![フリーダイヤル](https://www.hub1234.com/testblog/wp-content/uploads/2024/07/TL_00_82_11zon.webp)
0120-504-216
営業時間:平日9時〜18時
こんにちは!この記事ではフィリピン旅行や留学に行った際に絶対に買っておきたいお土産についてご紹介します。
フィリピンはご存知の通りセブなどの観光地がとても人気で留学生も多く行く場所です。フィリピンから日本に帰る時に悩むのが、どんなお土産を買えばいいのかということですよね。
そもそもフィリピンは物価が安いため、食べ物からコスメ・雑貨に至るまで安価に揃えることができます。事実、フィリピンのお土産には日本で高価なものでも半額以下で見つかることもあります。
事前に知っておけば高確率でいいお土産を買うことができるので是非この記事で知っておいてね!
フィリピンは亜熱帯特有の果物やチョコレートなど、美味しい食べ物・飲み物が豊富です。
ただ、入管上の問題で「生」の食べ物を持って帰ることはできません。そこでここでは、唯一フィリピンの南国の味を持ち帰ることができる、加工食品や飲み物について紹介します。
世界一の生産量を誇るフィリピンのマンゴーは、甘みがとても強くてジューシー。僕がフィリピンに行くときは、必ず冷蔵庫にマンゴーのストックがあるほど大好きな食べ物。。ですが、1つだけ残念なことがあります。
それは、法的に生のマンゴーを日本に持って帰れないという事です!(涙)
ただそれでも、「どうしてもフィリピンのあの完熟マンゴーの味が忘れられない!」「あの完熟のマンゴーを家族や友人にもぜひ味わってほしい!」という人も少なくないはず。そんな時は、ぜひドライマンゴーをぜひ買って帰りましょう。
ドライマンゴーは、食べると柔らかくて甘酸っぱい味がします。持ち運びしやすいので、キャリーバックの中でもほとんど邪魔になりません。また、保存性が高いのでお土産として最適。
ドライマンゴーは甘くて酸っぱくて柔らかい食感が特徴です。想像しただけで唾液が溢れてきますね・・フィリピンではセブ島産のマンゴーが有名で、品質が高く、日本で販売されているものの多くはフィリピンからの輸入品です。
フィリピンと言ったら、ドライマンゴーでしょ!ドライフルーツが嫌いじゃなければ、やっぱりドライマンゴーが一番うまい!中でも7Dブランドが一番おいしいと個人的には思います!事実、売り切れてることもよくあるほど・・
ドライマンゴーの中には、なんとチョコをコーティングしたチョコレートマンゴーものもあります!
チョコレート好きな人にはたまらない組合せで、冷蔵庫で冷やして食べると更に美味。一般的なドライマンゴーよりも高級感があってプレゼントにもぴったりですよ。中身はこんな感じです。
なんと、あのドライマンゴーのチョコ掛けバージョンがありました!これをモールで見つけたときは、こんな最高の組合せがあるのかと感心したほど。
ポルボロンは、小麦粉・バター・砂糖などを混ぜて固めたもので、味はちんすこうに非常に似ています。口に入れるとほろほろと崩れて、一気にバターの風味と甘さが広がります。
スペイン発祥のお菓子で、フィリピンでは様々なフレーバーがあります。チョコレートやマンゴー、ウベ(紫芋)などのトロピカルフルーツや、モリンガ(マルングガイ)などのスーパーフードもあります。人気のブランドは、GoldilocksやHouse of Polvoronで、Goldilocksのチョコレート味が一番人気です。
人気のブランドはOLDILOCKSとRED RIBBONというメーカーで、Youtube上でもどちらが美味しいと論争があるほどです。マンゴーやウベ、そしてチョコレートフレーバーもあるので、ぜひ好きな味を選んでみてくださいね。
ポルボロンには味がいくつかありますが、個人的に一番おススメはチョコレートコーティングのタイプ!
フィリピンは、実はカカオの産地としても有名だって知ってましたか?フィリピンに長年いた僕でもしばらくフィリピンでチョコレートが有名だとは気づきませんでした!
