セブ島の気候ガイド | おススメの季節・服装を紹介

セブ島の気候
目次

セブ島気候

セブ島はフィリピン中部のビサヤ諸島に位置し、年間を通して温暖な熱帯気候です。

南国らしい気温と高湿度が特徴で、毎年多くの観光客や留学生がセブ島に渡航

しています。

セブ島は、乾季と雨期の2つの季節に分かれていてるため、それぞれの季節の特徴から渡航に最適な時期、服装について詳しく解説します。

セブ島の季節乾季雨季

セブ島には乾季と雨期の2つの季節があります。

セブ島の乾季は、12月から5月です。この期間は比較的降水量が少なく、気温も安定しているため観光に最適です。晴天の日が多い季節になるため、セブ島のメジャーなビーチアクティビティを存分に楽しめる季節になります。

一方で、雨期は6月から12月にかけて続き、短時間で強い雨が降るスコールの季節となります。但し、日本の梅雨とは違って雨期でも1日中雨が降っているわけではなく、朝晩に集中して振ることが多いため、外出が出来なかったり、全く観光できないということではありません。

ホテル料金なども比較的安くなる傾向があるため、観光客が多くないシーズンに静かな環境で生活したいという人にとってはお勧めの季節です。

セブ島の年間気温と降水量の推移

セブ島の年間気温と降水量の推移
参照:World Weather Online,Climate Data,PAGASAのデータをもとにフィリピン留学Hubが独自に生成

上の図は、月別の平均気温と降水量をセブ島と東京で比較したものです。

こうしてみると、平均気温に関しては年間の変動幅が日本と違って少ないことが分かります。

特に日本の12月から2月ごろまでは東京との気温差も大きく、寒い時期に温かいところで生活したい人には最適

です。

平均気温降水量日照時間
1月27°C100mm8時間
2月27°C80mm8時間
3月28°C60mm9時間
4月29°C50mm9時間
5月29°C100mm8時間
6月28°C200mm7時間
7月28°C200mm7時間
8月28°C180mm7時間
9月28°C180mm7時間
10月28°C160mm7時間
11月28°C120mm7時間
12月27°C100mm7時間

セブ島の湿度の推移

セブ島の年間湿度


参照:World Weather Online,Climate Data,PAGASAのデータをもとにフィリピン留学Hubが独自に生成

セブ島の気候をより理解するためには、湿度のデータも知っておくといいです。上記は、セブ島と東京の月別の平均湿度を比較した図です。

これを見ると、雨期より

12月から5月にかけて続く乾季の方が湿度が低く、過ごしやすさが容易にイメージ

できます。

平均気温平均湿度
1月27°C75%
2月27°C73%
3月28°C72%
4月29°C70%
5月29°C72%
6月28°C77%
7月28°C78%
8月28°C77%
9月28°C78%
10月28°C78%
11月28°C76%
12月27°C76%

表を見ると東京よりもセブ島の方が湿度が高いようですが、一般的にはフィリピンの方が日本よりカラっとしていて湿度が低いと言われています。それはなぜでしょう?

フィリピンは熱帯気候で湿度も高い季節が続きますが、年間を通して風が強く、海に近い地域になるため涼しく感じられることがよくあります。一方で、日本の湿度は季節によって大きく変わるもののの、特に梅雨や夏の間は非常に湿度が高く、セブ島と比べると特に風通しの悪い東京のような都市部ではジメジメ感じやすくなります。

このような理由から「フィリピンの方が湿度が低い」と感じる人が多い傾向にあります。

【ベストシーズン】セブ島旅行留学に最適な時期

セブ島を訪れるのに

特におすすめの時期は乾季

です。

この期間は、日中の気温が安定しており、セブ島ならではの観光やマリンアクティビティ(アイランドホッピング、ダイビング、ジンベイザメツアーなど)が楽しむのに最適です。

そのため、諸外国からの観光客が最も多く、ビーチには多くの旅行客を見ることができます。

また、雨期であってもアクティビティを楽しむことは可能です。セブ島の雨季は、スコールで短時間の雨がざっと降ってすぐにやむことが多いからです。

観光日程が雨に被ったとしても、少し待っていればすぐに晴れます。また、屋内体験や伝統行事などのローカルイベントも多数開催されているので、特にインドアなツアーや文化体験を楽しみたい場合にも最適です。

そのため、留学を検討中の人にとっても、乾季は観光にも適した時期ですが、雨季であっても学習環境は変わらず整っており、むしろできるだけ諸外国からの渡航者が少なく、静かな環境で集中して勉強に取り組みたい方にとっては、良い時期とも言えます。

セブ島の気候に合わせた服装持ち物

セブ島の持ち物
セブ島の気候に適した服装は、軽装が基本

です。

年間の平均気温は28度ほどですが、特に乾季の体感温度は35度ほどになるため、日本の真夏を想像するとわかりやすいです。

乾季は、現地人も渡航者も通気性の良いTシャツや短パン・ショートパンツで生活している人が圧倒的に多く、また日差し対策として帽子やサングラスを持参することもお勧めです。

もちろん、セブ島ではビーチに行くこともあるはずなので、サンダルや水着も準備しておきましょう。

一方、雨期では急な雨に備えるために折り畳み傘の持参がお勧めです。それでも外出時には濡れることが想定されるため、速乾性のある服装もお勧めです。また、雨期は蚊も多く発生する時期になるため、蚊よけ対策の虫よけスプレーなども持っていくと安心です。

