【2023】セブ島のジュニア留学専門「ELSA(エルサ)」の教科書

ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket
セブ島のELSA(エルサ)が親子留学でおススメらしい!
今回はそんな方向けの記事。
- なぜ親子留学でおススメなのか?
- 子どもの受講はどんな感じ?
- 何かネガティブな情報は?
このような親御さんの疑問に解決すべく、ELSAの基本情報を交えながら徹底的に解説します。
ELSAは元々普通の語学学校からスタートしましたが、今は地元の学生も通うパブリックスクール(私立校)として機能しており、2022年には親子留学専門の語学学校として生まれ変わりました。
僕は、ELSAは8年ほど視察をしており、3度ほど滞在したこともあるため表向きの情報よりは詳しく説明できると思います。
目次
最新アップデートと視察メモ
2023/7/28:親子留学の人数カウント方法について更新。
2023/7/27:幼稚園児の受入れ年齢変更について更新。
2023/5/19:2023年7月~8月入学の学生はオンラインにてレベルテストを実施。
【2023/5/9】祝日カレンダーの追加
【2022/11/10】空き状況
- これまで案内が難しかった2022年の12月ー1月にキャンセルがいくつかでたので、ご案内できる可能性がでてきました。
【2022/10/27】
- スクールの棟について:スクールの棟は、ELSAから入ってすぐ左の平屋とAタイプの部屋を改造した場所を使ってるよ。また、2階建ての教室等も現在改装中。
【2022/9/19】
ELSA敷地内において、ELSA Interactive Learning Schoolという幼稚園から高校生までのレギュラースクールをオープンさせていただきました。
現在、100名ほどの現地学生が通っております。外国人受け入れは12週間以上(もちろん学校として卒業も可能)となり、通常の学校と同じサティフィケイトの発行が可能です。英語力の足りない学生は、ESLを同時に学んでいただくことになり、また、ひとりひとりにシャドーティーチャーという、ペアとなる先生が付きっ切りで通常授業に参加致します。お子さま単体でのレギュラースクールご留学に関しては、10歳以上とさせていただきますが、学生の成長度にもよりますのでお断りすることもあるとは思います。
【2022/9/1】
2022年9月4日より、日本人向けマーケットも再開させていただく運びとなりましたので、ご報告させていただきます。情報通の皆様がたにおかれましては、「もう再開していたでしょ?」と疑問に思われるでしょうが、本再開に向けて韓国向けのみで7月よりセミオープンとしておりました。下記、パンデミック前からのELSAの大きな変更点となります。
①敷地内へのプライベートスクールのオープン
幼稚園(4歳)から高校3年生までのプライベートスクール(ELSA Interactive Learning School)をELSA語学学校敷地内にてはじめさせていただきました。そのため、ウォークインのフィリピンの子どもたちが敷地内で勉強しており、ローカルコミュニティとの様々な交流が可能となりました。
また、外国人学生につきましても、1週間の体験から卒業したい学生まで、またはELSAの語学学校から学校への入学など、さまざまなパターンでの受け入れが可能となっております。ELSAより資料をいただき次第、共有させていただきます。
②さらにファミリー留学に特化
もちろん個人でのご留学もお受入れさせていただきますが、今回の韓国セミオープンの結果として、9割がたがファミリーでのご留学となりました。
あまり勉強したくない親御様向けに、ゴルフ留学もご用意しております。
ELSA(エルサ)のお勧めポイント
①大学付属の「ESL Center」
2022年、ELSA語学学校はフィリピンのCTUセブ州立工科大学のフィリピンのセブ州立工科大学(CTU–Cebu Technological University)の大学付属語学学校に採択されました。正式に大学付属認証を受けた「ESL Center」として大学との協力関係を維持していて、大学団体や公務員を対象に語学研修も行われています。
大学との提携関係があるため、ELSAの留学生は研修終了時にセブ州立工科大学「CTU ESL Center」修了証の発行も可能です。
ELSA自身が大学付属校としてのポジションが欲しかったのと、大学側もちょうどそうした付属ESLセンターを持ちたかった思いが合致した結果として、ELSAの付属校が決まったんだよ。
②広大な敷地にプライベートスクールも運営
15,000坪のフィリピン最大規模の敷地に各種施設と広いガーデン、海辺に面していて、自然と共生する優秀な環境のリゾート形式のキャンパスです。15,000坪の敷地に広いガーデンと浜辺が面している自然調和が素晴らしい環境で子供たちが思いっきり走り回りながら自然を満喫することができます。
2020年にフィリピン教育庁から正式許可をもらい、幼稚園から12年生(小・中・高)のすべての教育課程を運営しています。11年生(高校2年生)からは大学入試のための特別課程を運営しています。2022年10月現在、学校にはフィリピンの学生が120名ほどが在学しており、語学学校は韓国、日本、台湾、ベトナム、中国など世界各国の学生たちを輩出しています。
特に各学年別の学業管理を専担してくれるシャドー・テぃーチャープログラムを通じたマンスリー学習報告書は保護者に、子供たちの学業成就度を綿密に把握できるようにサポートしています。
また、校内に正式な看護師が常駐しており、緊急事態時、応急処置が可能であることはもちろん、6人以上のマネージャーが校内に24時間常駐しており、非常に安心な寮生活を送れます。
③多様な国籍
韓国人だけではなく、日本、台湾、中国、ベトナムなど様々な国籍の学生たちと交流しながら、相手の文化を理解することで、国際的な感覚を身につけることができます。
④ベビーシッターオプション
ELSAには、親子留学で親御さんが勉強に集中したい場合に備えて、未就学児のお子さんの面倒を日中見てくれるベビーシッターオプションがあります。
但し、7歳以上でお子さんも受講をしていたとしても、お母さんとお子さんの受講時間が異なる場合、どうしてもお子さんが1人になる時間に授業中にお母さんの元に来てしまったり、または自習したいのに子どもの相手をしなくてはいけなくて勉強だけに集中できないといったケースにも対応が可能です。
その場合、日中子どもが1人になる時間に相手をしてくれるので、お母さんの勉強が捗るという流れができます。
- ベビーシッターオプション:月~土曜日の8時から17時の間
※ご飯時はベビーシッターさんは休憩なので親御さんは一緒になります。
Kindegartenコース(6歳未満の幼稚園)の場合、平日の日中は保育士さんらが面倒を見てくれるのでそのオプションは必要ないよ。
⑤動物がいる
ELSAの敷地内には、鶏や犬、ヤギなどの動物が飼われています。決して危険な動物ではないため、特にお子さんが喜ぶような環境になっています。
全国の語学学校でこのように動物が放し飼いされているというのはELSA以外では見たことがありません。
へ~、ヤギとかいるんですね!いつも見れる動物じゃないから、なんか動物園みたいで子どもは喜びそう!
野生の蛍も見れたりするんだよ~
ELSA(エルサ)のアクセス・基本情報
アクセス・周辺環境
ELSAはリロアン市というセブ島の中でも治安が良好な郊外にある100名程度の学校です。もともとリゾートを買い取って学校にしていて、広大な敷地を持っています。学校の背面は海に面していてマングローブも生息していたり、校内にはヤギなどの動物もいるので自然あふれる環境です。セブシティ市内の周りがガヤガヤしているところとは真反対で落ち着いて生活ができます。

周辺には、パパ・キッツ・マリーナ・アンド・フィッシング・ラグーンというファミリー向けの大型アミューズメントパークがあってジップラインや乗馬、空中自転車や吊り橋などのアクティビティが楽しめます。僕も実際に行ってジップラインをやってみましたが、子ども以上にはしゃいでたと思います・・

ジップラインに乗る前のシンさん
また、エルサルバドル ビーチ リゾート (Elsalvador Beach Resort)という立ち寄りでも入れるビーチリゾートもあります。こちらもファミリーが子供連れでゆっくりしたいときによく利用される場所で、レストランや各種プール、ビーチ、リラックスエリアがあります。




実際にELSAのファミリーと講師らで一緒にエルサルバドル ビーチ リゾートにも行ってみたが、それなりに子どもは勝手に遊んでくれるし、親御さんは大人同士でリラックスして話ができている様子でしたよ。たまに、このようにELSAが先生を派遣して連れて行ってくれます。
基本情報
学校名 | ELSA | ||
国籍比率 *通年平均 |
韓国50%、日本25%、台湾15%、中国5%、ベトナム5% | ||
スパルタ度 | セミスパルタ | 支払通貨 | 米ドル |
設立 | 2004年 | 規模 | 150名 |
建物 | キャンパス型 | ジム | × |
キッチン |
× | クリニック |
× |
日本人 スタッフ |
〇 | 授業時間 | 1コマ |
カップル 同室可否 |
婚約者: 未婚: |
トイレ (紙) |
流せない |
食事 | 平日:3食 土日祝:2食 |
||
掃除/洗濯 シーツ交換 |
詳細を見る
掃除:週1回 洗濯:週1回 シーツ交換:月2回 |
||
部屋の設備 | 詳細を見る
デスクライト:× ドライヤー:× 冷蔵庫:× 金庫:× |
||
門限 |
日~木:0時 金土:0時 祝日:0時 |
||
ジュニア受入年齢 |
親子の場合:4歳~ *0歳からでもベビーシッターを付ければ可能(下で説明) 単独の場合:10歳~ |
||
空港お迎え | 入寮:日曜日 退寮:土曜日11時 ピックアップ詳細 ![]() • 最後の税関を通過して外に出たら、上の写真のサインボードを見つけてください。 • ほとんどの場合、出口を出た右側に立って待っています。 • ピックアップ担当者に、本人確認のためのパスポートコピーを見せてください。 • 用意された車に搭乗し、学校に移動します。 移動時間は約30分ー1時間(道路状況による)です。 |
||
入寮後 の流れ |
詳細を見る
月曜:オリエンテーション 火曜~:授業開始 ※月曜日が祝日の場合は、火曜日にオリエンテーション、水曜日から授業開始 |
||
追加授業 |
|
※ピックアップ:スケジュールを組む関係で、飛行機情報を遅くとも前週の火曜日日本時間15時までに必要です。
ベビーシッター付きの滞在について(0歳~3歳)
ELSAでは、0歳から3歳まではベビーシッターを付ければ滞在が可能で、4歳から6歳までは幼稚園プログラムの受講が可能です。7歳からはレギュラースクールのジュニアESLプログラムが可能となります。
年齢 | 内容 | 費用 |
0~3歳 | ベビーシッター必要 | ベビーシッター代+光熱費 *2歳以上は+宿泊費+ピックアップ費用 |
4~6歳 | 幼稚園プログラム | 幼稚園の留学費用 |
7歳以上 | ジュニアESLプログラム | ジュニアESLの留学学費 |
ELSA(エルサ)の施設・サービス面
学校設備は決して新しくないですが、2019年末に新しく日本のウォシュレット付きのプレミアム寮が出来ました。もともとリゾートの家族用として使われていた広々した寮とスタジオタイプの寮と併せて3タイプの寮があります。また、語学学校としては珍しく、売店にビールが売られているので、売店で買ったビールは校内で飲んで大丈夫です。
通常、校内でお酒の販売どころか飲酒禁止が一般的なので、お子さんと一緒に来てる親御さんでお酒は飲みたい人にはありがたいルールだね。
国籍比率、スパルタ度、留学生の雰囲気・レベル
日本人の国比率は低い学校ですが、春夏の日本のピークシーズンには40%程に上がることもあります。また、初心者が多い学校でアットホームな環境なので、スパルタでやりたくない人にはのびのびと留学できる雰囲気です。
部屋タイプ
Aタイプ(3~5人部屋)
※親子留学であれば3人以上からの利用が可能です。但し、お子さんの年齢が2歳以上であれば1人とカウントされますが、0-1歳は滞在費が掛からないため人数にカウントされません。(例:親子3人-母親+子ども0歳+子ども2歳の場合は、2人とカウントされるため、Aタイプは選べない)
因みに、B・Cタイプは親子留学2人以上からとなり、母+0-1歳児の場合は実質1人の留学となりますが、ELSAには1人部屋がないため、この場合はB・Cタイプのいずれかに入れます。
Bタイプ(2~3人)
Cタイプ(2~3人部屋)
C棟のみWi-Fi環境が部屋内に整っています。
ギャラリー















































※スライドできます。
ELSA(エルサ)の留学費用・料金
期間ごとに航空券代を含めた留学費用(目安)を載せています。実際には、為替や航空券の取得タイミング・キャンペーンなどによって留学費用は変動する可能性があるため、お見積り依頼をしていただければ正確な金額が分かります。
*2022年9月20日の学校料金改定適用済み(旧料金表の価格が掲載されているサイトもあるのでご注意ください)
1週間の留学費用・料金
おすすめ格安コース | Super Basic ESL |
部屋タイプ | Aタイプ(4-5人部屋) |
留学総費用(①+②+③) | 189,605円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 13,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 53,625円 |
小計① | 66,625円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 12,500円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 0円 |
ビザ延長 | 0円 |
水道・管理費 | 2,500円 |
テキスト代目安 | 5,000円 |
ピックアップ費 | 2,500円 |
小計② | 39,500円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 3,480円 |
小計③ | 83,480円 |
①②③合計: |
189,605円 |
2週間の留学費用・料金
おすすめ格安コース | Super Basic ESL |
部屋タイプ | Aタイプ(4-5人部屋) |
留学総費用(①+②+③) | 248,420円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 13,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 107,250円 |
小計① | 120,250円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 6,800円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 0円 |
ビザ延長 | 0円 |
水道・管理費 | 5,000円 |
テキスト代目安 | 5,000円 |
ピックアップ費 | 2,500円 |
小計② | 42,000円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 6,170円 |
小計③ | 81,670円 |
①②③合計: |
248,420円 |
1ヶ月の留学費用・料金
おすすめ格安コース | Super Basic ESL |
部屋タイプ | Aタイプ(4-5人部屋) |
留学総費用(①+②+③) | 367,120円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 13,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 214,500円 |
小計① | 227,500円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 12,500円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 0円 |
ビザ延長 | 0円 |
水道・管理費 | 10,000円 |
テキスト代目安 | 5,000円 |
ピックアップ費 | 2,500円 |
小計② | 47,000円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 12,620円 |
小計③ | 92,620円 |
①②③合計: |
367,120円 |
2ヶ月の留学費用・料金
おすすめ格安コース | Super Basic ESL |
部屋タイプ | Aタイプ(4-5人部屋) |
留学総費用(①+②+③) | 630,370円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 13,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 214,500円 |
小計① | 227,500円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 12,500円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 0円 |
ビザ延長 | 10,350円 |
水道・管理費 | 20,000円 |
テキスト代目安 | 10,000円 |
ピックアップ費 | 2,500円 |
小計② | 72,350円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 36,020円 |
小計③ | 116,020円 |
①②③合計: |
630,370円 |
3ヶ月の留学費用・料金
おすすめ格安コース | Super Basic ESL |
部屋タイプ | Aタイプ(4-5人部屋) |
留学総費用(①+②+③) | 895,915円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 13,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 429,000円 |
小計① | 442,000円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 12,500円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 8,500円 |
ビザ延長 | 10,350円 |
水道・管理費 | 20,000円 |
テキスト代目安 | 10,000円 |
ピックアップ費 | 2,500円 |
小計② | 109,375円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 50,040円 |
小計③ | 130,040円 |
①②③合計: |
895,915円 |
半年の留学費用・料金
おすすめ格安コース | Super Basic ESL |
部屋タイプ | Aタイプ(4-5人部屋) |
留学総費用(①+②+③) | 183,905円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 13,000円 |
授業料・滞在費・食費 | 1,287,000円 |
小計① | 1,300,000円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 12,500円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 8,500円 |
ビザ延長 | 49,675円 |
CRTV費 | 3,525円 |
水道・管理費 | 60,000円 |
テキスト代目安 | 30,000円 |
ピックアップ費 | 2,500円 |
小計② | 183,700円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 113,870円 |
小計③ | 193,870円 |
①②③合計: |
1,677,570円 |
ELSA(エルサ)のカリキュラム・コース紹介
英会話コースの特徴として、ELSAはフィリピンでも珍しいカランメソッドを採用しています。カランメソッドは反射的に基本的な英会話ができるようにするために作られたもので、通常の英会話教授法と比べて4倍速で習得できると言われています。
実際にELSAのカランメソッドを受けてみたけど、どの講師もよくトレーニングされていて、良い英会話の練習になったよ。
更に、短期間でのスキルアップのために最も効率的で体系化されたオーダーメード型カリキュラムを提供しています。以下のように、フィリピン語学留学の最大の特長であるマンツーマン授業をうまく活用するため、R&D(Research and Development)チームが英語学習に必要な環境を提供し、多様なプログラム開発と先進したモジュールをプログラムに合わせて提供しています。
● 授業内容を毎日フィードバックしてくれるジュニアのための一日学習通知書「Junior Daily Progress Report」
● 授業進度、学習態度、長所と短所、授業戦略などを書く大人のための週間学習日誌 「Weekly Lesson Tracker」
● 学業成就度を評価する月評価書 「Monthly Report」
● シャドウティーチャーシステム(プライベートスクールの学生や単独ジュニア向け)
● 週末アクティビティ活動 (プライベートスクールの学生や単独ジュニア向け)
留学前にレベルテストを通じておおよそのレベルを測定し、留学後最短で実際の自分に合ったレベルを把握し、自分に最も適した教材に変更することが短期間で留学を成功に導きます。 そのため、最初の1週間、ELSAは特に細心の注意を払って学生を評価し、マンツーマン授業の先生は授業時に学生の実際の正確なレベルを測定するために集中力を持って学生を把握し、教材変更に対する意見を提言します。
毎週出席、課題を完了しているかどうかを確認しております。また毎週の金曜日にはその週の学習内容に対する評価を行います。マンツーマン授業の先生が授業内容とフィードバック、そして先生の意見等を記載し、該当学生のバディティーチャー、チームリーダーティーチャー、そしてヘッドティーチャーが体系的に学生の学習進行状況を把握しております。
レッスントレッカーを通じて集計された1週間分のマンツーマン学習達成度を一目で確認できる評価書です。 さらに発音の向上度を別枠で記載します。
シャドウティーチャーは文字通り、影のように学生の正規学校授業について回りながら学業遂行能力をモニタリングするプログラムです。シャドウティーチャーは各学年ごとに1人ずつ割り当てられ、正規学校の学生だけを対象に管理します。 毎週学生の学業態度と進度を示すLesson Tracker(学習記録ノート)、毎月学生の成就度と学業補完点を示すMonthly Evaluation(月遂行評価書)を作成します。担任の先生、各科目別の先生、夕方のマンツーマン授業の先生と持続的な相談を通じて学生の授業方向ガイドをします。
レギュラースクールの学生は毎週末に課外活動があります。 スポーツアクティビティ、ショッピングモール、動物園、リゾートデイトリップ、アイランドホッピングなど、1人以上のマネージャーが引率し、安全で楽しい活動を行います。
プライベートスクールプログラム
基本的にすべて英語で行われます。2022年10月現在は全学年で100名前後のフィリピン人学生と、数名の韓国人が在籍しています。幼稚園に関しては、ローカル向けとなる朝の部と昼の部合わせて20名ほどのフィリピン人です。
語学学校とプライベートスクールが一緒の敷地内にある際のゲートのセキュリティに関しては、警備員が入り口で全員チェックしているため部外者の侵入はありません。また、パブリックスクールの送迎の親が入れる場所が決まっているため、それ以上は親御さんも入ることができません。
Elementary School
■ Civics: Social Science (歴史、 世界史、社会)
■ HELE: Home Economics and Livelihood Education (実科)
■ MAPEH: Music, Arts, Physical Education and Health (芸能、体育)
■ GMRC: Good Manners and Right Conduct (道徳)
□*外国人はフィリピン語の授業時間を英語科目(ESL)に代替します。
Junior High School
■ Social Studies: Social Science (歴史、世界史、社会)
■ TLE: Technology and Livelihood Education (実科)
■ MAPEH: Music, Arts, Physical Education and Health (芸能、体育)
■ Values Education: Good Manners and Right Conduct (道徳)
* 外国人はフィリピン語授業時間を英語科目(ESL)に代替します。
*G10からは夕食後、IELTSによる大学入学試験の対策をします。
Senior High School
■外国人はフィリピン語授業時間を英語の科目(ACTの入学試験)で代替します。
■夕食後、IELTSによる大学入学試験の対策をします。
■受験大学の入試に合った個別の試験対策をします。
英会話(ESL)コース
Super Basicコース
合計5コマ
Generalコース
合計8コマ
・グループ:4コマ
Intensiveコース
合計8コマ
・グループ:3コマ
Super Intensiveコース
合計8コマ
・グループ:2コマ
大人向けのマンツーマン授業概要
教科 | 概要 |
スピーキング | 学習者の日常生活の活動に対する簡単な文章から複雑な文章構成、教科書の対話を基にシミュレーションの練習、レベルに合った語彙を学びながら生活状況に適用できる日常会話表現を学びます。 |
ライティング | 簡単なビジネスメールの作成から履歴書や形式的な書信作成を目標に、簡単な語彙からハイレベルな語彙まで、そして短い文章から長い文章までレベルに合わせて練習します。 また、有用な構文を導入し学習者の考えることを論理的、効果的に表現します。 |
リーディング | 文の構成を要約し、文脈の手がかりを探し、推論し、各単元の文脈に対する観点を先生と共有することで文に対する理解力を向上させます。 |
ボキャブラリー | 学んだ単語を使って様々な文章を作り、日常的に他人と会話する時に有用な語彙や慣用句などを扱います。 |
文法 | 学習者が単なる文法規則を暗記させることではなく、ほかの人たちと話す時に文法構造とルールを適切に活用することに重点を置くように指導します。 |
大人向けのグループ授業概要
教科 | 概要 |
CALLAN | 実生活に必要な英語パターンを学習し、自然な会話ができるように素早く効率的に英語を学ぶ方法です。 |
ESP | 実生活状況に必要な英語パターンの親しみを通じて英語学習者が言語を理解できるように助けるグループ授業です。 |
ディスカッション | 討論を通じて意思疎通能力向上に役に立つ有用な語彙と表現を紹介して相手に明確なメッセージを伝達することができるようにするグループの授業です。 |
発音 | 発音記号を通じてイントネーションとリズムを学びます。 アクセント訓練のために反復的で持続的な練習を通じてネイティブスピーカーのように母音と子音を発音できるようにすることがこのグループ授業の目的です。 |
親子留学コース
Kindergartenコース(4歳~6歳)
合計8コマ
・グループ:4コマ
2023/7/27更新:以前は「年齢ベースで小1でも6歳なら受講可能」でしたが、本日以降の受付から「4歳~小学校入学未満の6歳まで受講可能」となりました。小学生未満でキンダガーデンコースを受講中だったとしても小学生になる4月2日からは自動でジュニアコースに変更になるためご注意ください。但し、残り1週間といった微妙なタイミングであればそのままキンダガーデンコースのままになるケースもありますが、現地での判断となります。
■ 1日にマンツーマン授業4回、グループ授業4回。(計8回の授業)
■ ESLと正規幼稚園プログラムの内容は同じですが、正式な成績表の発行有無に差があります。
プログラムハイライト
■ ELSA語学学校は広く安全なリゾートキャンパスを使用
■ 子供の教育を目的にイギリスで発展したカリキュラムであるEarly Years Foundation Stage Curriculumを使用
■ 子供が教育に積極的に参加できるようバランスの取れたカリキュラムを提供
■ マンツーマン授業で深化学習が必要な部分を選んで集中学習を提供
■ 子供のすべての行動と考えが英語で表現できるように先生が先に行動して表現しながら意思疎通を行う
■ 毎週子供たちのマンツーマン授業参観が可能
■毎日の学習通知書を通じて子供が学習した内容を保護者が確認できる
OSMO Learning
OSMOで開発したCodingプログラムを通じ、英才性発達に必須要素である論理思考力、問題解決力を習得することができます。 iPadを使い、パズルやブロック合わせなどゲーム方式を利用しコンピュータプログラミング原理を学びます。 OSMOゲームはiPadを通じて学習し、Words(単語の組み合わせと単語理解)、Coding(コーディングアルゴリズムの理解)、Puzlets(想像力)、Anagram(問題解決力)、Numbers(数の概念)などで構成されています。
Junior ESLコース(7歳 ~ 14歳)
合計8コマ
・グループ:3コマ
教室での面白い英語学習経験を通じ、授業に打ち込むことができるようにすることを目標にします。伝統的な本の使用だけでなく、学生が英語を勉強しなければならないという圧迫感を感じないようにグループの授業で多様な面白い活動をします。このような活動は、他の学生たちや先生とのコミュニケーション技術を向上させるのに役立ちます。
■ 会話教材のみを使用する単純なカリキュラムではなく、アメリカの教科書を中心に基礎英語から高級英語まで体系的なレベルと多様な教材で構成
■ アメリカの教科書のコア科目である英語、科学、社会教材を中心に多様なテーマの読解と討論方式で授業構成
■ フィリピンネイティブの学生と英語でコミュニケーションできる環境を提供
ジュニアマンツーマン授業概要
教科 | 概要 |
スピーキング | 学習者の日常生活の活動に対する簡単な文章から複雑な文章構成、教科書の対話を基にシミュレーションの練習、レベルに合った語彙を学びながら生活状況に適用できる日常会話表現を学びます。 |
ライティング | 自分の考えを易しい初級英単語や短い文章などを使い日記等で表現し、ひいてはビジネスメール、履歴書および自己紹介書、論文など自分の表現をハイレベルな語彙を通じて論理的に作成することを目標に学習を進めます。 |
リーディング | それぞれ決められたチャプターのユニットを読み、comprehensionとsummaryを通じて該当ユニットの理解度をチェックし、多様なユニットを読んで本人の考えと意見を先生と話す授業です。 |
ボキャブラリー | 実用的な語彙を中心に暗記し、その単語を使用して多様な文章を作り、他の授業時間に活用できるようにします。 |
文法 | 単純な暗記、単なる知識を積むための授業ではなく、実際的に英語を使用し、活用できる実用文法を中心に進めます。 |
CALLAN | 英語を母国語にしない人たちに英語を教える学習法で、英語を素早く効率的に学べる方法で、グループ授業に参加する学生に同等な言葉を話せるよう繰り返しながら授業を行います。 |
ESP | 実生活に必要な英語をパターンを暗記する過程で必須の熟語を学び、パターンを使いながら自然な会話が可能になります。 |
ディスカッション | 実生活で起こりうる多様なテーマをもとに学生それぞれが考えていることを討論する方式で英語で討論する練習を通じて実戦でも 使用できるようにします。 |
発音 | 母音と子音、または英語アルファベットの継続的な練習を通じて、ネイティブのように正しく発音する方法を学びます。 |
ジュニアマンツーマン授業概要
教科 | 概要 |
INTEGRATED SUBJECTS |
読解、聞き取り、書き取り、会話、4つの領域をまんべんなく扱うESL科目です。 学習者は、該当レベルの英語の基本を固めることができます。 |
SCIENCE | 学習者の関心を呼び起こす科学関連テーマを通じて科学の基本用語を学ぶことができ、現象を論理的かつ分析し、建設的に考えられるようにします。 |
MATHEMATICS | テーマ別の関連用語に重点を置いた授業で、学習者の数学能力と興味を最大限刺激します。 |
SOCIAL SCIENCE | アメリカの過去、政治体制、政府および地理に対するテーマを通じて学習者の国の地理、体制などの関連部分まで考察し、語彙と表現を学びます。 |
ENGLISH | 読解力、語彙、句読点、文法および作文を扱います。 |
ジュニアグループ授業概要
教科 | 概要 |
SPEECH | 学習者の会話および発音能力に重点を置いたグループ授業です。ここには詩の朗読、舌ツイスターおよび演説が含まれます。 |
DIARY | 学習者の日常活動をもとに日記をつけることに重点を置いたグループ授業です。 文章、句、段落の文法と構文を扱います。 |
ACTIVITY | 様々なゲームを通じてグループ内の学習者とコミュニケーションを取ります。それぞれのゲームを通じて学習者の英語に対する理解度、表現のためのスキル向上および言語の効率性を高めることを目標とするグループ授業です。 |
Guardian ESL(保護者コース)
合計5コマ
・グループ:3コマ
Guardian Relax(保護者コース)
合計3コマ
Guardian Golf(保護者コース)
・マンツーマン:1コマ
・グループ:1コマ
合計4コマ
プログラムハイライト
■ 余裕のある授業日程で子供のケアに最適化
■ フィリピンでの子どもの正規留学について無料で相談できる(日本語不可)
■ 保護者は自由に平日外出が可能
■ 小さな子供を持つ場合、ベビーシッターサービスの利用が可能
ゴルフ授業のタイプ
■ 対象:お子様連れの保護者
■ Course
– Guardian ESL:1日5回(マンツーマン授業日2回、グループ授業日3回)
– Guardian Relax:1日3回のグループ授業
– Guardian Golf:1日3回のグループ授業、毎週36ホールラウンド(18ホール2回)
毎週36ホール(18ホール2回)ラウンドを楽しみながら、1日3回グループ授業を受けるプログラムです。
*グループ授業の特性上、ラウンドがある日には授業がない場合があります。ラウンドの場所であるClub FiliPinoはELSAから車で20分の距離にある近くのゴルフ場で、優れた芝生管理としっかりしたコースで構成されています。毎ラウンドごとにスタッフが1人以上同行するので、安全なラウンドになります。
■ 含む
– 毎週36ホールラウンド代
– ゴルフカート代
– 送迎
■ 含まれない
– キャディチップ
(300ペソ/1人1キャディ)
– 食事、飲料、おやつなど
-その他「含む」にないもの
※ご自身のバッグと靴をお持ちください。
ELSA(エルサ)に行くならココに注意!トラブル事例を紹介
①ヤモリの鳴き声が夜に聞こえる
トラブルではないですが、ELSAに何回か泊ったことがある僕がちょっとびっくりしたのが、夜になると「ゲッコー、ゲッコー」と何か鳴いている音に気付きます。初めて聞いた音だったので、スタッフの方に聞くと「Gecko(ヤモリ)」だよとのこと。ゲッコーと鳴くから英語だとGeckoになるんだなと誰もが納得(笑)
なるほどと理解できれば、特に何とも思わなくなりますが、聞いたことがない人のためにヤモリの音を収録したYouTubeを添付しておきます。
②セブ中心地から離れている
常に移動を迫られる私のセブ出張では、ELSAに泊るとセブの中心地への移動が昼間だと1時間以上かかることも多いためいつも苦労します。留学生が平日の昼間に外出することは基本ないので、特に問題はないと思います。また、近くにも家族やカップルで楽しめるリゾート施設やショッピングセンターもあるので生活自体は困りません。
ですが、シティ派の方にはちょっとアクセスが良くないので、そこは知っておきましょう。
③施設は決して新しくない
ELSAは以前あったリゾート施設を買い取ってできた学校です。そのため、校舎の所々に老朽化が見られます。寮はA/B/Cタイプありますが、Aタイプがまさに当時のリゾートの部屋そのままのため、結構年季が入っています。フィリピン留学ではまず絶対に見られない広大な敷地を持ち、のびのびと生活できるELSAですが、寮があまり古いのは嫌だという方はBかCタイプを選びましょう。
④現地日本人スタッフはいない
ELSAには、遠隔でメール対応などを留学代理店向けに行うスタッフはいますが、2022年10月現在は日本人の現地スタッフはいません。そのため、全て英語でのやり取りになります。
まとめ
ELSAは、大学付属の語学学校に認可されたこと自体は、これから留学する人にとって正直あまり重要ではないと思います。それよりも、パブリックスクールとしての認可を受け、現地小学生~高校生までの子どもたちが通っていることや子ども向けのカリキュラムがこれまでよりも充実したことの方が注目に値します。
弊社のお客さんも親子留学で何組かELSAへの留学をサポートさせて頂いたことがありますが、お子さんは勝手に他の子どもと仲良くなって、親御さん同士の交流もうまく行っているようでした。
ELSAはシティからは離れているため、ショッピングモールで買い物を頻繁に楽しみたい人というよりも、子どもを大自然の中でのびのびと自然な形で英語を使わせてあげたいという方向けの学校です。
近場には、決してゴージャスではないものの落ち着いた雰囲気のビーチリゾート等もあるので、他の親子留学中の方たちと一緒にそうしたリゾートやアクティビティに参加しやすい雰囲気です。
広大なキャンパスの中には、ヤギなどの動物も多く、奥にはマングローブの生い茂る海も見えます。コンクリートに囲まれた学校ではなく、夏休みに少年自然の家に留学に来たかのような雰囲気を持つELSAを検討してみる価値はあるでしょう。
ネットの情報があまりにも胡散臭いので、フィリピンに年間7~9回ほど視察に行って情報収集してます。
【好き】世界一周、フィリピン、マンゴー丸かじり、カレーライス、糸の力(納豆)、ドローンはMavic Pro 2 Zoom、DJI Osmo Pocket