【完全保存版】フィリピン留学の流れと準備が6つのステップでまるっとわかる

「フィリピン留学ってどうやって手続き進めていくんだろう?」
留学初めての人なら、あれこれ考えて当然です。でも、フィリピン留学を2度経験し、そして今エージェントをしているぼくから言わせれば、「何も心配しなくていい」です。
たぶんまだ今からフィリピン留学についていろいろ調べていこうって段階だと思います。
(欧米留学と違って)フィリピン留学は、ペーパー上の手続きならぜーんぶエージェントがやってくれます。
というか、そこまでこまごました手続きってあまりないんです。。(笑)
なので、そんな手続きのことはエージェントに任せて、いきなり自分に合った留学地域や語学学校選びについて悩んでいいんですよ。
シンさん、そうは言っても流れぐらいは少し知っておきたいです。行く前ってどんな準備をしたらいいのかとか?
そっか、じゃあそういう事前にちゃんと知っておきたい人のために、どんな流れでフィリピン留学がスタートするのかまとめてみるね。大まかに言うと、こんな流れで進めていけばバッチリです。ひとつずつ解説するね!
- 留学予算の決定
- エージェント選び
- 留学地域選び
- 語学学校選び
- 申込と各種手続き
- 留学の持ち物準備
目次
【ステップ1】留学の予算を決めよう!
留学って長ければもちろん効果は出やすくなりますが、「お金」の問題があります。また、どれくらい時間が取れるのかも人によってまちまちです。
まずは、行きたい期間の留学費用がどれくらい掛かるのか見てみましょう!
私は、3ヶ月留学したいんですけど、どれくらいどんな費用がかかるのか知りたーい
⇒期間別の留学費用
【ステップ2】本気でカウンセリングしてくれるエージェント選び
留学先の相談から手続きまで、全てエージェントで行います。
でも、そんなエージェントってたくさんあるので、ここでは何を基準に多くのエージェントから1つを選ぶのかを解説しています。
ネット検索したら沢山のエージェント出てくるけど、みんなどうやって選んでるんだろね?
検索で一番上に出てたから? ホームページがなんか見やすかったから? とかかなー
こーんな理由でエージェントを決めてる人、結構リスク高いんだよ。
ぶっちゃけ、エージェント選びがマジで大事です!!!
選び方次第で(どれだけパーフェクトに準備したとしても)留学自体が台無しに終わってしまうこともあるということを覚えておいて下さい。
⇒エージェントタイプの紹介と選ぶ際の注意点
【ステップ3】自分に合ったフィリピン留学の地域選び
フィリピンの留学先って、セブ島が有名ですよね。
でも、セブ島も悪くないですが、他にも留学できる地域ってあるんですよ? ちゃんと知っておかないと留学後に「しまった!もっと自分にあった地域があった!」ってなります。
シンさん、じゃあ何を基準に地域って選べば良いんですか?
よく、「自分は都会派(田舎派)」なんて考え方だけで決めちゃう人がいるけど、詳しく書いたから見てみて。
⇒フィリピン留学地域の選び方
【ステップ4】目的が達成できそうな学校選び
エリア選びが出来たら、次にすることは学校選びです。
シンさん、学校多すぎてどうしたらいいかわかんなくなっちゃいましたww
- 学校の規模
- 日系か韓国系の学校か
- 施設
- 国籍比率
などなど、手当たり次第に探してると、何を基準に選んで良いのかわからず、学校選びに失敗する人が後を絶ちません。
⇒学校選びで先に見ておきたい考え方
【ステップ5】フィリピン留学の申込と各種手続き開始
留学先が決まったらいよいよ手続き開始です!
どれくらい前から何を準備していけば良いのでしょうか?フライトチケット、保険、予防接種はどうすれば良いんでしょう?
3ヶ月前からのスケジュールで解説しています。もちろん3ヶ月を切っている人でも問題ありませんよ。
どきどきですね。
⇒留学3ヶ月前から出発までの準備
【ステップ6】留学に欠かせない持ち物や準備する事
手続きをある程度済ませたら、渡航1ヶ月~2週間前ほどから持ち物の準備を始めましょう。
わー、私家の中の全部もっていっちゃいそー。フィリピンってやっぱ何もないですよね?
それが、意外とあるんだよ(笑)そんなことも踏まえて要るものと要らないものを解説してるよ。
⇒フィリピン留学の持ち物
ここで解決しない場合は、こちらまでお問合せ(無料)ください。