フィリピン・セブ島1億人が新型コロナウイルスのターゲットに!渡航の可否と対策方法まとめ

ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket
新型コロナウイルスってヤバそう!今フィリピンに渡航しちゃっていいの!?
今、そんな疑問を持つ方も多いんじゃないでしょうか?
そんな方のために新型コロナウイルスがまだあまり知られる前から、フィリピンで現地調査をしていた僕が、フィリピンの感染リスクについてわかりやすく解説します。
*2020/2/24更新
目次
「2019年新型コロナウイルス」とは
発症~感染~症状
新型コロナウイルス(別名:武漢コロナウイルス)の発生から感染経路、症状で今言われているものを簡単にまとめると以下の通りです。
- 発症地:武漢の「華南海鮮卸売市場」で売られていた食用の動物(猫・ねずみ・コウモリ)や爬虫類(ヘビ・コウモリ)、武漢生物研究所など
- 感染の経路:「咳やくしゃみなどの飛沫感染」、「手・ドアノブ・手すり・便座・スイッチなどを接触感染」「飛沫と空気感染の中間のエアロゾル感染」など
- 潜伏期間:2週間以上とSARSと比べて長め
- 症状:
軽症_発熱/頭痛/せき/下痢/吐き気/息苦しさ/呼吸困難/動機/胸部圧迫感/消化器系の異常/無症状
重症_肺炎/腎臓機能の低下/死亡 *致死率3%
ちなみに、過去に大流行した「SARSや季節性インフルエンザ」とも単純比較できない理由は、まだ実態がつかめていない未知のウイルスということに加えて、無症状でも感染力が強いからなんだ。
それは、厄介ですね・・
次にこの新型コロナウイルスがどのように中国で発生し、どんな影響を与えたのか時系列でみてみるよ。
新型コロナウイルス事例の発生
引用元:CNN
武漢市で謎の肺炎が多発(中国当局発表)
新型コロナウイルスが中国で218件(武漢市198件、広東省14件、北京5件、上海1件)の患者(世界保健機構_WHO発表)
生きた動物を売買する生鮮市場を閉鎖しネットでの取引も停止(中国当局発表)
中国で8都市(3500万人が生活)の封鎖(ニューヨークタイムズ発表)
国内での野生動物の売買を全面禁止。国内外の団体旅行を全面中止。香港ディズニーランドと香港海洋公園を閉園(中国当局発表)
※2/24現在で、中国での感染者数は約77,000人(死者数は約2600人)です。感染を完全に抑えるべく、湖北省を含む各都市を封鎖中。
次に世界の感染状況を見てみよう!
世界の感染状況(2/24時点)
引用:코로나19(COVID-19)실시간 상황판*韓国語をGoogle翻訳
こちらは、韓国政府が発表している世界のリアルタイムな感染状況です。
- 感染者数:78,969人
- 死者数:2,467人
- 回復者数:23,378人
- 致死率:3.12%
- 発生国数:33カ国
あわわわわ・・33カ国にも広がったんですね!
