0120-504-216
営業時間:平日9時〜18時
クラーク留学は、フィリピンで3番目に人気のある主要なエリアの1つで、どの学校にもネイティブ講師が在籍していることで有名です。こちらでは、クラークの学校一覧やクラーク留学のメリット・デメリット、そして留学中の生活に関わる全てについて解説します。
2025年のクラーク留学の最新動向です。
2025年度のクラーク留学の予約状況は以下の通りです。2025年の1月以降は比較的まだ余裕がある学校が多いです。但し、2~3月・7~8月の出発は早めのご相談・予約をおすすめします。
クラーク留学は、欧米人講師の多さ・日本人学生比率の低さ・アクセス面の良さのある穴場の留学先です。元米軍基地を活用した広大な敷地には、インフラも治安も安定したクラーク経済特区があります。
学校の数は主要都市のなかでは少ない方ですが、親子留学やゴルフ留学のニーズにも対応するなどプログラムも充実しています。また、留学生の国籍も豊富でネイティブ講師の授業も受けられることから欧米圏の留学を検討している人にも注目されています。
クラークは、急速に開発が進んだ新興都市の1つです。クラーク経済特区(Clark Freeport Zone)には、空港やホテル・カジノ、国際会議場が設置されており、元米空軍基地があった名残からか警備がとても厳しい場所で治安が良いのが特徴です。
計画的に開発された街並みは清潔で、緑豊かな公園やウォーキングエリアも充実しているため、快適に生活ができるエリアとなっています。
クラークは、アンヘレスやマバラカットなど複数の市町をまたいで構成された経済特区ですが、特区外のエリアは情緒感漂うフィリピンらしい雰囲気が特徴的です。
市場では新鮮な食材や工芸品が購入でき、コリアンタウンでは韓国料理店が立ち並ぶなど、特区内とは異なる庶民的な雰囲気があります。
クラークは、他の留学エリアと比べてアクセスの良さが大きな魅力です。クラーク国際空港は、成田空港との直行便の他にも韓国・台湾・シンガポール・タイ・ドバイなど様々な国に渡航するのにも便利です。
また、空港から語学学校までのアクセスも良く、移動のストレスが掛かりにくいことも特徴です。
クラーク留学は、セブ島と比べると約10%前後の費用を節約できるだけではなく、ネイティブ講師の授業を受けられるという魅力があります。ここではクラークの留学の相場を期間別に紹介します。
1週間 | 225,380円 |
---|---|
2週間 | 284,730円 |
3週間 | 338,580円 |
1ヶ月 | 393,020円 |
2ヶ月 | 674,500円 |
3ヶ月 | 958,340円 |
半年 | 1,791,940円 |
現地で掛かる費用、航空券・海外旅行保険も含めたクラーク留学の相場です。
クラーク留学の1ヶ月の費用は約393,020円です。
入学金 | 21,000円 |
---|---|
学費・寮費・食費 | 210,000円 |
海外送金手数料 | 3,500円 |
SSP | 17,000円 |
SSP Eカード | 8,750円 |
デポジット | 7,500円 |
水道光熱費・管理費・ID費 | 15,750円 |
空港送迎費(片道) | 12,500円 |
テキスト代 | 3,750円 |
航空券 | 60,000円 |
海外旅行保険 | 13,270円 |
お小遣い | 20,000円 |
合計 | 393,020円 |
クラーク留学の2ヶ月の費用は約674,500円です。
入学金 | 21,000円 |
---|---|
学費・寮費・食費 | 420,000円 |
海外送金手数料 | 3,500円 |
SSP | 17,000円 |
SSP Eカード | 8,750円 |
ビザ代 | 9,500円 |
デポジット | 7,500円 |
水道光熱費・管理費・ID費 | 30,750円 |
空港送迎費(片道) | 12,500円 |
テキスト代 | 7,500円 |
航空券 | 60,000円 |
海外旅行保険 | 36,500円 |
お小遣い | 40,000円 |
合計 | 674,500円 |
クラーク留学の3ヶ月の費用は約958,340円です。
入学金 | 21,000円 |
---|---|
学費・寮費・食費 | 630,000円 |
海外送金手数料 | 3,500円 |
SSP | 17,000円 |
