帯なら前年の収入が1,214万円以下、給与所得以外の世帯なら782万円以下となります。この基準ならば多くの人が該当するのではないでしょうか。
詳細は「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」公式サイトでご確認ください。
対象者 | 高校生・大学生 |
募集人数 | 高校生コースは800名、大学生等コースは400名 |
募集時期 | *最新は公式HPで確認 |
金額 | 留学期間・留学先地域・家計基準に応じた金額 |
公式サイト | https://tobitate.mext.go.jp/program/ |
その他、日本で募集している返済不要の留学奨学金を紹介していきます。国が運営しているものから財団が運営しているものまでたくさんの選択肢がありそうです。
実は財団などさまざまな民間団体や企業、地方自治体でも海外への留学に奨学金制度を実施しています。その数は70以上になります。しかも多くは返済不要の給付型です。
日本学生支援機構が運営する、高等学校等を卒業し、直接海外の大学で「学士」の学位を取得するための課程に進学する場合に必要な経費を支援してくれる奨学金です。
財源は日本政府から交付される国費の補助金です。当奨学金による派遣学生は、国費による日本人留学生になります。
対象者 | ●最終学歴
次のいずれかに該当する者 (1)支援期間開始時までに、 日本の高等学校など・高等専門学校第3学年の課程、国際的な評価団体(WASC、CIS、 ACSI)の認定を受けた教育施設の12年の課程、外国の高等学校相当として指定された日本の外国人学校または外国の高等学校などに相当する課程(在外教育施設の高等部を含む)を応募締切時において卒業(修了)3年以内の者、又は支援期間開始までに卒業(修了)する者 (2)国際 バカロレア、アビトゥア、バ カロレア、GCE Aレベルの資格を応募締切時において取得後3年以内の者、又は支援期間開始までに取得する者 (3)応募時において高等学校卒業程度認定試験合格あるいは支援期間開始までに合格が見込める者 ●受入校 諸外国の大学および大学入学準備コース ※大学入学準備コースは支援開始時に留学先大学の入学許可書が必要 ●専攻分野 留学先で「学士」の学位取得が可 能な分野(芸術の実技分野を除く) ●必要言語能力 留学先での主たる使用言語が英語である者:TOEFL iBT80 点、またはIELTS6.0(Academic Module Overall Band Score) 以上 留学先での主たる使用言語が英語以外である者:ヨーロッパ 言語共通参照枠 (CEFR)B2レベル 以上 ●その他 日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者 高等学校などの学業成績が5段階評価で3.7以上に相当する者応募時までに、国内外の 大学(短期大学を含む)、大学院、高等専門学校(第 4学年以上)もしくは専修 学校の専門課程および諸外国などの大学に入学するための準備教育を行う 課程などに在籍したことがない者 支援期間中に、留学先大学以外の大学(短期大学 を含む)・専修学校専門 課程・高等専門学校および海外の教育制度においてこれらの課程に相当する課程に在籍していない者、かつ企業などに雇用されていない者(短時間労働者を除く) 家計支持者の前年の所得 金額が2,000万円以下である者 |
募集人数 | 45名(2021年度実績) |
募集時期 | *最新は公式HPで確認 |
金額 | 月額7万円(フィリピンの場合)
年度250万円を上限とする授業料の実費額 |
公式サイト | https://www.jasso.go.jp/ryugaku/index.html |
日本学生支援機構が運営する、海外の大学で「修士」又は「博士」の学位を取得するために必要な経費を支援するための奨学金です。
財源は日本政府から交付される国費の補助金で当奨学金による派遣学生は、国費による日本人留学生になります。
対象者 | ●最終学歴
