フィリピンでのNG行為!やってはいけないジェスチャーを紹介

注意事項

国が違えば習慣も文化も違うのは当たり前ですよね。これからフィリピンに行く皆さん、フィリピンで気をつけなければいけない言葉や態度、ジェスチャーを頭に入れておいてください。

目次

プライドの高さは人一倍

フィリピン人って、どんな気質の人々だと思いますか?「フレンドリー」「控え目」といったイメージをお持ちの日本人が多いように感じます。表面的にはそのとおりですが、まず強調しておきたいのは「プライドの高さ」です。

常に気をつけていただきたいのは、フィリピンという国そのものや国旗、国歌を絶対に侮辱しないこと。例えジョークだとしてもNGと考えて下さい。日本人の「日の丸」「君が代」に対する感覚とは次元が違います。

日常においては温厚で恥ずかしがり屋なフィリピン人ですが、実は「キレやすい」一面も併せ持っています。無用なトラブルを回避するために覚えておいてください。

フィリピン駐在員の常識

お仕事でフィリピンに駐在する邦人ビジネスマンが、最初にレクチャーされることのひとつが「叱り方」だと思います。

仕事中にミスをしでかしたフィリピン人スタッフがいたとしましょう。必要ならば「個室的な場所で」「1対1で」「ソフトに」叱ります。

絶対にNGなのは、大勢の人々の前で1人だけを叱る行為です。どんな逆ギレをされるかわかりません。

先に触れた「プライド」も関係しますし、「恥ずかしい」にとても敏感なせいもあるでしょう。それからフィリピンの家庭では「子供を叱らない」親が実は多いのです。「叱られる」ことや「大声を出されること」に免疫が少ないわけです。

フィリピンで起こりそうな状況に応用してみましょう。

  • ランチタイムの食堂で、名指しで悪口を言う。
  • 数名で飲んでいるとき、口論がヒートアップして大声になる。特にアルコールが入ると、フィリピン人は熱しやすくなりますのでご注意を。

日本語を知らないフィリピン人でも

フィリピン人の間に、悪い意味で広まってしまった日本語もあります。例えば「バカ」の意味を知っているフィリピン人は相当数います。「日本語でなら何を言ってもわからないだろう」とは思わないでください。

「オマエ」「オマエら」もNGです。宴席では注意してください。定かではありませんが「日本に出稼ぎに行ったフィリピン女性が凄惨な仕打ちをされた」実話がドラマ化され、そこで日本人が「オマエ」と侮蔑して呼ぶ描写が繰り返されたらしいです。

その他のNG行為

  • 頭を叩くこと。強烈な侮辱行為になります。
  • 人差し指で誰かを指す。これも侮辱行為です。
  • 「こっちに来い」と人差し指を曲げるジェスチャー。フィリピンでは犬に使います。
目次