フィリピン・セブ島留学で失敗しない留学を!初心者だからフィリピンの治安、安全性をブログでサポート。【営業時間11:00~19:00】

フィリピン・セブ島留学で失敗しない留学を!初心者だからフィリピンの治安、安全性をブログでサポート。

無料で行ける?フィリピン大学進学に使える奨学金制度

tomo-san
WRITER
 
奨学金

LINE登録バナーPC

LINE登録SP

この記事を書いている人 - WRITER -
tomo-san
ほとんど英語が話せない状態で社会人になってからフィリピン留学を経験。

2012年から5年間、フィリピンにある語学学校でマネジャーとして働き、数多くの日本人留学生の英語学習をサポート。最終的には副代表に就任。その後、複数の語学学校のコンサルティングも携わる。

これまでの経験からフィリピンの現地事情や語学学校の情報に精通している。スピーキングが伸びる英語学習アドバイスなども人気。TOEIC900(R/L)

フィリピンの大学の学費は、日本と比べて半額以下とかなり安いです。しかし、それでも学費の工面に苦労する人はいるかもしれません。

せっかく海外の大学への進学を夢見ても、お金のせいで夢や目標を諦めるのは悔しいですよね。

そんな時は、奨学金という選択肢を考えてはみてはいかがでしょうか?

こちらの記事では、日本で借りられる返済不要の給付型奨学金や返済が必要な貸与型の奨学金、フィリピンの奨学金の情報をまとめました。

金銭的な理由で留学を諦めそうになっている人は解決策が見つかるかもしれません。

日本で募集している返済不要の留学奨学金

まずは、日本で募集している返済不要の留学奨学金を紹介していきます。国が運営しているものから財団が運営しているものまでたくさんの選択肢がありそうです。

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム

2013年にスタートした、「社会で求められる人材」「世界で活躍できる人材」になることが期待される奨学金で、民間の寄付を原資としている「官民協働海外留学支援制度」です。

対象者

高校生・大学生

募集人数

高校生コースは800名、大学生等コースは400名

募集時期

 

金額

留学期間・留学先地域・家計基準に応じた金額

公式サイト

https://tobitate.mext.go.jp/program/

JASSO(日本学生支援機構)学部学位取得型

日本学生支援機構が運営する、高等学校等を卒業し、直接海外の大学で「学士」の学位を取得するための課程に進学する場合に必要な経費を支援してくれる奨学金です。

財源は日本政府から交付される国費の補助金です。当奨学金による派遣学生は、国費による日本人留学生になります。

対象者

●最終学歴

次のいずれかに該当する者

(1)支援期間開始時までに、 日本の高等学校など・高等専門学校第3学年の課程、国際的な評価団体(WASC、CIS、 ACSI)の認定を受けた教育施設の12年の課程、外国の高等学校相当として指定された日本の外国人学校または外国の高等学校などに相当する課程(在外教育施設の高等部を含む)を応募締切時において卒業(修了)3年以内の者、又は支援期間開始までに卒業(修了)する者

(2)国際 バカロレア、アビトゥア、バ カロレア、GCE Aレベルの資格を応募締切時において取得後3年以内の者、又は支援期間開始までに取得する者

(3)応募時において高等学校卒業程度認定試験合格あるいは支援期間開始までに合格が見込める者

●受入校

諸外国の大学および大学入学準備コース ※大学入学準備コースは支援開始時に留学先大学の入学許可書が必要

●専攻分野

留学先で「学士」の学位取得が可 能な分野(芸術の実技分野を除く)

●必要言語能力

留学先での主たる使用言語が英語である者:TOEFL iBT80 点、またはIELTS6.0(Academic Module Overall Band Score) 以上

留学先での主たる使用言語が英語以外である者:ヨーロッパ 言語共通参照枠 (CEFR)B2レベル 以上

●その他

日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者

高等学校などの学業成績が5段階評価で3.7以上に相当する者応募時までに、国内外の 大学(短期大学を含む)、大学院、高等専門学校(第 4学年以上)もしくは専修 学校の専門課程および諸外国などの大学に入学するための準備教育を行う 課程などに在籍したことがない者

支援期間中に、留学先大学以外の大学(短期大学 を含む)・専修学校専門 課程・高等専門学校および海外の教育制度においてこれらの課程に相当する課程に在籍していない者、かつ企業などに雇用されていない者(短時間労働者を除く)

家計支持者の前年の所得 金額が2,000万円以下である者

募集人数

45名(2021年度実績)

募集時期

2021年9月6日から2021年10月15日13時(日本時間)

金額

月額7万円(フィリピンの場合)