中国人は知っていた「これから世界で起こること」(1/21の談話)
僕は、1月21日からセブ島に1週間滞在し、セブの医療関係者や中国医療業界で働く友人を持つ語学学校の中国人オーナー「レオさん」に直接会い、中国・武漢市で起こっていることを聞いていました。
日本人ではだれ一人このことを話題にする人もいなかった頃、彼は見事にこれから世界がどうなっていくのかを言い当てていました。
「レオさん、いま武漢市で起こってることで知ってることを教えてください。」
「まず、まとめるとこんなことが挙げられるかな。」
- 武漢市の武漢市の病院の清掃員がみんな逃げてしまったので、医者・看護師が総出で清掃。
- 初期段階で既に病床が全く足りず、医者が感染者を家に帰してしまったことで感染が拡大。
- 突貫工事で病床を作っている。
- 医者・看護師が多く感染して医者不足状態のため、中国全土から医者を集めている。
- 武漢市の交通機関が完全に止まったため、感染者が見つかっても病院に搬送する手段がない。
- 市街地から多くの有志が集まり、ボランティアで患者の搬送を手伝っている。
「結構深刻だ・・・。
今回の新型コロナウイルスって、中国人から見てどれだけ深刻だと思いますか?いろんなセブ島の語学学校のスタッフに話を聞いたんだけど、そこまで危機感を持っている人はいませんでした。」*1月21日時点
「そうなんだ。それはすごく私も感じていて、これから事の重大性(今すぐ中国人の受入れを停止しないとダメなことなど)を今度の語学学校のミーティングで話すつもりだよ。きちんとした対策を打ち出さないとダメだって。
SARS(サーズ)の時と同じように、今回も対応が遅れたことで世界中に感染者が渡航してしまい、アウトブレイクは免れないんじゃないかな・・
SARS(サーズ)を封じ込めた経験がある中国だから、今回のウイルスも最終的には押さえることができるはず。でも、それまでに1人が14人に感染させるこのウイルスを各国がどれだけコントロールできるのかが問題だと思う。」
→その後、世界中でアウトブレークが発生し、各語学学校では中国人の受入れ停止が決定。
「確かに・・それは危機感は早めに共有して、早期に対策を各校で打ち出すべきですよね。フィリピンはこのウイルスを封じ込めることができると思いますか?」
「フィリピンがこの問題をコントロールできるかというとわからない。状況としては、既に発生した武漢市だけが対象だと考えるべきではない思う。
というのも、中国では既に多くの人が旧正月で大移動を開始してるからね・・実はドローンで有名な「深圳市」(中国版シリコンバレー)すらも、封鎖をするかどうかのトップミーティングが行われている状況なんだよ。」
→その後本当に深圳も封鎖。
「えー、深圳ってあのドローンの街ですよね。。。僕もドローン使ってるから深圳の事は、アメリカのシリコンバレーに負けないすごい街だから近々行きたかったんだけど、、、深圳もそこまで深刻なんですね。」
「因みに武漢の市長は、今回のウイルス発生時に甘く見て対応が遅れたことや状況を明かさなかったことで既に解任されてるんだよ。
更に市行政のトップの役人も総入れ替えで中国は対応に当たっているんだよ。」
これは1月21日の会話内容ですが、この時日本ではまだ殆ど新型コロナウイルスのことは知られていませんでした。まだフィリピンのタール火山の噴火の行方を気にしていた方が多かったころの会話です。
またちょうど同じ頃、日本人マネージャーや学校オーナーともこのウイルスの話をしてましたが、このウイルスについて気にしている人は殆どいませんでした。
中国人のレオさんは、過去にもSARSを経験しているだけあって一番危機感を感じていたし、今後の予想を見事に序盤で言い当てていたよ。
さすがこれまでに数々の修羅場を経験してきただけありますね・・
日本からフィリピン・セブ島に行っても大丈夫なのか?
結局こんな状況で、フィリピンに行っても大丈夫なの?
そもそも「フィリピンに行っても大丈夫か?」と思うのは、こんな不安があるからじゃないでしょうか?
①フィリピンで感染するんじゃないか?
②日本にいた方が安心なんじゃないか?
ですね!こんな状況だし、フィリピンって日本ほど医療発達してなさそうだしで、不安でしかたないです・・なのに、なんでフィリピンの方がリスク少ないんですか?
それは、フィリピンと日本の状況を比べてみるとわかるよ。
フィリピンでの感染状況とその対策
引用元:CNBC
セブ島に来ていた武漢出身の5歳児は、発熱や喉の痛み・咳の症状を訴えて感染疑惑で入院。その後新型コロナウイルスではなかったことが判明。
政府は感染拡大防止のため、リゾート地ボラカイを訪れた武漢出身の464人の中国人を特別機で全員送還を決定。更に、武漢とフィリピンを結ぶ全線を停止。
武漢から来ていてドゥマゲッティを観光中の中国人女性38歳が感染していることが判明。
昨日の初めて感染者を確認したことを受け、武漢のある湖北省から中国人の渡航を全面禁止を発表。
フィリピン初の感染者のパートナーの中国人男性(44歳)の感染が認められたが、その後入院中にマニラの病院で死亡を確認。中国本土以外で初の死亡ケースとなる。
昨日の死亡例を重く受け、政府は湖北省からの入国制限を中国本土・マカオ・香港まで拡大することを決定。世界最速の厳しい措置を断行。
感染拡大が広がったテグの慶尚北道からの入国を即禁止を決定。
2月24日時点で感染者は3人。
フィリピンは感染者が出たら、翌日には湖北省からの入国禁止、死亡ケースの翌日には中国全土からの入国を禁止するなど、世界でも最も早くて勇気ある決断をしながら感染拡大を阻止しているよ。
あれ、こんなに対策ちゃんとやってるんですね!じゃあもう今入ってきてる中国人は誰もいないんだ!