SSP Eカード | 8,750円 |
ビザ代 | 22,000円 |
ACR-Iカード費 | 8,750円 |
デポジット | 7,500円 |
水道光熱費・管理費・ID費 | 45,750円 |
空港送迎費(片道) | 12,500円 |
テキスト代 | 11,250円 |
航空券 | 60,000円 |
海外旅行保険 | 50,340円 |
お小遣い | 60,000円 |
合計 | 958,340円 |
クラーク留学の半年の費用は約1,791,940円です。
入学金 | 21,000円 |
---|---|
学費・寮費・食費 | 1,260,000円 |
海外送金手数料 | 3,500円 |
SSP | 17,000円 |
SSP Eカード | 8,750円 |
ビザ代 | 48,250円 |
ACR-Iカード費 | 8,750円 |
デポジット | 7,500円 |
水道光熱費・管理費・ID費 | 90,750円 |
空港送迎費(片道) | 12,500円 |
テキスト代 | 22,500円 |
航空券 | 60,000円 |
海外旅行保険 | 111,440円 |
お小遣い | 120,000円 |
合計 | 1,791,940円 |
クラークの語学学校は少なく、どの学校でもネイティブ講師のレッスンが受講できます。但し、各学校で試験対策や親子留学に最適な環境など特徴が異なるため、自分の目的にあった学校を選びましょう。
学校名 | おススメ度 | 費用目安/月 |
---|---|---|
CIP | 275,000円~ | |
EGアカデミー | 187,500円~ | |
CLARK WE ACADEMY | 267,000円~ | |
クラークフィリピン留学院(閉鎖) | 300,000円~ | |
キーストーン(閉鎖) | 420,000円~ |
CIPは、2007年に設立された語学学校で、ネイティブ講師による授業と多国籍な学生環境が特徴でキャンパス型の敷地で授業を提供しています。
生徒数 | 日本人比率 | 1ヶ月の費用 |
100人 | 20% | 275,000円~ |
EGアカデミーは、2013年に設立された語学学校で、最新の設備と多彩なコースを提供し、ネイティブ講師による授業も受けられる環境が整っています。
生徒数 | 日本人比率 | 1ヶ月の費用 |
200人 | 30% | 187,500円~ |
CLARK WE ACADEMYは、2022年に新たな校長のもと再スタートを切った語学学校で、緑豊かな環境と充実した施設が魅力です。
生徒数 | 日本人比率 | 1ヶ月の費用 |
120人 | 20% | 267,000円~ |
クラークフィリピン留学院は、Jocson大学に併設された日本資本の語学学校で、全講師が欧米出身のネイティブスピーカーで構成され、社会経験豊富な講師陣による実践的な英語教育を提供しています。
生徒数 | 日本人比率 | 1ヶ月の費用 |
30人 | 100% | 300,000円~ |
SMEAGグローバルスクールは、ターラックにある幼稚園から高校生までを対象としたフィリピン教育省認定の私立ボーディングスクールです。ジュニアキャンプや親子留学、正規留学の留学生を受け入れています。
生徒数 | 日本人比率 | 1ヶ月の費用 |
400人 | 5% | 420,000円~ |
キーストーンは、クラークから車で1時間のスービック経済特区内に位置する語学学校です。
生徒数 | 日本人比率 | 1ヶ月の費用 |
150人 | 10% | 198,000円~ |
他国の留学先との比較すると費用や環境に優れた点が多いですが、意外と知られていないデメリットもあるので具体的に解説します。また、実際にクラーク留学をした人の口コミも併せて案内します。
クラーク留学の最大の魅力は、ネイティブ講師によるレッスンが提供されていることです。欧米留学と比べると授業は大幅に安くなるため、欧米留学を検討している人にとってもコスパの良い留学先となります。
また、ネイティブ講師によるマンツーマンレッスンを選択することもできるため、英語初心者でも徹底してネイティブ英語の習得が可能になります。
CIPのネイティブ講師はとても熱心で、発音の微妙な違いまで丁寧に指導してくれました。セブ島の学校より費用が抑えられるのに、クオリティの高い教育が受けられるのは驚きです。