日本の大学などを卒業し、「学士」以上の学位を有している者(見込みを含む)または海外の高等教育機関において、 日本の「学士」以上に相当する学位を取得した者(見込みを含む) ●受入校 諸外国の大学など ※学部・修士一貫課程については、本制度に応募不可 ●専攻分野 留学先で「修士」 または「博士」の学位取得が可能な分野(芸術の実技分野を除く) ●必要言語能力 ア.留学先での主たる使用言語が英語で ある者:TOEFLの得点でiBT95点、またはIELTS6.5 (Academic Module Overall Band Score)以上 イ.留学先での主たる使用言語が英語以外である者:ヨーロッパ言語共通参照枠 (CEFR)C1レベル以上 ※留学先が求める語学能力(技能別の得 点含む)が「ア」または「イ」以上である場合は留学先が明示する語学能力以上 ●その他 日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者 支援期間中に大学、企業 などに雇用されていない者(短時間労働者を除く) 学業成績(総在籍期間における累積GPA)が3.00(最高値4.00とした場合)以上に相当する者 留学先での取得予定学位 が、取得済み学位と同分 野かつ同レベルでない者 |
募集人数 | 約100名(2021年度実績) |
募集時期 | *最新は公式HPで確認 |
金額 | 月額7万円(フィリピンの場合)
年度250万円を上限とする授業料の実費額 |
公式サイト | https://www.jasso.go.jp/ryugaku/index.html |
留学先での異文化体験を通して、国際理解を深めることができる教育的機会を提供するAFS年間派遣プログラムを支援する奨学金制度です。
公益財団法人AFS日本協会が運営しています。
対象者 | 経済的に奨学金が必要な方。 |
募集人数 | 平和の鳩:最大5名 |
募集時期 | *最新は公式HPで確認 |
金額 | プログラム参加費の全額と準備金30万円 |
公式サイト | https://www.afs.or.jp/ |
海外の大学・研究機関で学びたいという高い志を持ち、最先端若しくは将来貢献度の高い自然科学分野の研究を目指している大学院生・研究者の生活費の支援(給付型:返済義務なし)を目的とする奨学金制度です。
公益財団法人渡邉財団が運営しています。
対象者 | ①日本国内の大学または研究機関に在籍している日本国籍で40歳以下の大学院生・研究者・教員等で、海外の大学や研究機関への留学が概ね決定している留学予定者(大学院進学予定者含む)。
②最先端若しくは将来貢献度の高い研究を目指し、研究終了後は留学経験を活かして国(主に日本国)や社会に貢献できる者。 ③学業・語学・人物ともに優秀であり、生活費の援助が必要とされる者。 ④原則として、他の機関の奨学金制度から本奨学金と目的が重複する奨学金を受給していない者。 ※「留学先から授業料の免除を受けている者」「他の機関から授業料、渡航費、生活費以外の援助を受けている者」「日本学術振興会の特別研究員」は給付対象者となります。 ※語学留学不可 |
募集人数 | 10名程度 |
募集時期 | *最新は公式HPで確認 |
金額 | 月額15万円 / 3ヶ月(総額45万円)~最大10ヶ月(150万円) |
公式サイト | https://watanabe-zaidan.or.jp/ |
海外の大学院(またはそれに準ずる機関)へ、修士号か博士号を取得する目的で留学する日本人に向けた給付型(返済不要)奨学金です。
情報科学分野、生命科学分野、経営科学分野の3分野のみの募集になります。
公益財団法人中島記念国際交流財団が運営しています。
対象者 | 日本に在住する留学開始時に30才以下の日本人で、海外の大学(またはそれに準ずる機関)の修士号か博士号を取得するために留学する者。( 日本に永住を許可されている外国人は応募できます。)
応募時に海外在住であったり、海外の大学に学籍がある場合は応募できません。 |
募集人数 | 10名程度 |
募集時期 | *最新は公式HPで確認 |
金額 | (1) 奨学金 月額 20 万円
(2) 支度金 50 万円(往路渡航費分含む) (3) 復路航空賃 留学終了後の帰国時 1 回分 (4) 授業料 留学当初の 2 年間に限り、年間 300 万円以内を支給します。(ただし、実際に負担する場合のみ。) |
公式サイト | http://www.nakajimafound.or.jp/index.html |
世界のスポーツ界での活躍を志し、国内外の教育機関で研鑽を積む方を対象とした奨学金です。
公益財団法人江副記念リクルート財団が運営しています。
対象者 | ・日本国籍、もしくは日本で教育を受けたことのある応募時25歳未満のアスリート学生。
・個人競技の場合、日本もしくは居住国において同世代トップレベル、かつ同世代世界ランキングトップ(メダル獲得レベル)等の実績がある。 ・団体競技の場合、日本もしくは居住国の年代別代表で、海外大会でも特筆すべき成果等を上げている。 ・該当スポーツ協会、もしくは所属先からの推薦状があること。 |
募集人数 | 5名程度 |
募集時期 | *最新は公式HPで確認 |
金額 | 月額 30 万円 |
公式サイト | http://www.nakajimafound.or.jp/index.html |
理系分野専攻で、海外大学·院に進学する方を対象とした奨学金です。公益財団法人江副記念リクルート財団が運営しています。
対象者 | (1)1997年4月1日以降に生まれた方。
(2)2022年4月以降2023年3月までに当財団が対象とする海外の大学または大学院へ在籍または入学する方。但し、学部・修士・博士課程への正規留学に限る。 (※対象外の例:交換留学・日本の教育機関のプログラムの一貫としての留学・語学学校・ワーキングホリデー) (3)将来「グローバルでの活躍」「社会課題への解決」に対して意欲を有する方。 (4)理系分野の専攻を志向している方 (5)対象校に現在在籍せず、英語圏の大学もしくは大学院へ新規入学・編入を希望する場合、下記の基準を満たしていること。 ・語学力:TOEFL iBT100点以上 または IELTS7.0点以上 |
募集人数 | 6名程度 |
募集時期 | *最新は公式HPで確認 |
金額 | 月額 30 万円 |
公式サイト | https://www.recruit-foundation.org/scholarship/academic2022 |
現代アート専攻で、海外大学·院に進学する方を対象とした奨学金です。公益財団法人江副記念リクルート財団が運営しています。
対象者 | (1)1997年4月1日以降に生まれた方。
(2)2022年4月以降2023年3月までに当財団が対象とする海外の大学または大学院へ在籍または入学する方。 但し、学部・修士・博士課程への正規留学に限る。 (※対象外の例 : 交換留学・日本の教育機関のプログラムの一貫としての留学・語学学校・ワーキングホリデー) (3)将来「クライアントワークではなく、自己表現としての作家活動を目指されている方」「作家としての国際的な活躍に対して意欲を有する方」。 (4)アート分野の専攻を志向している方。 ※アート以外の分野は対象外となります(例)デザイン(含むファッションデザイン)、建築 |
募集人数 | 2名程度 |
募集時期 | *最新は公式HPで確認 |
金額 | 月額 30 万円 |
公式サイト | https://www.recruit-foundation.org/scholarship/art2022 |
大阪府が実施する「高校生等海外進学支援事業(おおさかグローバル塾)」を修了し、学士の学位取得を目的として海外大学等に進学する人を対象に支給される奨学金です。
おおさかグローバル塾については、以下を参考にしてください。
リンク:https://www.pref.osaka.lg.jp/kanko/ogs-application/index.html
対象者 | 大阪府が実施する高校生等海外進学支援事業(おおさかグローバル塾)を修了し、学士の学位取得を目的として海外大学等に進学すること。( |
募集人数 | 50名 |
募集時期 | 例年2月~4月 |
金額 | 海外進学のための渡航にかかる費用を1人当たり30万円を上限として支給(返済不要) |
公式サイト | https://www.pref.osaka.lg.jp/kanko/ogs-application/index.html |
「埼玉発世界行き」奨学金は、海外へ挑戦する志高い若者を対象として給付型の奨学金制度です。公益財団法人埼玉県国際交流協会が運営しています。
対象者 | 大阪府が実施する高校生等海外進学支援事業(おおさかグローバル塾)を修了し、学士の学位取得を目的として海外大学等に進学すること。 |
募集人数 | 一般奨学金(全3コース) 合計 90人
冠奨学金(全11コース) 合計 32人 |
募集時期 | 例年2月~4月 |
金額 | 海外の大学・大学院への学位取得を目的とした留学に対して100万円、大学・大学院・短期大学に在籍する方が1か月以上の海外体験活動をする場合に20万円 |
公式サイト | https://www.ggsaitama.jp/for-japanese/studying-abroad/ |
次に、日本で募集している返済が必要な貸与型の奨学金を見てみましょう。まだまだフィリピン留学諦めないでください。
貸与型の奨学金は主に日本学生支援機構が運営しているものが使えそうです。
第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)は、本機構の給付奨学金「海外留学支援制度(大学院学位取得型)」に採用された人で、当該奨学金の給付を受けてもなお、経済的支援を必要とする人を対象とした貸与奨学金です。
対象者 | 海外留学支援制度(大学院学位取得型)の給付を受けることが決定していて、経済的理由により修学に困難があると認められる人。
なお、次の(1)又は(2)のいずれかに該当する場合は、申込みの対象外です。 (1)2020年度以前に海外留学支援制度(大学院学位取得型)の採用者となり、2021年度にも継続して当該制度の給付を受ける人 (2)ダブルディグリープログラムにより、留学期間中に国内の第一種奨学金を継続貸与する人(国内の第一種奨学金との併用貸与は不可) 海外留学支援制度(大学院学位取得型)における支給要件を満たしていること など |
募集人数 | 特に制限なし |
募集時期 | *最新は公式HPで確認 |
金額 | 修士課程相当:50,000円・88,000円
博士課程相当:80,000円・122,000円 |
公式サイト | https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kaigai/1shu_gakui/yoyaku.html |
第二種奨学金(海外)は、学位(学士号、修士号、博士号)取得を目的に、海外の大学・大学院へ進学を希望する人、又は海外の大学・大学院に在学中の人を対象とした貸与奨学金です。
第二種奨学金は、利子付きの奨学金です。奨学金の貸与終了時に決定した利率に基づく利子が発生します。
対象者 | (1)2022年3月末に国内の学校(※)を卒業予定の人
又は申込時において国内の学校を卒業後3年以内の人 2022年4月~2023年3月に海外の大学の正規課程に入学又は編入学が見込まれる人 (2)高等学校卒業程度認定試験の合格者、科目合格者、出願者 (3)2022年3月末に高等専門学校第3学年修了見込みの人 又は申込時において高等専門学校第3学年修了後5年以内の人 次のいずれかに該当すること。 (1)高等学校等における成績が、当該学校におけるその人の属した学年の平均水準以上と認められること。 (2)特定の分野において、特に優れた資質能力を有すると認められること。 (3)海外の大学における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること。 など |
募集人数 | 特に制限なし |
募集時期 | *最新は公式HPで確認 |
金額 | 【大学】
2万円・3万円・4万円・5万円・6万円・7万円・8万円・9万円・10万円・11万円・12万円の選択制 【大学院】 5万円・8万円・10万円・13万円・15万円の選択制 |
公式サイト | https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kaigai/2shu_kaigai/index.html |
フィリピン・セブ島留学に行きたいけど金銭面できつい人向けに最後の切り札となる奨学金を紹介しました。
日本で借りられる返済不要の給付型奨学金は、意外にもたくさんの選択肢があります。しかし、奨学金の認定を受けるには成績や条件など難易度が高いうえに定員もあるので必ず借りられるわけではないので、しっかりと要件を満たすように努力しましょう!
一方、返済が必要な貸与型の奨学金は取得の難易度は低いのですが、将来返済の必要があって利子も付くため計画的に借りるようにしてください。
皆さんのフィリピン留学の夢が叶うのを心より応援しています!