年度250万円を上限とする授業料の実費額

公式サイト

https://www.jasso.go.jp/ryugaku/index.html

JASSO(日本学生支援機構)大学院学位取得型

日本学生支援機構が運営する、海外の大学で「修士」又は「博士」の学位を取得するために必要な経費を支援するための奨学金です。

財源は日本政府から交付される国費の補助金で当奨学金による派遣学生は、国費による日本人留学生になります。

対象者

●最終学歴

日本の大学などを卒業し、「学士」以上の学位を有している者(見込みを含む)または海外の高等教育機関において、 日本の「学士」以上に相当する学位を取得した者(見込みを含む)

●受入校

諸外国の大学など ※学部・修士一貫課程については、本制度に応募不可

●専攻分野

留学先で「修士」 または「博士」の学位取得が可能な分野(芸術の実技分野を除く)

●必要言語能力

ア.留学先での主たる使用言語が英語で ある者:TOEFLの得点でiBT95点、またはIELTS6.5 (Academic Module Overall Band Score)以上

イ.留学先での主たる使用言語が英語以外である者:ヨーロッパ言語共通参照枠 (CEFR)C1レベル以上 ※留学先が求める語学能力(技能別の得 点含む)が「ア」または「イ」以上である場合は留学先が明示する語学能力以上

●その他

日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者

支援期間中に大学、企業 などに雇用されていない者(短時間労働者を除く)

学業成績(総在籍期間における累積GPA)が3.00(最高値4.00とした場合)以上に相当する者

留学先での取得予定学位 が、取得済み学位と同分 野かつ同レベルでない者

募集人数

約100名(2021年度実績)

募集時期

2021年9月6日から2021年10月7日13時(日本時間)

金額

月額7万円(フィリピンの場合)

年度250万円を上限とする授業料の実費額

公式サイト

https://www.jasso.go.jp/ryugaku/index.html

AFS平和の鳩プロジェクト

留学先での異文化体験を通して、国際理解を深めることができる教育的機会を提供するAFS年間派遣プログラムを支援する奨学金制度です。

公益財団法人AFS日本協会が運営しています。

対象者

経済的に奨学金が必要な方。

募集人数

平和の鳩:最大5名

募集時期

2021年5月10日~2021年8月23日まで

金額

プログラム参加費の全額と準備金30万円

公式サイト

https://www.afs.or.jp/

渡邉利三国際奨学金

海外の大学・研究機関で学びたいという高い志を持ち、最先端若しくは将来貢献度の高い自然科学分野の研究を目指している大学院生・研究者の生活費の支援(給付型:返済義務なし)を目的とする奨学金制度です。

公益財団法人渡邉財団が運営しています。

対象者

①日本国内の大学または研究機関に在籍している日本国籍で40歳以下の大学院生・研究者・教員等で、海外の大学や研究機関への留学が概ね決定している留学予定者(大学院進学予定者含む)。

②最先端若しくは将来貢献度の高い研究を目指し、研究終了後は留学経験を活かして国(主に日本国)や社会に貢献できる者。

③学業・語学・人物ともに優秀であり、生活費の援助が必要とされる者。

④原則として、他の機関の奨学金制度から本奨学金と目的が重複する奨学金を受給していない者。

※「留学先から授業料の免除を受けている者」「他の機関から授業料、渡航費、生活費以外の援助を受けている者」「日本学術振興会の特別研究員」は給付対象者となります。

※語学留学不可 

募集人数

10名程度

募集時期

2021年12月1日~2022年2月20日

金額

月額15万円 / 3ヶ月(総額45万円)~最大10ヶ月(150万円)

公式サイト

https://watanabe-zaidan.or.jp/

日本人海外留学奨学生

海外の大学院(またはそれに準ずる機関)へ、修士号か博士号を取得する目的で留学する日本人に向けた給付型(返済不要)奨学金です。

情報科学分野、生命科学分野、経営科学分野の3分野のみの募集になります。

公益財団法人中島記念国際交流財団が運営しています。

対象者

日本に在住する留学開始時に30才以下の日本人で、海外の大学(またはそれに準ずる機関)の修士号か博士号を取得するために留学する者。( 日本に永住を許可されている外国人は応募できます。)

応募時に海外在住であったり、海外の大学に学籍がある場合は応募できません。

募集人数

10名程度

募集時期

令和5年度生の公募情報は令和4(2022)年6月上旬頃に更新の予定

金額

(1) 奨学金 月額 20 万円

(2) 支度金 50 万円(往路渡航費分含む)

(3) 復路航空賃 留学終了後の帰国時 1 回分

(4) 授業料 留学当初の 2 年間に限り、年間 300 万円以内を支給します。(ただし、実際に負担する場合のみ。)

公式サイト

http://www.nakajimafound.or.jp/index.html

リクルートスカラシップ(スポーツ部門)

