施設環境がいい!バギオの語学学校MONOL(モノル)の体験談をレビュー!

こちらの記事では、フィリピンバギオ市のmonolに3ヶ月留学した体験談についてまとめました。
monolに留学した3ヶ月間
- 英語はどのくらい伸びたのか
- monolの講師の質はどうだったのか
- monolの施設環境や設備について
そんなことについて、フィリピン語学学校monol体験レポートをお届けします!
目次を開く
monolに決めた理由は、施設環境の良さ
まず、私が学校選びをした時に大事だと思ったポイントは、「ストレスフリーで、勉強に集中できる環境かどうか」ということです。
もちろんカリキュラムや制度も重要。でも、施設環境で不快&不便な思いをして、勉強の妨げになってしまっては、本末転倒です。
私は典型的潔癖日本人女子だったため、語学学校の環境には人一倍敏感になっていました。
語学学校選びであげた条件は以下です。
- キレイ、清潔である
- 虫が少ない
- Wi-Fiが安定して使用できる
この3つの条件に当てはまる学校、それがmonolでした。
1)キレイ、清潔である
トイレもベッドも、希望するとすぐにクリーニングスタッフがお掃除をしてくれ、埃やハウスダストが苦手な私でも安心でした。
特に部屋や教室、食堂は、虫が出ることもなく、快適。
ただし、トイレやバスルーム(洗面台もバスルームと共用です)など水回りは汚いです。
もちろんスタッフさんは一生懸命清潔に掃除してくれていますが、日本の汚いトイレくらいの汚さでした。
2)虫が少ない
「南国フィリピンに行くのだから、虫はしょうがないのか・・・」と諦めていたとき、「バギオは山の中だから、セブやイロイロなど、他のエリアより虫は少ないですよ!」とオススメされました。
バギオについて調べてみると、平均気温が低く、比較的虫の出現率は低いことが予想できました。
噂通り、monolの部屋や教室ではGには会いませんでした!
バギオは山なので蚊は出ますが、セブやマニラエリアに行った人たちの話と比べるとまだマシだそうです。
3)Wi-Fiが安定して使用できる
留学前、「フィリピンは、日本よりインターネット環境が悪い」と聞いていたので、Wi-Fiが調子よく繋がることは絶対条件でした。
実際、フィリピンはどこへ行っても日本よりWi-Fiが弱く、もちろんスピードも遅いです。
私は、現地でSIMカードを購入する予定があったのですが、学校内で動画を見て英語を勉強したり、テレビ電話をしたかったので、データ量をかなり必要でとしていました。
monolは、部屋ごとにWi-Fiを用意してくれているので、フィリピンの語学学校の中でもWi-Fi環境がかなり安定している方だと思います。
勉強の合間にyoutubeを見たり、日本の仲間とテレビ電話をする分にはほとんど困りませんでした。
夜中はみんな部屋でWi-Fiを使うので、重くなることもありましたが、食堂などのフリースペースに移動すれば全く問題ありませんでした!
バギオの語学学校monolのおすすめポイント
1)monol名物!『3+1ルーム』
私の選んだ『3+1ルーム』というのは、monol独自の宿泊システムで、4人部屋の中に1人だけフィリピン人の先生が加わる、というものです。
同じ部屋で毎日生活を共にし、平日夜は先生とルームメイトだけの特別授業が毎日1時間ずつ開催されます。
また、月に1度は、3+1ルームの生徒+先生のみのイベントが開催され、ボーリングや映画鑑賞、ピザパーティーなどがありました。
『3+1ルーム』には、生徒の間で人気なベテランの先生が多いです。
私の部屋には、日本人の彼をもつとってもキュートな先生がいました。
先生とは、授業以外の時間で恋愛トークや学校の噂話をしたり、youtubeを見ながら洋楽を一緒に歌ったりして過ごしました。
お休みの日には、一緒にお買い物やディナーに行って、家族のような時間を過ごしました。
2)豊富なオプションクラス
monolの生徒は、無料のオプションクラスが選択できます。
オプションクラスは以下のカリキュラムがありました。
- 6:30〜7:00までのモーニングクラス
- 17:00〜17:50までのグラマークラス
- 19:00〜20:50までのスピーキングorスポーツクラス
オプションクラスは、1週間ごとに変更可能。短期間で、いろんなクラスを体験することが可能です。
勉強漬けだと絶対にストレスが溜まってしまうと思ったので、私は最初からスポーツクラスを選択しました。
英語を勉強しながら、ヨガ、ムエタイ、ボクシング、ゴルフを習ったことはいい思い出です。
もちろん授業は全て英語。ムエタイクラスでは、殴りあいながら英語で必死に会話をしていました。
3)食事にサラダバーあり!留学中も栄養満点
フィリピンの食事は、好みに個人差があると思います。
フィリピンの料理は、こってりと油たっぷりの料理なので、毎食のサラダバーは本当にありがたかったです。
特に私の周りの女子はストレスでお菓子を食べる量が増えるので、日々のサラダバーで体重コントロールをしていました。
食事をコンテナに詰めて持ち帰ることもできるので、食欲がなかったり部屋でゆっくり食べたい方にもオススメです。
気になるmonolの留学費用は??
私の留学費用は、3ヶ月で合計520,265円+お土産・週末の遊び代でした!
私は、ESLコース(英会話)を2ヶ月、その後、ステップアップのために上級のIELTSコースを1ヶ月受講しました。
ESL×2ヶ月 | ¥298,160 |
IELTS×1ヶ月 | ¥166,500 |
空港ピックアップ | ¥5,605 |
飛行機チケット | ¥50,000 |
海外保険 | クレジットカード付帯 |
以前カナダ留学を検討していましたが、monolへの留学費用はカナダ留学の半額以下で、お得感を感じました。
また、フィリピンは物価も安く、一晩たっぷり飲んでも500円くらいです!飲み過ぎ注意!
monolの講師の質は良いの?!
monolには、
- 英語初心者でも馴染めるESLコースやISクラス(日常会話メイン)
- 一定レベルを超えると入れる試験対策のIELTSコースやTOEICコース
などがあります。
monolには200人以上の先生がいるそうですが、私は3ヶ月間で20人ほどの先生の授業を受けました。
上級コースでは、ベテランの先生が担当
3ヶ月目に上級のIELTSコースを受講し始めましたが、そこではベテランの先生が担当になりました。
授業には関係のないフリートーク中でも、会話の誤りを指摘してくれたので、無意識のうちに間違ってしまっている英語を正すことが出来ました。
留学前にフィリピンのオンライン英会話も習いましたが、フリートークの中で文法を直してくれることはありませんでした。
また、こちらが言いたいことが出てこないときも、まるで頭の中を読んでいるように、言いたいことを汲み取って適切な単語を教えてくれるので、語彙量を効率よく増やすことができました!
自分とは合わない先生がいる場合も
一方で、先生には当たり外れもありました。
人柄はとってもいいのに何を言ってるか理解できない先生、眠そうな先生、明らかにやる気がない先生なども。
どうしても合わない先生は、マネージャーに相談して変更できます。
私は、せっかく貴重な時間を使って勉強していたので、「合わない」と感じる先生は変えてもらいました。
monolに3ヶ月留学した効果!英語力は伸びたのか?
私は、入学当時は、なんとか英語での意思疎通はできる、という程度の英語力でした。
monolに留学した3ヶ月で大きく変わったのは、いつもワンパターンになっていた文法や単語の バリエーションが自然と増えていたことです
入学当初は [yes/no] での回答だった会話も、[確かに!間違いないね!/多分そうだよね〜/違うと思うよ/絶対違うよ!] というくらいの意思表示が英語でできるようになりました。ESLコースで日常会話や表現を学んだおかげです。
また、IELTSコースでは、論文の書き方まで習ったので、ライティング力もかなり伸びました。
休日の出来事を日記に書いていたのですが(holiday dialy)、最初は10行書くのに1時間かかっていたのに、帰国前は10分でスラスラ書けるようになりました。
帰国してから何より驚いたのは、テレビで洋画が流れると、英語が聞き取れるようになっていたことです。 全ては聞き取れませんが、文章全体の意味は自然とつかめるようになっていました。
フィリピン留学での休日の過ごし方
平日は学校に缶詰になって勉強ばかりの分、休日は毎週外出しました。
近くのショッピングモールで買い物やカラオケをしたり、クラブやまつエク、マッサージにも出かけました。
一番の思い出は、仲良くなった仲間とプチ旅行に行ったことです!
留学2ヶ月目からは先生とも仲良くなり、先生から「飲みに行こう!」と誘ってくれるので、休日も遊びながら英語に触れることができました。
monol留学中の英語学習&生活について
一方で、平日は宿題に追われていました。
毎日何を勉強して何を喋っているのかわからなくなるくらい忙しかったです。
英語しか喋れないEOPの環境も時には辛くて、ホームシックになったり点数が伸びなくて泣いてしまう友達もいました。
でも、一緒に乗り越える仲間や先生がいてくれるので、最後はみんな「帰りたくない!」と言っていました。 日本ではできない経験、仲間に出会えたフィリピン留学は本当に掛け替えのない時間となりました。
まとめ
3ヶ月間、バギオのmonolで勉強をしてきましたが、費用対効果はかなり高いです。
日本でひたすら勉強するよりも、パッと海外へ飛び出してみる方が、英語力も思い出も残ります。
monolは施設環境も良く、友達も作りやすいので、「ワイワイ仲間と思い出作りをしながら英語も喋れるようになりたい!」という方にぴったりです。
皆さんの参考になれば幸いです!素敵な留学ライフを〜!