ネイティブ講師によるレッスンをこの価格で受けられるのはクラークならではだと思います。英語初心者でもサポートが手厚く、リラックスして学べました。
クラークは元米軍基地という歴史があるため、欧米文化の影響を受けた街です。クラーク経済特区内では、欧米系住民が主催する不定期なイベントや交流会などに参加することができます。
また、カフェやバーなど様々な施設に欧米人がいるため、英語学習の機会も兼ねて実践的な英会話を楽しむことも可能です。フィリピンの他の地域ではなかなか得られない英語を使った多国籍な交流の場が豊富にあります。
語学学校だけでなく、クラーク特区内では欧米の人々と一緒に参加できるイベントが定期的に開催されており、実践的な英語力を磨くには最適な環境でした。
語学学校だけでなく、クラーク特区内では欧米の人々と一緒に参加できるイベントが定期的に開催されており、実践的な英語力を磨くには最適な環境でした。
クラーク空港には日本からの直行便が運航しており、約4時間で到着します。到着後は空港から語学学校までは約20分程度とスムーズな移動が可能です。
マニラ空港を使う場合でも、クラークまで車で2時間弱の距離にあるため他の留学エリアと比べてもアクセスが良いです。
クラーク国際空港が近くにあり、到着後すぐに学校に行けるのが便利です。セブやマニラよりも移動が楽だと感じました。
クラークでは、毎年2月に開催される熱気球フェスティバルやアエタ族へのボランティア活動など、留学中に参加できるイベントが豊富です。また、航空関連施設が充実しており、興味がある人は航空英語や関連施設への訪問も可能です。
アエタ族 (Aeta) フィリピン先住民で主にルソン島東部と北部の山岳林に生息と言われていますがバコロドにもいます! 山奥に住んでいるため主に狩猟や自給自足の生活をすごしています。
クラーク経済特区内の治安は良好ですが、特区外のエリアではスリや引ったくりなどの安全対策が欠かせません。そのため、ショッピングなどの外出時にはできるだけドア・トゥ・ドアで移動できる交通手段を選びましょう。
クラークは、車で数時間の郊外にはキレイな観光地やレジャースポットがありますが、近場の観光スポットは少ないです。そのため、休日の選択肢が少なく感じるはずです。
但し、マニラやバギオへの観光やクラーク空港からセブ島への観光も気軽に楽しめるため、留学前にある程度計画を立てておくことをおススメします。
クラーク付近で主な交通手段としてジプニーやトライシクル(サイドカー付きのバイク)が最も使われています。クラークは、マニラやセブ島などと比べて街の規模が比較的小さく、移動距離が短いため、タクシーよりも安価で短距離向けの交通手段がメインとなります。
Grabの配車アプリで手軽に車を手配できるため、留学生は慣れるまでこちらの利用をお勧めします。
クラークはどこも100人前後の中規模校となります。
セブ島のような大規模校で見られるような豪華なラウンジやカフェ・ジムなどの施設はないため、留学目的に合致するかどうかを見極めることが大事です。
クラーク留学は、欧米ネイティブ講師のグループレッスンやマンツーマンレッスンが受けられるフィリピンの中でも非常に珍しいエリアです。特にネイティブアクセントや英語圏で使われている表現を身につけたい人に最適です。
郊外でも欧米人と交流できる機会が多々あるため、実践的な英会話を習得したい人にお勧めです。また、日本からのアクセスも良く、費用を抑えながら留学を検討している人にも最適です。
エリア | ルソン島中部 | 街の雰囲気 | 多文化の街 |
---|---|---|---|
言語 | 英語・カパンパンガ語 | 治安 | 良好だが要防犯 |
アクセス | 日本から4時間、マニラから2時間弱 | ||
気温/降水量 | 年間の平均29℃前後 / 乾季20㎜~雨期250mm | ||
留学地域の特色 | ・ネイティブ講師から受講可能 ・欧米系の人と交流しやすい ・日本直行便がある ・様々なアクティビティや体験が可能 ・特区外の治安には要注意 ・観光地は少な目 ・タクシーは走っていない ・中規模校のみ |
セブ島は、フィリピン中部のヴィサヤ諸島にある島です。セブ島は縦に長い島ですが、語学学校があるの中心部です。その中でもシティ側とマクタン島のビーチリゾート側に学校が集中しています。シティ側はアップタウンエリア・ミッドタウンエリア・ダウンタウンエリアに分けられ、それぞれに学校があります。