カカオの風味が豊かで濃厚な味わいが特徴的です。フィリピンのスーパーで安い子供向けのチョコレートが販売されていますが、間違ってもそれをお土産として買わないでください。全然美味しくありません(笑)
こちらで紹介するのは、日本ではあまり馴染みがないですがフィリピンの高級チョコレートです。メーカーはいくつかありますが、Auro(オーロ)とMalagos(マラゴス)という2つのブランドがおススメ。
フィリピンでやっすいチョコレートが売ってるけど、それは味が薄くまさに安かろう悪かろうの味・・(笑)お勧めはちょっと高いけどこれらのチョコレートだよ。
トゥロンデカソイというこのお菓子は、カシューナッツを砂糖で固めたもので、ライスペーパーで包まれています。
カシューナッツはフィリピンの名産で、パラワン島やルソン島のパンパンガ州などで栽培されています。トゥロンデカソイは、カシューナッツの香ばしさと砂糖の甘さが絶妙にマッチしたお菓子で、約100円から200円程度と安価な商品です。
甘ったるいお菓子だけど、子供向けにはいいよ!
そして堂々のランキング第1位は、バナナチップスです。バナナチップスとは、薄くスライスしたバナナを揚げて砂糖や塩で味付けしたスナックです。フィリピンではバナナが豊富にあるため、バナナチップスはよく食べられています。「なーんだバナナチップスかよ!」という声が聞こえてきそうですが、フィリピンのバナナチップスは別格!
ココナッツオイルで揚げられているので、香ばしくてサクサクの食感が楽しめます。定番の甘いものから辛いものまで様々な味があります。人気のブランドは、絶対「JOVY’S」で、スーパーやショッピングモールで購入できます。
フィリピンに行くと色んなバナナチップスがあるけど、その中でも特にお勧めがJOVY’Sのバナナチップス!個人的には、これが一番おいしい!フィリピンに来ている他の国籍の留学生もこれ一択と言っていいほどなぜかみんなこれを選ぶほど。
オタップは、パイ生地を薄く延ばして揚げたもので、サクサクとした食感は日本の洋菓子を食べているような感じです。中には砂糖やシナモンが入っていて、甘くて香ばしいのが特徴的。
セブ島発祥のお菓子でSHAMROCKというブランドが有名で空港やスーパーどこでも手に入ります。ただ、割れやすいのでお土産として買う場合は、できるだけ固い箱に入っているものを選ぶと良いです。
Pillowsはチョコレート風味のサクサクした生地の中に、甘いミルクチョコレートが入ったお菓子です。名前の通り枕のような形をしていて、食べやすい一口サイズになっています。
食べきりサイズとパーティサイズの2種類あり、食べきりサイズは勉強の息抜きに、パーティーサイズは週末の映画のお供や、友達のとスナックタイムに最適です。パーティーサイズはジップ付きで、余った時も簡単に保管することができます。
チョコレートの他にウベ味もありますが、筆者のおすすめはチョコレート味です。
Stik-Oは筒状で薄焼きクッキーのような生地の中にチョコレートが入っているお菓子です。外側の生地はシマシマ模様で、フレーバーのより色が違います。一本取りだすとその見た目のかわいらしさが目を引きます。
サイズも大・中・小の3種類があるので、自分用には大きいサイズを、バラマキ用のお土産に小さいサイズを買っていくお子さんもいるようです。
サクサクの触感と、中のチョコレートがマッチしていて、ミニサイズはあっという間に食べてしまうこと間違いなし!
お花のような形の丸いク薄焼きクッキーです。名前はスペイン語で「リングレット」を意味し、その名の通り、中央に穴が開いているのがとても特徴的なお菓子です。
甘めのクッキーですが、薄焼きなのでどっかりすることもなく、さくさくして手がとまらなくなります。コーヒーや紅茶のお供にも最適です。
サイズも約10枚入った小分けのROSQUILLOSを、お土産用には箱に入っているものを選んで購入するがいいと思います。
真ん中がハート型に穴が開いている、Rosquillos Corazonも、ROSQUILLOSと異なる触感でおいしいので、是非食べ比べてみてください!
カラマンシーは、フィリピンでよく使われる柑橘類の一種で、日本人になじみ深い果物では、レモン・カボスなどです。
小さくて緑色の果実で、レモンやカボスように料理の味付けやドレッシングに使われることが多いのですが、実はジュースにすると爽やかな飲み物になります。
フィリピンではカラマンシージュースは定番の飲み物で、日本人旅行客にも非常に人気です。
砂糖や水を加えて好みの濃さに調整したり、氷を入れて冷たく飲んだりすると美味しいけど、そのままでもすごくおいしいよ!
フィリピンは、コーヒーの産地としてとても有名です。
僕の知っている人の中には現地の豆だけを厳選したコーヒー屋さんを提供している日本人もいるほど。フィリピンのコーヒーはあまりに日本では知られていませんが、品種や産地によって風味や香りが違うのでぜひ色んなものを試してみてください。
コーヒーのお土産としてはアラミドコーヒーがお勧めです。アラミドコーヒーは、フィリピン独自の商品でジャコウネコ(ネコ科の動物)が食べたカカオ豆を糞から採取して焙煎したものです。コーヒー好きにはたまらないテイストで、世界でも最高級として扱われるものです。
ジャコウネコの生息数が減少しているため、希少なコーヒーで1Kgで3万円ほどするような商品もありますが、生産地の専門店で購入することができます。
ジャコウネコのコーヒーが有名なベンゲット州で、コーヒーを頼んだんだけど、ジャコウネコのコーヒーって英語でなんて言うのかわからなかったから、ミャオミャオコーヒーって言って通じたのを今でも覚えてる(笑)排泄物からできたものってなんか変な感じだけど、フィリピンだけじゃなく色んなアジアの国で飲んだな~
モリンガティーとは、モリンガ(マルングガイ)という植物の葉から作られたハーブティーの事です。モリンガティーには栄養価が高く、美容や健康に良いと言われています 。
モリンガティーはさっぱりとした味わいで、レモンやハチミツを加えても美味しい!人気のブランドは、MoringanaやMalunggay Teaなどで、スーパーやドラッグストアで約100~200円程度です。
語学学校の台湾人に大量にもらったのをきっかけに、一時期健康に目覚めて飲み始めました(笑)フィリピンは甘い飲み物が多いので、こういうのをストックしてるとヘルシーさを保てるよね。
フィリピンといえば、サンミゲルビールが超有名です。1890年に創業したサンミゲルビールは、フィリピン最古のビール会社です。
日本人にも受け入れられやすいさっぱりとした味わいで、ビールが苦手な人にもアップルやレモンフレーバーのビールもあり、若い女性にも非常に人気があります。
日本同様、瓶タイプと缶タイプがあるため、缶タイプのビールがお土産としては最適です。ショッピングモールやコンビニ、空港の免税店などで購入できます。
小さい店に行けば行くほど安く買えるという謎の値付け。サンミゲルはフィリピンでは定番中の定番で、フィリピン人のお腹はサンミゲルビールで出来ていると言っても過言ではない・・
バナナケチャップは、バナナを使ったトマトケチャップの代用品です。バナナケチャップは、トマトよりも安く手に入るバナナで作られており、色は赤く着色されています 。
バナナケチャップは甘くてフルーティーな味わいが特徴で、フィリピン料理に欠かせない調味料です。人気のブランドは、JufranやUFCなどで、値段はなんと約50円から100円程度です。スーパーやコンビニなどで購入できます。
留学中に食パンにつけるものがなかった時、ジャムの代用として塗って食べてたのがこのバナナケチャップ!最初は意味わからん組合せだと思ったけど、これが色んな料理に合うので珍しくてお土産に持って帰る人が続出。
シニガンミックスです。シニガンミックスは、フィリピン料理のシニガン(酸味のあるスープ)の素です。シニガンは鶏肉や豚肉、野菜などをカラマンシー(柑橘系の果物)やタマリンド(酸味のある果物)で煮込んだもの 。
シニガンミックスはインスタント麺やご飯にかけても美味しいです。人気のブランドは、KnorrやMama Sita’sで、値段はこちらも約50円から100円程度とすごく安く買えます。スーパーやコンビニなど手に入るので、帰国後もフィリピンをフィリピン料理を手軽く楽しみたいならこれはあり!