フィリピンは、「日本ほど医療技術が発達していない」これは事実。だからこそ「全力で食い止める」って姿勢なんだ。次は日本の状況を見てみよう。
日本での感染状況とその対策
引用元:NHK NEWS WEB
神奈川県在住の30代日本人男性が新型コロナウイルスの発症を確認。中国の武漢市に立ち寄った際、発生源とされる海鮮市場には行っていないものの、肺炎患者と接触した際に感染した疑い。
中国武漢市出身の旅行者で40代の中国人男性が東京で発症を確認。武漢市の海鮮市場には行っていないため、感染経路が不明。
中国武漢市出身の旅行者で30代の中国人女性が東京で発症を確認。こちらも武漢市の海鮮市場には立ち寄っておらず、感染経路は不明。
中国武漢市出身の旅行者で40代の中国人男性が東京で発症を確認。こちらも武漢市の海鮮市場には行っていないため、感染経路が不明。
日本人のバス運転手や武漢からの観光客でその後も続々と感染者を確認。
政府は、新型コロナウイルスを感染拡大の予防措置がが出来る「指定感染症」に指定し、湖北省からの入国禁止を決定。
2月24日時点で感染者は156人
あれれれれ?日本ってまだ湖北省の中国人だけしか制限してないんですか!?うそでしょ?
残念ながらホントだよ。はっきりと厚生労働省のHPにも記載があるよ。
引用:厚生労働省HP
要約すると、2/24現在で日本が今やっている主な水際対策は、「湖北省からの入国を禁止」「中国からの渡航者に自己申告を促す」この2点のみです。
えーーーーーーー、てっきり中国人ってぜんぶ入国禁止にされてたと思ってたんですが、いまだに武漢の湖北省だけしか制限されてなかったんですね・・・どうりで中国人よく見るわけだ。更に、渡航時には自己申告って殆ど意味なくないですか?ww
そうだね・・日本に入りたくて来てるのに、もし何かあったとしても申告しない人もきっといるだろうね・・
なんか日本って海外から結構叩かれてますけど、ずさんな対応ですよね・・?
観光産業に打撃があるからという理由で強気な対策に出てないようだけど、このアウトブレークの状況であり得ないよね・・ つい先日帰国した時に、中国人の団体が入管を通る前に、中国人ガイド「聞き取り調査では、こんな風に答えなきゃだめだよ」ってアドバイスしてて、完全にダメだなと思ってしまった(笑)
フィリピンと日本のリスクをわかりやすく比較
2か国の感染者数と中国人に対する規制
日本とフィリピン両国の感染状況と対策をおさらいするとこの通りです。
フィリピン | 日本 | |
感染者数 | 3人(内死亡1人) | 136人(内死亡1人) |
入国制限 |
|
|
※2020/2/24時点
もう十分フィリピンの方が日本よりちゃんと対策してて、その結果日本の感染者数はフィリピンの52倍もあることがよくわかりましたww
ある意味有事なのに、平常時のような対応をしていることが「対応が遅い」って言われる理由だよね。対応が遅いと言えば、クルーズ船も各地で問題になってたな。
全国のクルーズ船問題
フィリピンが約500人の中国人を送還し、中国人のビザ発給停止を決めたのとほぼ同時期、沖縄では武漢出身者を含む中国人団体客(豪華客船)4000人以上が那覇港に到着し受入れしていました。
更にそのクルーズ船の乗客の中から新型コロナウイルス感染者が出たらしく、何日間もマスクなしで免税店など回っていたという事です。
これは、僕の沖縄の免税店で働く知人からの情報なんだけど、やっぱりそのあと感染者が出ちゃったね。
えーー、日本何やってんですか、、