クラーク経済特区にある語学学校と多文化が共生する南側のアンヘレス市に語学学校があります。
クラークの年間平均気温は約28℃の熱帯気候です。乾季(12月~5月)と雨季(6月~11月)に分かれており、乾季は晴天が多く、留学生活や観光にも最適なシーズンです。一方で、雨季には短時間の強い雨が降るスコールが多いです。但し、1日中降り続くことはありません。
気候:
クラーク留学で最適な服装は、半袖や短パンなどの「軽装」が基本です。但し、教室内やショッピングモール・カフェなどの屋内は冷房が効きすぎていることがよくあるため、外出時は薄手の羽織るものがあった方が便利です。
雨期に渡航する場合、外出時に折りたたみ傘や小さめのタオルなどを準備しておくことをおススメします。また、季節に関係なく虫よけスプレーや普段使い慣れている常備薬なども準備しておくといいです。
持参すべきアイテム:
クラーク国際空港には、成田空港からの直行便が出ており、約4時間で到着します。クラーク空港から学校までは車で約20分と移動がスムーズで長旅の疲れも最小限で済みます。
マニラ空港を使っても陸路で2時間弱で到着するため、フィリピン留学の中でもアクセスが良い方です。留学中に遠出をする場合でも、高速や国際空港があるため、短時間の移動で観光が楽しめます。
移動手段:
政府の管理下にあるクラーク経済特区は、セキュリティが強化されており、街も非常に整備されているため治安が良いです。但し、特区外のアンヘレス市の市街地ではスリや置き引きなどの軽犯罪も報告されるため、外出時には防犯対策を忘れないことが大切です。
また、移動時はGrabタクシーを使うなどできるだけ1人歩きを避けることができる移動手段を確保することをおススメします。
治安の特徴:
クラーク周辺には、車で30分ほどの距離にアクアプラネットという巨大なウォーターパークや歴史を学べる博物館、航空機の展示を見れる公園などを訪れることができます。
また、壮大な景色とクレーター湖が望めるピナトゥボ火山のトレッキングも人気があるため、体力に自信がある人はぜひ挑戦してみて下さい。さらに、毎年2月にはクラークの空をカラフルに染める熱気球フェスティバルもあるため、この時期に渡航を予定している人にお勧めのイベントです。
主な観光・アクティビティ:
クラークの語学学校は、ネイティブ講師によるマンツーマンとグループレッスンが充実していることです。また、ゴルフ場も多いエリアになり、校内にゴルフ練習場やゴルフコースが設置されている学校もあります。
クラークはネイティブ講師が多く、多国籍な外国人との交流が図れることが特徴です。一方で、セブは観光スポットが豊富で、学業と観光も充実させたい人に最適な場所であることが特徴です。
はい、クラークには親子留学に対応した語学学校があります。一部の学校では校内に幼稚園を設置していたり、年齢に合わせたジュニアプログラムを提供している学校もあります。
どの学校にもWi-Fiが設置されています。但し、学校や施設によって速度が異なります。また、フィリピン全体がネット環境が日本と比べて安定していないため、必要に応じてモバイルWi-Fiや現地でシムカードを購入されることをおススメします。
クラークには多国籍な留学生が多くいるため、フィリピン料理・韓国料理・日本食・台湾料理・ベトナム料理など様々なタイプの料理が提供されています。ビュッフェ形式で準備されることが多いため、好みに応じて食べることができます。
学校によって異なりますが、日本人学生の比率は10~30%ほどです。但し、2~3月や7~8月など春・夏休み期間中は特に日本人比率が30~40%程度まで上がります。
クラークの一般的な留学期間は1ヶ月~3ヶ月です。但し、最短1週間からでも行けるため、有休を使った社会人や親子留学、本格的に半年以上の長期留学で英語習得を目指す方も少なくありません。
クラークの留学は、観光ビザで行きます。出国前にフィリピン大使館などで手続きを行わなくても、日本国籍の場合は30日間無料の観光ビザが入国時に自動で与えられます。また、30日を超える留学でも学校側でビザ延長の手続きを行ってくれるため、手続き面で気にするようなことはほとんどありません。また、期間に応じてビザ以外に取得が必要なものもありますが、こちらも基本的に学校側で手続き代行をしてもらえます。