「フィリピン留学にエージェントって必要?」エージェントを通さなかった私がぶっちゃけます

「フィリピン留学をする!」と決めたら、次にすることは語学学校を決めることです。

このときに「留学エージェントを通して留学する」か「留学エージェントを通さないか」も同時に考える必要があります。しかし、本当にエージェントを通してフィリピン留学したほうがいいのでしょうか?

実際私は、エージェントを通さずにセブ島で2ヶ月留学をしました!!

今回はエージェントを通さずに留学した私が、以下2つの疑問にお答えしていきたいと思います。

  • フィリピン留学にエージェントって必要?
  • フィリピン留学にエージェントなしで行けるの?
目次

フィリピン留学エージェントとは?

そもそも、一体留学エージェントとはどのようなものなのでしょうか?

「留学エージェント」とは、よくマンションを探す際の不動産屋のようなものと例えられます。

マンションを借りる際、貸し主に直接交渉することも可能ですが、多くの人が不動産屋を利用しますよね?それは、不動産屋を通した方が、自分の予算や広さ、立地ななどさまざまな条件に合うマンションを選ぶことができるからです。不動産屋が条件に合う住宅を提案し、貸し主と交渉し、入居までサポートしてくれます。

留学エージェントも、不動産屋と同じものです!

フィリピンには、たくさんの語学学校があります。留学エージェントを通して情報を得た方が、はるかに楽に、そして確実に自分の希望に合った学校を選べます。

また、留学エージェントは学校選びだけでなく、フィリピン留学前・留学中とサポートをしてくれる存在です。

慣れない海外の留学では、思いがけないトラブルに巻き込まれることもあります。そんなときでも留学エージェントを通していれば、留学カウンセラーに相談することで様々なサポートを受けられます。

エージェントを通さずにフィリピン留学へ行ったワケ

留学を決めたときの私は、エージェントを通して留学すると、「エージェントに手数料をとられる」と思っていて、直接語学学校に申し込むより留学費用が高くなると思っていました。

「少しでも留学費用が安くなるようにしたい!」という気持ちが強かったので、エージェントを通さずにフィリピン留学に行きました。

ただ、実際は留学エージェントを通して学校を決めた場合でも留学生がエージェント側に支払う手数料はほとんどのケースで「無料」でした。私と同じく、これ知らない人が多いのではないでしょうか?

そのため、なんと直接学校に申し込んでも留学エージェントを通して行ったとしても学費に違いはありません。

当時の私はこのことを知りませんでした、、これを知ってたら留学エージェントを通してたと思います!

エージェントなしで語学学校の情報はどうしてた?

エージェントなしの情報収集

私の場合は、世界一周に向けて、語学力をつけるための留学を考えていました。そのため、今まで旅をしてきた方のブログやSNSから、語学学校の情報を収集しました。

その後、実際に留学する学校を決めて、自分で直接語学学校に連絡しました。

ただフィリピン留学に関しては、この行動はあまり意味がなかったと思います。

「留学エージェントなし」のメリット・デメリット

留学エージェントなしのメリット・デメリット

メリット

学校に直接申込すると、ある程度の資料がもらえたり教えたもらえるのですが、基本的にはその他の手続は自分ですべてする必要があります。

具体的には、学費の海外送金をしたら、その後は航空券を取ったり、出国日や帰国日などを決め、ホテルを取ったり、コロナ後だとフィリピン入国のための電子登録手続きなどなど。

また、出発前にあれこれ気になることが出てきても、基本的に自分で調べる必要があり、それが正しい情報かどうかもわかりません。

ただ、私の留学後の目的が世界一周だったので、そういう意味では度胸試しになったと思います。世界一周はすべて自己責任ですし、何事もすべて自分でやるのが当たり前だからです。

そのため、このようになんでも自分で出来るようになりたい!と思う人には「留学エージェントなし」の選択はメリットになると思います。

デメリット

「留学エージェントなし」を選んだ場合のデメリットは意外と多くあります。

  • 学校を選びが合っているかわからない
  • 意外とサポートが期待値に届かない
  • もっと自分にあった語学学校があったのではないかと今でも思う

以下、1つずつ説明します。

学校を選びが合っているかわからない

留学エージェントを通していなかったので、語学学校の情報を集めるのも自分ひとり。特に、フィリピンには数多くの語学学校があるので、1つの学校に絞ることはかなりの労力と情報収集能力が必要でした。

語学学校を決めるまでは、フィリピン留学に関しての相談をできる相手がいませんでした。

WEBやSNSには、フィリピン留学に関する情報が溢れてはいます。しかし、それが最新の情報であるとは限らないですし、語学学校を決めるまでは、フィリピン留学に関しての不安がありました。

本来であれば、膨大な語学学校の中から一つの学校を選ばないといけないので、実際には留学エージェントに相談できるとスムーズです。フィリピン留学を検討する最初の段階からプロである留学エージェントに相談できるのはとても心強いと思います!

意外とサポートが期待値に届かない

学校に直接申し込んだ後は、分からないことは直接学校に聞くのですが、「留学前の疑問にスムーズに答えてくれない」「フィリピン留学マニュアルをもらえない」といった不便さもあります。

実際に、他にもエージェントなしで留学に来ていた人に聞いても同じような悩みを抱えていました。

Wi-Fiはどうしたらいい?食事は出るの?洗濯は?予防接種はした方がいい?学校周辺の治安は?お金は両替した方がいい?など

直接申込ができる学校って、学校の案内だけではなく、学校の運営や留学生のサポート、講師の管理もやっています。そのため、留学先の案内やサポートを専業にしていて、質問すればいつでも答えてくれる留学エージェントと比べるとサポートが期待値に届かないことがよくあるようです。

海外送金を自分で行う必要がある

私は幸い大丈夫でしたが、他のエージェントなしで来ていた留学生に聞くと、「学費の送金で失敗した」という人もいました。

学校はフィリピンにあるため、学費をフィリピンの銀行口座に海外送金しなくてはなりません。海外送金専用口座なんて持ってる人は普通はいないので、一般の人は郵便局に行って必要な情報をすべて記入し送金します。その際に海外送金手数料が3,500円ほど発生します。

ただ、郵便局員は記入の仕方は英語なのでサポートはできず、不備があったとしても英語なので指摘してもらうことができません。もし不備があった場合、「組戻し」といって行き先不明のお金として戻ってきますが、送金時と返金時の為替レートが違うため、日本円で戻ってくる金額はイコールになりません。

下手すると何万円も減った状態で戻ってくるということもあります。

エージェントによっては、海外送金を無料で行ってくれるところもあるので、自分でやることってリスクしかないです。

現地でのトラブルは自己解決になる場合が多い

現地では日本とはかってが違うので、いろんなことに戸惑うはずです。また、予想もしないトラブルに巻き込まれてしまうケースも時々発生します。

私は特に巻き込まれませんでしたが、こういうケースもあるようです。

  • 学校の規則を破ったので退学命令が出た。
  • フィリピン入国時に入国スタンプがパスポートに押されてなかったので、出国が不可能になっていた。
  • 乗り継ぎ先の空港で、本人のミスで飛行機に乗れなかった。
  • 現地空港到着後、預けた荷物が出てこず行方不明になった。
  • 飛行機が大幅に遅延してしまい、現地空港でピックアップスタッフと合流できない。

これらは実際に留学生に起こったこと、またたまに発生することです。こういう時に頼りにできる人がいないっていうのは不安ですよね。

もっと自分にあった語学学校があったのではないかと今でも思う

私は語学学校を選ぶ際に、留学費用・設備・レッスン内容・講師の質などを比較して決めることをしませんでした。

個人的には満足度の高い留学にはなりましたが、帰国してふと思ったことは「もっと自分にあった語学学校があったのではないのか?」ということです。

もし、留学エージェント通していれば、多くの語学学校の情報を取り扱っているエージェントに相談することができ、費用やレッスン内容など、私に合った学校をアドバイスしていただけたのではないかとも考えます。

留学エージェントがしてくれること

フィリピン留学のエージェントがしてくれること

実際に、フィリピン留学のエージェントはどのようなことをしてくれるのでしょうか? 

エージェントは、「留学の前段階から留学が終わるまで」のすべての段階でサポートしてくれる存在です。

ここからは留学前、留学中に分けて説明していきます。

フィリピン留学前にしてくれること

  • 多くの学校から自分に合った学校選び
  • 入学手続き
  • 航空券や海外旅行保険の手配
  • 現地の説明(学校周辺や空港内のマップをもとに)
  • 事前学習のサポート
  • 外貨交換の案内
  • 留学直前説明(持ち物チェックなど)
  • 困ったときの質疑応答

このように、フィリピン留学前に必要な手続きをほとんど代行してやってくれるので、自分がやることは「持っていく荷物をまとめること」と「英語の事前学習をすること」くらいです。

逆に、エージェントを通さずにフィリピン留学をするとなるとこれだけの手配を自分でしないといけないということにもなります。私自身も、自分ですべて手配しましたが、わけが分からないため相当な時間がかかりました。

また、エージェントは、不安や気になることなど留学に関して、気軽に相談ができ親身になって話を聞いてくれる存在でもあります。フィリピン留学前の期待と不安が入り交じる期間を、全力でサポートしてくれますよ。

フィリピン留学中にしてくれること

  • 万が一学校側とトラブルになった時に間に入って対応してくれる
  • 留学中のトラブルに迅速に対応してくれる
  • 現地駐在員による現地案内
  • 留学内容変更や延長のカウンセリング

1つずつ詳しく説明していきますね。

学校側とのトラブルに対応してくれる

留学エージェントは第三者の立場からトラブルが解決できるように動いてくれます!

  • 留学前に得た学校からの情報と実際の学校の状況が違う場合
  • 学校との間でトラブルが発生してしまった場合

留学エージェントを通さないで留学した場合は、学校と自分自身との契約になります。トラブルが生じると、なかなか解決することが難しいです。一方、エージェントを通して契約していれば、エージェントが問題の仲介して解決してくれることもあります。

留学中の事故や事件などに迅速に対応してくれる

日本と違った環境では、トラブル(飛行機の乗り継ぎミス、スリなどの犯罪)が起こったり、ケガ・病気をしてしまう可能性もありますよね?そんなときにも、留学エージェントでは、留学中のサポート体制もあります。

現地に日本人スタッフがいる場合は迅速に対応してくれますし、留学中に何かあったときに、いつでも相談できるのも嬉しいですよね。

留学内容変更や延長のカウンセリング

フィリピン留学では、語学学校を変えたり、滞在日数を変更したりすることもあります。

エージェントを通していれば、エージェントが手続きをしたり、相談にのってくれたりもするので、学校の変更やプランの変更をスムーズに進めることができます。

エージェントを通していない場合は、その手続も自分でしないといけないので時間と労力がかかってしまいますよね?通っている語学学校に、「変更はやめたほうがいいんじゃない?」といったように説得される可能性もあります。

まとめ

いかがでしたか? フィリピン留学に行くにあたって、「留学エージェントを通すか」「留学エージェントを通さないかは、とても悩むところだと思います。 

私は留学エージェントを通さずにフィリピン留学をしましたが、留学後に知ったエージェントの存在について「ここまで手厚くサポートしてくれるのか!」という驚きがありました。

自分でなんでも挑戦して、トラブルがあっても自分で解決できるようになりたいという目的の人にはエージェントを通さずに申し込んでもいいと思います。

一方で、より実りある留学にするためには「留学エージェント」というプロの力を借りることをオススメします。手続きやサポートを無料でしてくれるならなおさらです。

私と違って、3回の留学ですべてエージェントを使った留学生の「エージェント比較」の以下の記事も参考になります。

目次