シニガンは、日本人で言うと味噌汁のような感覚で食べられてるフィリピンを代表するスープだよ。酸っぱいスープだけど、食べてるとなぜかだんだん美味しく感じてきて、また食べたい欲求に駆られる不思議なスープ。それがこのパウダーを使うだけで帰国後も作れるっていいよね!
食べ物以外のお土産としても「雑貨」「ファッション」「民芸品」など様々なものが候補として挙げられます。
特にフィリピンの雑貨やファッションは南国の色彩や素材を活かしたデザインが多いため、日本では中々手に入らないものが多いです。
また、民芸品はフィリピンの文化や自然を感じられるものが多いため、帰国後もフィリピンの余韻を楽しめるはず。
フィリピンは実は真珠(パール)の産地で、非常に安く買えます。そのため、女性のための高級感のあるお土産を探すならこれ一択かもしれません。ネックレスやピアス、ブレスレットなどが定番で、ビーチなどの観光地には必ず物売りのベンダーがいるので、真珠を売ってきます。
気に入れば値段を交渉して購入できるので、ショッピングモールなどで買うよりも安価に手に入れられます。
友だちや職場の同僚など、お土産を渡す人数が沢山いそうなときはフィリピンらしい景色をデザインしたキーホルダーや冷蔵庫にペタペタ貼れる木製のマグネットがおススメ。
値段も100円前後と非常に安価なため、バラマキ用として大量にお金を気にせずに買えます。
Tシャツはフィリピンで一番有名なお土産の一つですね。フィリピンの観光地や名物文化や言葉などをモチーフにしたものが多く、非常に多くのデザインから選べます。Tシャツの素材はコットンやレーヨンなどを使っているため肌触りも良くて着心地もいいです。
Tシャツは基本的に観光地であればどこでも購入できますが、アイランド・スーベニアやチーム・マニラなど有名なお土産屋さんも購入場所としてお勧めです。
ファッション土産といえば、Tシャツに続いてアクセサリーが人気です。アクセサリーは木や竹などの天然素材だけでなく、ビーズや金属などの加工品もあります。
シルバーのネックレスやピアスで有名なSILVERWORKS。シンプルで上品なデザインの雰囲気が魅力です。そして、KARAT WORLD(カラット・ワールド)は、ゴールド、ダイヤモンド、パールなどを使ったファンシーなジュエリーで、ラグジュアリーな雰囲気を醸し出してます。
フィリピンの民芸品は木彫りや竹細工、陶器など様々な素材から作られたものがあります。中でもフィリピンの自然や動物をモチーフにしたものがあるのでいくつか紹介します。
フィリピンにはジンベイザメと泳ぐためのスポットがいくつかあります。世界最大のジンベイザメと泳げるツアーではその大迫力に興奮し、一生忘れられない思い出となるでしょう。
観光地のお土産屋さんやショッピングモールでは、ジンベイザメの置物が雑貨として売られています。
木彫りや陶器樹脂などの素材でできたものがありますが僕は木彫りのものを買ったよ。フィリピンの代名詞とも言えるジンベエザメの置物をお土産として買って帰れるのは素敵だよね。
フィリピンの海にある貝殻で作られたアクセサリーです。小物などに加工されて売られています。
貝殻自体の色や形が美しく、光沢があって南国らしい雰囲気があります。日本では珍しいデザインやアクセサリーが多いため、多くの観光客がお土産用として購入しています。
≪関連≫フィリピンのおしゃれで可愛い『お土産雑貨』ランキングトップ6|旅行で絶対に買いたい!