また、季節に関係なくショッピングモールやレストラン、バス車内などは冷房が効きすぎて寒いことがよくあるので、薄手のガーディガンなどを外出時にもっていくと便利です。

フィリピン留学で持って行った方がいいものやあると便利なものをもっと詳しくまとめた記事は以下の記事も併せて参考にしてください。

【注意】セブ島での女性の服装

セブ島は27~30℃程度と1年を通じてほぼ夏の気候です。また、セブ島の乾季は大体12月~5月。真夏のような天気が続きます。

そのため、女性の服装はTシャツにショートパンツ、ワンピース、サンダルで十分です。セブ島での服装の基本は「日本の夏を過ごすための洋服」です。但し、女性の場合はいくつかの点で注意も必要です。

  • 治安面のリスク回避のための服装
  • 洗濯リスク回避のための服装
  • 衛生面のリスク回避のための服装
  • 健康面のリスク回避のための服装

治安面のリスク回避のための女性の服装

「日本で着て歩いてもオシャレに感じる」ような上品な服装は、セブ島では避けるべきです。ハイヒールや高価なアクセサリーも無用です。特にネックレスは強引に引きちぎって持っていかれる可能性さえあります。ブランド物のバッグを持っていくなんて論外です。

また、女性で露出の多い服装も避けるべきです。「過度な露出」はリスクを招きます。肝要なのは「目立たない」「変な男たちの注意を引きつけない」ことです。

スマホのひったくりはとても頻繁に起きます。ポケットにそのまま入れて歩くのはハイリスクです。盗難防止チェーンなどの活用も考えましょう。

逆にお勧めするのはサングラスです。基本的に土地勘がない人がターゲットにされやすい傾向があり、土地勘がないか否かはキョロキョロする目の動きでわかります。その目の動きを隠すのに最適なのがサングラスです。意外とこれだけでもこうしたリスクを回避できるアイテムなので試してみて下さい。

セブ島といえばビーチ遊びやアイランド・ホッピングに仲間と出かけたりするので、水着も必要になるでしょう。しかし外国人観光客の多いセブ島や高級リゾート以外の場所のビーチでビキニを着ると「浮きまくる」可能性が高いです。

現地の人たちはビーチやプールでも水着にならず、Tシャツと短パン姿で水に入ってしまいます。

洗濯リスク回避のための服装

セブ島滞在中は、最低でも週に1~2度は「現地の洗濯サービス」を利用するでしょう。

ここで注意すべき点は、業者は一度に大勢の洗濯物を扱うため、紛失がよく起こるということです。また、洗濯の質も高くないため、デリケートな素材のものは、面倒でも自分で手洗いすることも想定しておいてください。

大事なファッション・アイテムを台無しにしないため、また汚れたり色落ちしても大丈夫なように、高価な衣類は持参しないことを推奨します。いっそのこと現地で捨ててきても大丈夫な衣類だけを持っていくといいです。

衛生面のリスク回避のための服装

セブ島ではできるだけデング熱などを媒体する蚊に刺されないようにしましょう。デング熱は日本でも毎年発生していますが、特に雨期になると流行する傾向にあります。

デング熱に予防接種はありません。最善の対策は、蚊に刺されにくい服装を心掛けることです。外出時は「薄手の長袖+ロングパンツ+ソックス+スニーカー」を基本に考えてください。先にふれた「露出の多い服装」とは真逆のスタイルです。

外出時にスニーカーがいい理由は、セブ島では道路が凸凹で未舗装のため、怪我のリスクを回避するだけでなく、水たまりの菌でレプトスピラ症などに感染するリスクを低減させたり、蚊の対策にもなるからです。

フィリピン留学は虫たちとのバトル【リスクの高い順ランキング】

健康面のリスク回避のための服装

常夏のセブ島から「冷え」は想像しにくいかもしれませんが、エアコンの効きすぎなどによる「冷え」対策にもなるため、外出時には羽織れるものを持参することをお勧めします。

また、セブ島の日差しは強いため、外出時に日焼けや紫外線対策にもなります。

就寝時は長袖のパジャマを基本に考えましょう。とういのも、常夏のフィリピンではエアコンで部屋をキンキンに冷やして寝ることが多く、またうまく温度調整できないタイプのエアコンが多いためです。

セブ島の治安

セブ島の中心地の治安はエリアによって様々です。アップダウンやミッドタウンと呼ばれる場所は治安が良好で外国人の移住者なども多く住んでいます。語学学校も安全なこのエリアに校舎を構えることが多いです。

一方でダウンタウンと呼ばれる場所はは、危険なエリアが多いです。コロン、パジルなどのエリアは貧困層(ホームレス、ストリートチルドレンなど)や薬物使用者も多く、強盗や暴行などの命に係わる犯罪も起きていますから近づかないようにしましょう。

セブ島の治安現状【2024】経験を元に徹底解説

セブ島の語学留学について

セブ島エリアは、フィリピンの語学留学でNo.1のエリアとしてとても人気で、様々な目的に対応した語学学校が多くあります。

【フィリピン】セブ島留学の完全ガイド

セブ島の気候まとめ

この記事では、セブ島の気候と特徴についてまとめました。

セブ島は年間を通して温暖ですが、雨期には気温が下がり、雨量が増える傾向があります。セブ島の気候をよく理解し、特性に合わせてしっかりと準備することで旅行やセブ島の留学をより快適に充実したものにしてくださいね。

目次