世界のスポーツ界での活躍を志し、国内外の教育機関で研鑽を積む方を対象とした奨学金です。

公益財団法人江副記念リクルート財団が運営しています。

対象者

・日本国籍、もしくは日本で教育を受けたことのある応募時25歳未満のアスリート学生。

・個人競技の場合、日本もしくは居住国において同世代トップレベル、かつ同世代世界ランキングトップ(メダル獲得レベル)等の実績がある。

・団体競技の場合、日本もしくは居住国の年代別代表で、海外大会でも特筆すべき成果等を上げている。

・該当スポーツ協会、もしくは所属先からの推薦状があること。

募集人数

5名程度

募集時期

2021年11月1日~12月19日

金額

月額 30 万円

公式サイト

http://www.nakajimafound.or.jp/index.html

リクルートスカラシップ(学術部門)

理系分野専攻で、海外大学·院に進学する方を対象とした奨学金です。公益財団法人江副記念リクルート財団が運営しています。

対象者

(1)1997年4月1日以降に生まれた方。

(2)2022年4月以降2023年3月までに当財団が対象とする海外の大学または大学院へ在籍または入学する方。但し、学部・修士・博士課程への正規留学に限る。

(※対象外の例:交換留学・日本の教育機関のプログラムの一貫としての留学・語学学校・ワーキングホリデー)

(3)将来「グローバルでの活躍」「社会課題への解決」に対して意欲を有する方。

(4)理系分野の専攻を志向している方

(5)対象校に現在在籍せず、英語圏の大学もしくは大学院へ新規入学・編入を希望する場合、下記の基準を満たしていること。

・語学力:TOEFL iBT100点以上 または IELTS7.0点以上

募集人数

6名程度

募集時期

2021年11月1日~12月19日

金額

月額 30 万円

公式サイト

https://www.recruit-foundation.org/scholarship/academic2022

リクルートスカラシップ(アート部門)

現代アート専攻で、海外大学·院に進学する方を対象とした奨学金です。公益財団法人江副記念リクルート財団が運営しています。

対象者

(1)1997年4月1日以降に生まれた方。

(2)2022年4月以降2023年3月までに当財団が対象とする海外の大学または大学院へ在籍または入学する方。

但し、学部・修士・博士課程への正規留学に限る。

(※対象外の例 : 交換留学・日本の教育機関のプログラムの一貫としての留学・語学学校・ワーキングホリデー)

(3)将来「クライアントワークではなく、自己表現としての作家活動を目指されている方」「作家としての国際的な活躍に対して意欲を有する方」。

(4)アート分野の専攻を志向している方。

※アート以外の分野は対象外となります(例)デザイン(含むファッションデザイン)、建築

募集人数

2名程度

募集時期

2021年11月1日~12月19日

金額

月額 30 万円

公式サイト

https://www.recruit-foundation.org/scholarship/art2022

おおさかグローバル塾

大阪府が実施する「高校生等海外進学支援事業(おおさかグローバル塾)」を修了し、学士の学位取得を目的として海外大学等に進学する人を対象に支給される奨学金です。

おおさかグローバル塾については、以下を参考にしてください。

リンク:https://www.pref.osaka.lg.jp/kanko/ogs-application/index.html

対象者

大阪府が実施する高校生等海外進学支援事業(おおさかグローバル塾)を修了し、学士の学位取得を目的として海外大学等に進学すること。(

募集人数

50名

募集時期

例年2月~4月

金額

海外進学のための渡航にかかる費用を1人当たり30万円を上限として支給(返済不要)

公式サイト

https://www.pref.osaka.lg.jp/kanko/ogs-application/index.html

「埼玉発世界行き」奨学金

「埼玉発世界行き」奨学金は、海外へ挑戦する志高い若者を対象として給付型の奨学金制度です。公益財団法人埼玉県国際交流協会が運営しています。

対象者

大阪府が実施する高校生等海外進学支援事業(おおさかグローバル塾)を修了し、学士の学位取得を目的として海外大学等に進学すること。

募集人数

一般奨学金(全3コース) 合計 90人

冠奨学金(全11コース) 合計 32人

募集時期

例年2月~4月

金額

海外の大学・大学院への学位取得を目的とした留学に対して100万円、大学・大学院・短期大学に在籍する方が1か月以上の海外体験活動をする場合に20万円

公式サイト

https://www.ggsaitama.jp/for-japanese/studying-abroad/

日本で募集している返済が必要な留学奨学金

次に、日本で募集している返済が必要な貸与型の奨学金を見てみましょう。

貸与型の奨学金は主に日本学生支援機構が運営しているものが使えそうです。

JASSO(日本学生支援機構)第一種奨学金(海外大学院学位取得)

第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)は、本機構の給付奨学金「海外留学支援制度(大学院学位取得型)」に採用された人で、当該奨学金の給付を受けてもなお、経済的支援を必要とする人を対象とした貸与奨学金です。