フィリピンのコスメは、自然由来の成分やフルーツエキスを使ったものが多く販売されています。
(日本では高額で販売されているような商品も)フィリピンでは格安で手に入るため、ここではフィリピンのコスメおススメを3つご紹介します。
ココナッツオイルは、フィリピンのコスメの中でも定番中の定番のアイテムです。フィリピンには、ココナッツ農園が多く新鮮なココナッツから作られたオイルが安く手に入ります。
ココナッツオイル自体に保湿効果や抗菌作用、抗酸化作用などもあり肌や髪に潤いとツヤを与えるだけでなく、メイク落としやマッサージオイルとしても使える便利な商品です。
バージンココナッツオイルやエキストラバージンココナッツオイルなどさまざまな商品がありますが、無添加で純度が高いものを選びましょう。おすすめのブランドは「ヒューマン・ハート・ネイチャー」や「ゼン・ナッツ」です。
僕の叔母さんをフィリピンに連れて行った時は、なぜかこれを大量買いしていたほど・・ あまりの安さにびっくりしてた。美容に気を使わない僕はよく理由がわからなかったけど。
フィリピンでは、美白効果のある石けんが人気です。フィリピン人の女性は特に日焼けを嫌う傾向があり、多くの人が白い肌を美しく見せるために美白石けんを使っています。
美白石けんには、パパイヤや(日本人にもお馴染み)カブスのような風味のカラマンシーなどのフルーツや植物のエキスが配合されていて、肌に優しくメラニン色素を抑制してくれます。
また、ニキビやシミなどの肌トラブルにも効果的と言われてはいるものの、刺激性の強いものもあるので、敏感肌の方は注意してくださいね。おすすめのブランドは「シルカ」や「リキュード」などです。
モリンガパウダーは、モリンガという植物の葉を乾燥させて粉にしたもので、ビタミン・ミネラル・アミノ酸などが豊富に含まれており、スーパーフードとしても期待されています。
モリンガパウダーは、飲み物や料理に混ぜて摂取することで、免疫力や代謝を高めたり、肌や髪を健康にしたりする効果が期待できるとも言われています。
ちなみにこのモリンガパウダーは、健康食品店やオーガニックショップなどで買えますよ。おすすめのブランドは「ヒューマン・ハート・ネイチャー」や「マラカイ」などです。
≪関連≫フィリピン南国ならではのお土産コスメ!『香りや効果が素晴らしい』コスメブランド5選
フィリピンで買うべきお土産の目途がたったら、あとは「どこで購入できるのか?」ですよね。ここではランキング形式でおススメのお土産購入場所を紹介します。
Islands Souvenirs(アイランド・スーベニア)は、セブ島やボラカイ島などの観光地にあるお土産屋さんです。
ここでは、Tシャツやキャップ、マグカップなどのロゴ入りグッズや、マグネットやキーホルダーなどの小物が買えます。デザインもかわいくておしゃれです。
マニラやセブなど主要都市にある巨大なショッピングモールです。中にはSMスーパーマーケットという大型スーパーがあります。KULTURA(カルトゥーラ)というお土産屋さんもあります。
フィリピン全土に展開するロビンソンズグループのスーパーで、フィリピンの都市部の殆どにあります。
代表的な空港だと、マニラ空港やセブ・マクタン空港ですが、基本的は地方の空港でもお土産の購入は可能です。
ただ、空港はショッピングモールやローカルなショッピングセンターと比べて2~3割ほど高くなるため、基本的には空港外で購入するようにして、どうしても買い忘れたものがあった時だけ空港で購入するようにしましょう。
フィリピンのお土産選びに参考になったでしょうか?甘くてジューシーなマンゴーなどのドライフルーツから現地のお菓子・スイーツのお土産として人気の「ポルボロン」。また、手軽に購入できる手作りのアクセサリーなども人気です。
フィリピンのお土産と言えば、「バナナチップス」という人も多かったと思いますが、意外とフィリピンはカカオの産地で高級チョコレートが堪能できたり、ジャコウネコのコーヒーが手軽に楽しめたりする場所です。このように低価格帯からクオリティの高いちょっと高めのお土産まで様々なものの中から選ぶことができます。さらにフィリピンの伝統的なお酒や珍しい食材を求めるなら、現地の市場で探索するのもたのしいはず。
ぜひ、フィリピンのお土産選びでは、現地の雰囲気や感じたことを大切にして心に響くものを選びんでみてください。そうすれば、帰国後もその余韻に浸ることができて更にフィリピンが好きになるはずです。