セブ島留学の有名校CIA(シーアイエー)の教科書

ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket
セブ島のCIAがなんか人気らしい!ほんとにそんなに良いの?
今回の記事はそんな方向けに書いています。
- なぜそんなに有名なのか?
- 何か伏せられた情報があるんじゃないのか?
そんな疑問を解決すべく、CIAにはかれこれ5年ほど調査しています。
実は、僕が初めてCIAに行ったのは2014年でした。あれから、セブには何十回行ったでしょうか、先月は5ヶ月連続でセブを訪問していたほどです・・。
CIAには何度も訪問して、長期滞在して授業を受けたりしているのでリアルな情報を包み隠さずお届けできると思います。
目次
CIA(シーアイエー)の特徴
生徒1人にアシスタントアドバイザー
慣れない土地で生活をしていると、勉強だけじゃなく生活面でもいろんな悩みが出てきます。
そんなとき、学校生活の悩みや疑問を解決してくれるお兄ちゃん・お姉ちゃん的存在のあなただけのプライベート専門講師がついてくれます。
「アシスタントアドバイザーシステム」といって、週末の観光地への行き方とかなんでも相談できるんだよ。とにかく英語を使ってなんでも解決するというスキルも身に着くようになるために作られたんだ。
因みに、アシスタントアドバイザーの講師は、休み時間や放課後にプライベートな相談で終始することがないよう、自分の授業を受け持たない別の講師に担当させるという配慮をしています。
徹底した講師トレーニング
CIAの講師は、なんと英会話コースの講師は、4技能(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)それぞれ別の専門講師が担当します。
また、試験対策講師も技能ごとに講師が評価(試験と留学生からのフィードバック)されているため、英会話(ESL)コース同様に教えられる科目を講師ごとに分けています。
因みに、試験対策講師になるためには、以下のプロセスを経る必要があります。
(試験対策講師になるためのプロセス)
英会話(ESL)コースの講師に3ヶ月に1回のテスト
↓
好成績の講師を選抜して、TOEIC/IELTSの試験を受講させる
↓
適性検査
↓
試験対策講師用のトレーニングを開始
アカデミック講師が抜き打ちで講師の授業を監査し、それをもとに改善案を個別で作っているほど徹底した講師を管理してるんだよ。現在、15~20人の試験対策講師がいて、今後も増える予定。
イベントが充実
CIAでは、金曜を除いて毎日イベントが多くて充実しています。自然と毎日コミュニケーションが生まれるような学校中々ないです。
(例)
月:バスケ
火:ズンバ
水:バレー
木:ズンバ
また、季節によってはハロウィン・クリスマスパーティーなどのコスプレイベントも必ずあります。講師や学校スタッフもそんなCIAが大好きなので積極的に参加していますよ。
わー、そんなに毎日イベントあるなら楽しくて仕方ないですね!
CIA(シーアイエー)時間割サンプル(Regular ESLコース)
時間 | 授業 |
---|---|
6:40~8:00 | 朝食 |
7:20~8:00 | Daily Test |
8:00~8:50 | マンツーマンクラス |
8:55~9:45 | マンツーマンクラス |
9:50~10:40 | マンツーマンクラス |
10:45~11:35 | マンツーマンクラス |
11:40~12:30 | グループクラス |
12:30~13:30 | 昼食 |
13:30~14:20 | グループクラス |
14:25~15:15 | グループクラス |
15:20~16:10 | グループクラス |
16:15~17:05 | 自習 |
17:10~18:00 | 自習 |
18:05~19:05 | 任意参加クラス |
17:30~19:00 | 夕食 |
19:00~22:00 | 自由時間 |
CIA(シーアイエー)の部屋タイプ
内部寮2人部屋
内部寮3人部屋
内部寮4人部屋
Premium(MIDORI Residences)
Premium(Orchard Hotel)
CIA(シーアイエー)ギャラリー