対象者

海外留学支援制度(大学院学位取得型)の給付を受けることが決定していて、経済的理由により修学に困難があると認められる人。

なお、次の(1)又は(2)のいずれかに該当する場合は、申込みの対象外です。

(1)2020年度以前に海外留学支援制度(大学院学位取得型)の採用者となり、2021年度にも継続して当該制度の給付を受ける人

(2)ダブルディグリープログラムにより、留学期間中に国内の第一種奨学金を継続貸与する人(国内の第一種奨学金との併用貸与は不可)

海外留学支援制度(大学院学位取得型)における支給要件を満たしていること など

募集人数

特に制限なし

募集時期

随時

金額

修士課程相当:50,000円・88,000円

博士課程相当:80,000円・122,000円

公式サイト

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kaigai/1shu_gakui/yoyaku.html

JASSO(日本学生支援機構)第二種奨学金

 

第二種奨学金(海外)は、学位(学士号、修士号、博士号)取得を目的に、海外の大学・大学院へ進学を希望する人、又は海外の大学・大学院に在学中の人を対象とした貸与奨学金です。

第二種奨学金は、利子付きの奨学金です。奨学金の貸与終了時に決定した利率に基づく利子が発生します。

対象者

(1)2022年3月末に国内の学校(※)を卒業予定の人

又は申込時において国内の学校を卒業後3年以内の人

2022年4月~2023年3月に海外の大学の正規課程に入学又は編入学が見込まれる人

(2)高等学校卒業程度認定試験の合格者、科目合格者、出願者

(3)2022年3月末に高等専門学校第3学年修了見込みの人

又は申込時において高等専門学校第3学年修了後5年以内の人

次のいずれかに該当すること。

(1)高等学校等における成績が、当該学校におけるその人の属した学年の平均水準以上と認められること。

(2)特定の分野において、特に優れた資質能力を有すると認められること。

(3)海外の大学における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること。 など

募集人数

特に制限なし

募集時期

随時

金額

【大学】

2万円・3万円・4万円・5万円・6万円・7万円・8万円・9万円・10万円・11万円・12万円の選択制

【大学院】

5万円・8万円・10万円・13万円・15万円の選択制

公式サイト

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kaigai/2shu_kaigai/index.html

フィリピンで募集している日本人留学生が申込みできる奨学金

フィリピンの大学でも奨学金の募集は行っていますが、基本的にフィリピン人が対象ですので日本人が借りられる奨学金はないと思ったほうがいいでしょう。

返済の確証を得るために、フィリピン国内に親族やいるなどの条件があるため日本人が奨学金を借りるのはかなり難しいです。

日本で借りられる奨学金を使うのが無難でしょう。

成績優秀者が特待生として学費を免除されることはある?

日本では、成績優秀者が学費を免除される特待生のような制度がありますが、残念ながらフィリピンの大学ではそういったものは設けていません。

ただ成績優秀者などは返済不要の奨学金を借りられる可能性も高まりますから、日本で返済不要の奨学金を借りられるよう良い成績と生活大度を心がけましょう。

無料で行ける大学はないが格安で行ける大学はある

残念ながらフィリピンには、外国人留学生が無料で通える大学というのはありません。フィリピン人に対しては、国立大学の授業料は無料ですが、外国人留学生は授業料が掛かります。

しかし、学費は年間3万円からととても安いので、日本で少しアルバイトをすれば稼げてしまう金額です。

無料で行ける大学はなくとも安く行ける大学はあるのでそちらを検討してみましょう。

格安でいける大学については、下記の記事でまとめてあるので参考にして下さい。

さいごに

いかがでしたか?

日本で借りられる返済不要の給付型奨学金は、以外にもたくさんの選択肢がありました。

しかし、奨学金の認定を受けるには成績や条件など難易度が高いうえに定員もあるので必ず借りられるわけではないのが難点です。

一方、返済が必要な貸与型の奨学金は取得の難易度は低いですが将来的に返済をする必要があり利子も付きますので注意して借りたほうがいいでしょう。

フィリピンの奨学金は、日本人留学生は基本使えないと思ってください。特待生などの制度もありません。

代わりに国立大学は約3万円からとかなり格安で進学できます(一部例外あり)。そのため、学費をかなり節約したい人は国立大学を目指すとよいでしょう。

この記事を書いている人 - WRITER -
tomo-san
ほとんど英語が話せない状態で社会人になってからフィリピン留学を経験。

2012年から5年間、フィリピンにある語学学校でマネジャーとして働き、数多くの日本人留学生の英語学習をサポート。最終的には副代表に就任。その後、複数の語学学校のコンサルティングも携わる。

これまでの経験からフィリピンの現地事情や語学学校の情報に精通している。スピーキングが伸びる英語学習アドバイスなども人気。TOEIC900(R/L)