多くの中国船が来る福岡でも似たような状況だったよ。福岡市長が何とか、このクルーズ船の寄港を阻止するために、国に何度も交渉したけど、うまくいかないことをSNSでアップしていたね。
福岡市としては新型コロナウイルスの動向を注視しながら、博多港において当面は中国本土からのクルーズ船の寄港の拒否をすべきと思っています。そこで権限のある国の機関に、福岡市としては当面の入港と上陸の拒否をお願いしていますが、現在できないとの回答です。
入港についての権限を持つ福岡海上保安部は、感染症の可能性があるというレベルで拒否できないとの理由だそうです。また上陸についての権限を持つ法務省の福岡出入国在留管理局博多港出張所では、政府から特段の指示がない中で、現在のところ法律に基づく上陸拒否の条件に該当しないからとのことです。
引用:福岡高島市長ブログより
日本が各国から入国禁止国に指定される
そんな中、世界各国で日本からの渡航や日本への渡航自体を制限する動きが出てきました。
日本からの渡航を禁止 | 日本への渡航警戒レベルを引上げ |
ミクロネシア連邦 | アメリカ |
ニウエ国 | オーストラリア |
サモア | 台湾 |
キバリス共和国 | タイ |
ソロモン諸島 | |
イスラエル |
日本に旅行に来ていたタイ人夫婦が日本で感染した疑いがあったり、日本に観光していた韓国人が帰国後に爆発的な二次感染を引き起こすなど、もはや日本は新型コロナウイルスの排出国のようになりつつあるね。
日本はこのように対策がうまくいっていない国だとみられているという事をまず理解する必要があります。その上で、フィリピン政府もいつどのタイミングで、日本からの入国を禁止にしたり、日本への渡航警戒レベルを引き上げるかわかりません。
環境が違う両国を単純比較はできませんが、どちらの国に居る方がきちんと感染リスク抑える動きがなされてるのかが明らかですよね。
はい、ようやくシンさんが言ってる意味が分かりました・・
今後のフィリピン・セブ島留学 ~対策・予防・持ち物・差別~
これからフィリピンに留学を控えている人も多いと思うので、あとは気になる各学校の対応状況を紹介や自己防衛の方法などをまとめます。
語学学校の新型コロナウイルスの対策
今フィリピンの語学学校の殆どで、感染予防のために様々な取組をしています。その甲斐あってか2月24日時点で1人も感染者が出ていません。以下は、その取組です。
- 学校内でマスクの無料配布
- 校内各所に消毒液の設置
- 手洗い・消毒の奨励
- 体温や症状の確認
- 今後の中国からの留学生受け入れ停止
- サーモメータ―の設置と監視
- 留学生の渡航歴確認
- 留学生から健康診断書の結果提出 など
▼語学学校ごとの取組はこちらから確認▼
新型コロナウイルスを対策しているフィリピン・セブ島の語学学校まとめ
フィリピンに持参した方がいい持ち物
学校の取組に「学校内でマスクの無料配布」とありましたが、既に全員に配ることは難しくなっています。なので、マスクを含め以下のアイテムは渡航前に必ず準備しておきましょう。
- マスク
- 除菌ジェル
- 除菌シート
普段の予防
新型コロナウイルスは、以下のような対策で十分に感染率を下げることができるので、留学に関係なく日ごろから心がけてください。
- 石鹸で手洗いを頻繁に行う
- 外出時はマスク着用
- 咳・くしゃみの時は口と鼻をティッシュで覆う
- 感染者や咳・熱がある人との「濃厚な接触」を避ける
- 手洗い前には口は鼻の中などの粘膜部分に直接触れない
テーブル・ドアノブ・トイレ・電話など多数の人が触るものを清潔にして、触った時は、石鹸で手洗い消毒を積極的に行おうね!
日本人への差別があるのか?
欧米では、残念ながらアジア人を見て差別する風潮が出てきています。実際に僕の知り合いでもオーストラリアで、マスクをしてただけで拳銃を突き付けてきた人がいたらしいです。
なんか、すっごいニュースになってますよね。。。フィリピンでは大丈夫なんですか??
僕も相当回数フィリピンには行ってるし、このウイルスが流行りだしてからも渡航したけど、特に差別されてる感はなかったな~。実際に現地のスタッフに確認したけど、そういう差別はまず起きてないんだって。
フィリピン人の気質から、やや警戒されることはあっても差別をすること自体あまり考えられないので、そこは心配しなくていいと思います。
僕のところからも、多くの人が現在フィリピンで留学中だけど、そういう差別があったという報告は全くいないよ。
まとめ
武漢市の海鮮市場から新型コロナウイルスが発生し、世界各地でその猛威を奮う経緯、そして最終的にこの状況でフィリピンに渡航できるのか?というお話をしてきました。
2月24日時点のフィリピンの感染者数は3人(全て武漢からの渡航者)で、フィリピン人で感染している人は今のところいません。
それに対して、日本では感染者が見つかった後も中国人の入国禁止をすることなく、対応が遅れてしまった結果、日本人の間でもどんどん感染は広がり、156人(フィリピンの52倍)にまで膨れ上がりました。
熱があっても新型コロナウイルスの検査をしない例も多いため、実際には日本には既に1万人はいると予想している感染免疫学の先生もいる程です。
僕は、1月18日から2週間ほどセブ島を含めたフィリピンの空港や街中を観察してきました。その後も日本とフィリピンを行き来して思ったのが、日本人の方が認識が甘い人がまだまだ多いということです。
日本は何でも「安全」という先入観がありますが、今回に関しては世界で最も感染リスクの高い国だという事が言えます。
フィリピンに渡航する際は、特に空港や飛行機内での感染に気を付けて下さいね!
新型コロナウイルスの最新情報の配信元・相談先まとめ
行政の情報元
参照元 | 概要 |
日本国外務省 | フィリピンの医療機関リスト |
日本国厚生労働省 | 新型コロナウイルス関連情報 |
日本国首相官邸 | 新型コロナウイルス感染症について |
フィリピン保健省 | 新型コロナウイルス対策決定事項 |
フィリピン運輸省 | 運輸省の新型コロナウイルス対策について |
フィリピン入国管理局 | 入国制限等に係る情報 |
フィリピン内務地方自治省 | 地方自治の対策・方針 |
在フィリピン日本国大使館 | 日本人のためのフィリピン情報 |
在セブ領事事務所 | 日本人のためのフィリピン情報 |
参照:在フィリピン日本国大使館
フィリピンの空港クリニック
空港 |
クリニックの場所 |
営業時間 |
Manila NAIA Terminal 1 |
Arrivals area near carousel 1 |
24 Hours |
Manila NAIA Terminal 2 |
Basement of rotunda (elevator access) |
24 Hours |
Manila NAIA Terminal 3 |
International arrivals conveyor |
24 Hours |
Cebu (International) |
Departures level, before immigration counters |
24 Hours |
Cebu (Domestic) |
Airport arrival area |
24 Hours |
Davao |
Second floor, near pre-departure area |
24 Hours |
Clark |
Domestic arrival area |
24 Hours |
Puerto Princesa |
Pre-departure area across Gate 1 |
24 Hours |
Tagbilaran (Panglao) |
Nurse-on-duty at the pre-departure Info Desk |
During flight operations |
Kalibo |
Domestic departure area |
24 Hours |
引用元:フィリピン航空HP
飛行機内で配られる健康申告カード
こちらはフィリピン航空で日本からフィリピンに渡航する際(2/24現在)に飛行機で配られているものです。英語がわからない人は先に見ておきましょう。
- フライトナンバー
- シートナンバー
- 到着日
- 氏名
- 渡航先のホテル/留学先の住所
- メインの電話番号
- 予備の電話番号*無ければ要らない
- メールアドレス
- 中国本土・香港・マカオ・台湾を経由してきたかどうかの確認
- サイン
ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket