
0120-504-216
営業時間:平日9時〜18時
「英文法の勉強って、どうやったらいいんだろう、、、」
英語の勉強って、英単語やリスニング、リーディング、文法など色々なことを勉強する必要があって結構大変ですよね。その中でも英文法の勉強って、苦手意識があったり、イマイチ勉強方法が分からない分野ではないでしょうか?
など、英文法の勉強方法で悩んでいる方におすすめの記事です!
英語を勉強している人の中には、
「英文法の勉強なんてしなくても英語は通じるでしょ」
「だいたい英語が母国語の人は文法なんて勉強してないのに話せるてるやん!」
と思っている人もいるかもしれません。
特に日本人の場合、英文法の学習は「テストや試験で良い点をとる」ためのもので、「英語で意思疎通する」ためにはあまり重要でないと考えている人もいるのではないでしょうか?
しかし、長年英語を勉強してきて改めて思うんです。
英文法をしっかり理解してないと、細かいニュアンスが伝わらなかったり、深いコミュニケーションができなかったりする。
もちろん、旅行先で意思疎通できる程度の「通じれば、文法なんてテキトーでいいやん!」というレベルの英語を目指しているのなら、英文法の勉強を避けたり、後回しにしてもいいと思います。
でも、一生懸命英語を勉強してる人のほとんどは、外国人の友達と心の底から深く話せるような英語、または仕事で使えるようなレベルの英語を目指してるんではないでしょうか?
もし、単純なコトしか伝えられない間違ったカタコト英語ではなく、「日本語を話すのと同じぐらい色んな気持ちを伝えられる英語」や「複雑な内容もきちんと伝えらる英語」を目指すのであれば、英文法の勉強はきちんとやっておくべきだと思います!
結論から言うと、英文法の勉強はズバリ3か月あればマスターすることが可能です!
そもそも、「英文法をマスターする」って具体的にどういう状態なのかと言いますと、、、
「英語の文法事項をきちんと説明でき、英語を話す時にも正しく使いこなせる」
という状態を想定しています。
「本当に3か月でそんなことできるの??」と不安になってしまう方もいるかもしれませんが、、、、
中学の英文法から自信ないよ~忘れたよ~という人でも、少なくとも1日2時間程度学習時間を確保して、集中的に勉強することで3か月でマスターしてしまうことができます。
もちろん、その人がすでに持っている英文法の知識や一日の学習時間によっては、もっと短い期間でマスターすることもできますよ!
今回は1日約2時間の学習時間、3か月で英文法をマスターすることを想定して、英文法学習計画を作成してみました!ちなみに英文法は問題を解くだけで覚えた気になりやすいので、しっかり理解するためにもテキストは1冊に絞りましょう!
まずは最初の1ヶ月間は大まかに理解できればOKなので、文法事項を読んでよく理解したら、例文を最低10回は音読して、とりあえずテキストを1周終わらせましょう!また問題などがついている場合、基礎問題だけ挑戦してみてもOKですよ!
もちろん、最初からじっくり英文法を理解して、説明できるようにしてもいいのですが、、、「英文法なんてもう全然ワカラナイヨ、、、」って人は、これをすると時間がかかって途中で挫折してしまうと思います(笑)
まずは「1周終わらせたぜっ!」って自信をつけるためにも、時間をかけすぎずに素早く1周してしまった方が良いでしょう!
2週目はさらにまた1ヶ月かけて、英文法事項を自分なりに簡単に説明できるようにして、実際に英文を作成してみましょう!
ここでは英文法を自分なりにノートにまとめ、暗唱してみたり、可能であれば他人に説明してみたりして、テキストを見ないでも文法事項を説明できるようにします。さらに、実際に理解した英文法事項を使って英文を作ってみると、より理解が深まります。
さらにテキストに問題がついている場合は、基礎問題に加え、応用問題にも挑戦してみましょう!理解がきちんとできているか確認することができますよ。
英文法は完璧じゃないけど、なんとなく覚えてる人や毎日ガッツリ勉強できる人、コツコツ続けるのが得意な人は、STEP1を飛ばして、いきなりSTEP2から始めても構いませんよ♪
STEP3では20日間かけて、2周目で覚えた英文法事項をきちんと説明できるか確認しながら、苦手なところを重点的に復習しましょう!さらに問題がついているテキストの場合は、間違った問題があれば、再度挑戦してみてくださいね。
STEP3は、いよいよテキストも3周目に突入しているので、「説明できて、使いこなせる」、いわゆるマスターできている英文法も増えてきているはずです。
しかし、まだ自信がないところや曖昧なところも少なからずあるはずなので、もう一度英文法の説明したり、英文を作ったりして復習し、苦手要素を1つずつ潰していきましょう!
STEP4では、再度全体を復習して、ほぼ完ぺきに文法事項が説明できるか、英文法事項を使って英文を作れるか、さらに問題がついているテキストは解き直して、最終チェックしましょう!
STEP4では、念のため10日ほどでスピーディーに最終チェックしていきます。文法事項がきちんと説明できて、英文法事項を使った英文をきちんと作成できるようになっていれば、英文法をマスターしたといっても良いでしょう!
しかし、マスターしたといっても、時間が経てば、それだけ記憶が抜け落ち、忘れていくのは当然です。それ以降もたまにでいいので、忘れかけたところや苦手な内容は定期的に復習するようにしてくださいね!
![]() |
安河内の新英語をはじめからていねいに 1入門編 (東進ブックス 名人の授業) 新品価格 |
![]() |
安河内の新英語をはじめからていねいに 2完成編 (東進ブックス 名人の授業) 新品価格 |
難易度:★★☆☆☆
分かりやすさ:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆
東進ハイスクールの英語講師である安河内哲也先生が執筆された参考書で、しゃべり口調で書かれた解説やコラムなどが充実しているので、英語が苦手な人でも読みやすい工夫がされています。また、項目ごとに問題がついているので、その場で理解できているかチェックすることができます。
レベルとしては英語が苦手な高校1~2年生向けですが、英語が苦手な人の多くは中学英語から躓いている場合が多いので、中学レベルの英文法の復習をしつつ、高校レベルの英文法が学べるように作られています。
ただし、「安河内の新英語をはじめからていねいに」は入門編と完成編の2冊構成になっているので、英文法をきちんと網羅するためには、2冊購入する必要があります。
入門編は全8項、230ページから構成されています。
完成編は全9項、238ページから構成されています。
2冊購入するのは大変ですが、2冊に分かれていることで、コンパクトで持ち運びやすいのに、情報量はしっかりあるのは安心です。
![]() |
新品価格 |
難易度:★★★☆☆
分かりやすさ:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆
高校英文法書としては有名な桐原書店の「総合英語Forest」は、圧倒的な分かりやすさと情報量で、「高校入学~大学受験レベルの英文法書はこれ1冊あれば安心!」というほどオススメの参考書です。
Forestは、理解のしやすさに重点を置いており、以下のような3部構成になっています。
そのため、自分の学びたい段階合わせて読み進めることができます。英文法の解説も簡潔で分かりやすく、英語初級者でも無理なく読み進められるようになっています。
さらに全ページがフルカラーで、イラストも豊富なので、文法事項を視覚的イメージで捉えられる点でも、初心者に優しい参考書と言えます。また、例文などで使用されている英単語も中学英語が比較的多く、中学を卒業して、高校生になったばかりの人でもストレスなく読み進めることができますよ!
ただし、唯一の欠点は問題がほとんどついていないことです。そのため、あくまで参考書や辞書代わりとして、もしくは学校の授業のサブ教材として使う人が多いです。
英文法の理解度や定着度を確認したい場合は、別で問題集を準備した方が良いでしょう。
問題集としては、以下のテキストがおすすめです!
![]() |
総合英語Forest(7th Edition)解いてトレーニング 新品価格 |
![]() |
Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
私は高校指定の問題集としてVintageを使っていましたが、インプットに関してはForestを購入して勉強していました。しかし、Next Stageの方が使いやすいという人もいますし、最近ではForestに対応した問題集も販売されているので、使いやすいと思うものを選んでみてくださいね!
英単語をたくさん覚えたり、リスニングやスピーキングをどんなに練習しても、英語のルールにあたる英文法を無視していては、いつまでもきちんと伝わる英語を話せるようにはなりません。
確かに英文法の勉強はちょっぴりつまらないですが、、、、
という2つのポイントに注意することで大学受験やTOEICはもちろん、英語のスピーキングでも間違いなく大きな伸びを実感することができます!
「英文法を勉強すれば、大きく成長できる!」と考えて、短期間で一気に英文法をマスターしてみてくださいね!