※スライドできます。
CIA(シーアイエー)の留学費用
1週間の留学費用
おすすめ格安コース | Regular ESLコース |
部屋タイプ | 3人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 175,352円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 11,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 88,000円 |
空港送迎費 | 0円 |
②フィリピンで払う費用 | |
SSP | 14,950円 |
ACR-Iカード | 0円 |
ビザ延長 | 0円 |
水道光熱費 | 920円 |
管理費 | 575円 |
テキスト | 977円 |
写真 | 230円 |
デポジット | 5,750円 |
③その他 | |
航空券 | 50,000円 |
海外旅行保険 | 2,950円 |
合計: |
175,352円 |
2週間の留学費用
おすすめ格安コース | Regular ESLコース |
部屋タイプ | 3人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 192,045円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 11,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 99,000円 |
空港送迎費 | 0円 |
②フィリピンで払う費用 | |
SSP | 14,950円 |
ACR-Iカード | 0円 |
ビザ延長 | 0円 |
水道光熱費 | 1,840円 |
管理費 | 1150円 |
テキスト | 1,955円 |
写真 | 230円 |
デポジット | 5,750円 |
③その他 | |
航空券 | 50,000円 |
海外旅行保険 | 6,170円 |
合計: |
192,045円 |
1ヶ月の留学費用
おすすめ格安コース | Regular ESLコース |
部屋タイプ | 3人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 269,330円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 11,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 165,000円 |
空港送迎費 | 0円 |
②フィリピンで払う費用 | |
SSP | 14,950円 |
ACR-Iカード | 0円 |
ビザ延長 | 0円 |
水道光熱費 | 3,680円 |
管理費 | 2,300円 |
テキスト | 3,910円 |
写真 | 230円 |
デポジット | 5,750円 |
③その他 | |
航空券 | 50,000円 |
海外旅行保険 | 12,510円 |
合計: |
269,330円 |
2ヶ月の留学費用
おすすめ格安コース | Regular ESLコース |
部屋タイプ | 3人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 482,979円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 11,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 330,000円 |
空港送迎費 | 0円 |
②フィリピンで払う費用 | |
SSP | 14,950円 |
ACR-Iカード | 6,900円 |
ビザ延長 | 8,349円 |
水道光熱費 | 7,360円 |
管理費 | 4,600円 |
テキスト | 7,820円 |
写真 | 230円 |
デポジット | 5,750円 |
③その他 | |
航空券 | 50,000円 |
海外旅行保険 | 36,020円 |
合計: |
482,979円 |
3ヶ月の留学費用
おすすめ格安コース | Regular ESLコース |
部屋タイプ | 3人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 683,182円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 11,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 495,000円 |
空港送迎費 | 0円 |
②フィリピンで払う費用 | |
SSP | 14,950円 |
ACR-Iカード | 6,900円 |
ビザ延長 | 19,642円 |
水道光熱費 | 11,040円 |
管理費 | 6,900円 |
テキスト | 11,730円 |
写真 | 230円 |
デポジット | 5,750円 |
③その他 | |
航空券 | 50,000円 |
海外旅行保険 | 50,040円 |
合計: |
683,182円 |
半年の留学費用
おすすめ格安コース | Regular ESLコース |
部屋タイプ | 3人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 1,292,658円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 11,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 990,000円 |
空港送迎費 | 0円 |
②フィリピンで払う費用 | |
SSP | 14,950円 |
ACR-Iカード | 6,900円 |
ビザ延長 | 40,618円 |
水道光熱費 | 22,080円 |
管理費 | 13,800円 |
テキスト | 23,460円 |
写真 | 230円 |
デポジット | 5,750円 |
③その他 | |
航空券 | 50,000円 |
海外旅行保険 | 113,870円 |
合計: |
1,292,658円 |
CIAのカリキュラム・コース紹介
英会話(ESL)コース
Regular ESLコース

・グループ4コマ
・義務自習2コマ
合計10コマ
Intensive ESLコース

・グループ3コマ
・義務自習2コマ
合計10コマ
Power Intensive ESLコース

・グループ2コマ
・義務自習2コマ
合計10コマ
- ESLコースだけ、ネイティブのグループクラスがあります。
- 授業間の休憩時間は5分です。10分遅れたら欠席扱いで、週末土日両方の外出制限というペナルティがあるので注意してください。
ESLで一番選ばれてるのは、Regular ESLコース。E因みに義務自習の1コマは、みんな必ずライティング(エッセイ)の課題が課されてるのでその時間に自習室でやって、その添削は授業のライティングの時間にやるよ。もう1コマは自由。
TOEICコース
Regular TOEICコース

・グループ4コマ
・義務自習2コマ
合計10コマ
Guarantee TOEICコース

・グループ4コマ
・義務自習2コマ
合計10コマ
Pre TOEICコース

・グループ4コマ
・義務自習2コマ
合計10コマ
TOEIC受講者のレベルは、300~350点ぐらいの人たちだよ。TOEICコース受講条件は400以上だから、それ以下の人はPre-TOEICコースから始めるといいよ。
IELTSコース
Regular IELTSコース

・グループ4コマ
・義務自習2コマ
合計10コマ
Guarantee IELTSコース

・グループ4コマ
・義務自習2コマ
合計10コマ
Pre IELTSコース

・グループ4コマ
・義務自習2コマ
合計10コマ
IELTSの受講者のスコアは、高くて6.0-6.5の人もいるけど、大体が3.0-3.5から始める人が多いよ。IELTSコースの受講条件は3.5だから、それ以下の人はPre-IELTSコースから始めるといいよ。
ビジネスコース
Businessコース

・グループ3コマ
・義務自習2コマ
合計10コマ
こビジネス専門用語・ビジネスレターの書き方・プレゼンで、自分の業界用に内容をアレンジするのは不可能。期間は4週間の人が多いよ。
ワーキングホリデー準備コース
Working Holidayコース

・グループ4コマ
・義務自習2コマ
合計10コマ
オーストラリアの文化を学んだり、履歴書・面接の書き方をやるよ。Survival Englishという科目では、接客のロープレをやることも。
CIA(シーアイエー)のココがダメ
施設が古い
CIAは2003年に出来たので、施設に老朽化が見られます。
留学生によっては、虫が多いなどのコンプレインも時々あったり、シャワーが夜の8~9時になるとみんな使ってるのでお湯の出がすごく悪くなったりするという報告も受けています。
この辺りは、シャワーの時間をずらすなどの対応をしましょう。
Wi-Fiが遅い
外部寮のホテルのWi-Fiはマシですが、内部寮は留学生の人数も多く、Wi-Fiの設備投資にはそこまで力を入れてないため、全く期待しない方が良いです。YouTubeなどの動画は絶対に見れません。
自習室とプールサイドのWi-Fiは電波が強いので、LINE電話をする人はプールサイドに行って通話している人が多いです。
必要であれば自分でモバイルルーターや現地SIMカードを準備するなどしておきましょう。
▼ 【フィリピンでスマホ】ポケットWiFiは無駄遣い!現地SIMカードで20倍節約!▼
下着は洗ってもらえない
元々女性の下着だけは自分で手洗いする必要がありましたが、それだと不公平だという声が上がった結果、なんと男性の下着も学校のランドリーサービスには出せなくなりました。
男性からすると面倒くさいですが、パンツは手洗いになります・・
まとめ
CIAは施設は古いですが、英会話(ESL)コースであっても、科目ごとに講師を分けているという徹底ぶりです。
ロケーションもセブの中では、徒歩圏内にショッピングモールや日本食屋さんがあるなど利便性がものすごくいいので、セブの中心地で本気でやりたい人向けの学校です。
また、特に試験対策では学校として絶対にスコアを取ってほしいので、専門の講師養成に余念がありません。実際に、今年IELTSでは公式7.0を出した留学生もいたほどです。TOEICも月間平均で120点ほどスコアアップしています。
遅刻したら週末外出禁止、EOP(英語のみ使用)エリアで母国語を話してたら即罰金など、語学学校としての厳しさを持ちつつも、放課後は毎日イベントがあったり、プライベートなことをなんでも相談できるバディティーチャーが付いたりと、過ごしやすさにも配慮された学校です。
5年前に初めて行ったときには、遊び中心の学生が多いイメージでしたが、学校がセミスパルタ校に舵を切ったことで、今では毎日、自習室にはいつ行っても20~30人ほどの学生が勉強している姿を見ることができます。
ちゃんと目的を持った人には最適な学校です。施設面でやや難ありですが、そこが妥協できるのであれば選ぶ価値は十分にある学校ですよ
CIAの基本情報
学校名 | CIA | ||
国籍比率*通年平均 |
日本35% 韓国25% 台湾25% 中国・ベトナム・サウジ10~20人 | ||
設立 | 2003年 | 規模 |
290名 |
建物 | キャンパス型 | ジム | △ *小さいので、有料のゴールドジムがお勧め(2ヶ月通い放題で2500ペソ) |
自習室 |
○ | クリニック |
× *ナースがオフィスに常駐+毎週水曜にセブドクターズ病院から往診あり |
トイレ |
紙は流せない(内・外部寮) | デスクライト |
× *MIDORI寮だけ○ |
日本人スタッフ | ○ | 授業時間 | 1コマ50分 |
入寮・退寮 | 入寮:日曜 退寮:土曜 |
食事 | 平日:3回 土日祝:ブランチ+夕食 |
掃除・洗濯 | 週2回 | シーツ交換 |
内部寮:リクエスト制(最高週1回) 外部寮:週1回定期交換 |
門限 |
日~木:22時 金~土:12時 祝日:12時 |
||
ジュニア受入年齢 |
親子の場合:★★★ 単独の場合:15歳~ |
||
空港お迎え |
土:14時~日曜5時は前泊費用必要(1500ペソ/1人部屋、1000ペソ/2~4人部屋) |
||
入寮直後のスケジュール |
【2週間以上の留学】 【1週間以下の留学】 【年末年始特別プログラム】 ★学校名★電子パンフレット |
||
土日祝の授業追加 |
なし |
ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket