Baguio JIC メイン校(バギオ ジェイアイシー)

JICメインキャンパスバギオ

バギオのJICがカフェもあってオシャレに勉強できるらしい!?

この記事はそんな方向け。

  • IELTSがおススメってホント?
  • どんな雰囲気の留学ができるの?
  • 何かネガティブ情報は?

Baguio JIC Academyの基本情報を交えながら、こんな疑問も同時に徹底解説します!

JICは2020年から2022年の留学生受入れ停止期間に、施設とカリキュラム内容が大きく変化しました。特にキャンパス内にオシャレなカフェが入ったことで、バギオではPINESに次ぐ人気を誇る学校になりました。

僕は既に10回以上は訪問していて何度かJICにも滞在もしているので、一般的に言われているような内容ではなく、もっと冷静にJICの事を分析して紹介したいと思います。

良い所があれば悪い所もあるので、その辺もチェック忘れずに!

バギオ留学の情報については、「バギオ留学完全ガイド|語学学校一覧」を参考にしてください。

目次

バギオJICのお勧めポイント

①スパルタとセミスパルタの選択制

①スパルタとセミスパルタの選択制

学校選びでは、スパルタかセミスパルタのどちらのタイプにするのかを決めてから学校選びをするのが一般的です。ですが、バギオJICでは申告制でどちらも選べるようになっています。普通、スパルタ系の学校は平日の外出が禁止されていますが、以下の表のとおりバギオJICではスパルタを選んでも外出可能なのも珍しいです。

但し、入学してから最初の2週間は全員スパルタとなります。

 平日の外出自習
スパルタ制度可能
(19時まで)
義務
セミスパルタ制度可能
(22時まで)
任意

②IELTSに強いカリキュラム

他校のIELTSとの違い

②IELTSに強いカリキュラム  
②IELTSに強いカリキュラム

JICはIELTS主催元の1つであるIDPと提携関係にあって、イギリスから定期的にトレーナーが派遣されており、またより効率的なIELTS対策になるようにテキストがリニューアルされ続けるシステムがあるなど、プログラムの開発に余念がない学校です。IELTSコースを指揮しているのは、ブライアンというイギリス生まれでオーストラリアでIELTS試験監督の経験がある講師で、受講者にはその人の弱点だけではなく、性格まで見抜いてより適切な講師の配置を行ってくれます。

JICのIELTSコースの特徴は、「時間対効果を最大限に発揮するプログラムになっていること」だと言えます。例えば、他校の一般的なIELTSコースだと、先に問題を解かせようとするため、問題タイプごとの戦略に気付くのに時間が掛かってしまいます。ですが、受講生が初心者の場合、最初にIELTSがどのようなタイプの問題が出題されるのか示し、問題タイプごとに戦略のヒントを教えてくれます。また、リスニングの問題に関しては、スマホでQRコードをかざせばすぐに再生できて、自分でいつでも復習ができるシステムも提供しています。

バギオJIC独自のIELTS戦略

バギオJIC独自のIELTS戦略

また、受講生の多くが苦手とするライティングに関しても、他校のIELTSコースだと受講生のレベルごとに使うテキストを分けていますが、本試験で出題される問題にレベル分けはないため、JICの場合、受講生のレベルごとに難易度を調整することはありません。それよりもより多くの問題タイプに触れてもらうため、(授業内で全てをやらせるのは効率的ではないため)事前にホームワークを多く出し、次のライティングの授業でレビューに多くの時間を費やすことで受講生の改善点の早期発見や問題タイプ別の戦略をマスターさせます。

このように、JICのIELTSコースは他校と比べて「時間対効果を最大限に発揮するプログラム」であることがうかがえます。実際に弊社のお客さんもJICのIELTSプログラムを受講した弊社のお客さんもほとんどの方が目標値のオーバーオール5.5~6.5を達成しています。

IELTS講師陣

IELTS講師陣

JICでは、経験豊富なESL講師の中から選抜した講師に対してIELTS公式テストを受けてもらい、その講師の得意な科目を発見し、その科目のスペシャリストになるようにトレーニングします。そのため、IELTSの4技能(スピーキング・リスニング・リーディング・ライティング)全てを教えられるようになるまでには平均して3年ほど掛かっています。更に、IELTS講師になった後は3ヶ月毎にIELTSの試験を受けてもらって実力を可視化させるなど、スキルの維持・向上にも余念がありません。仮に前回のスコアよりも下回ってしまった場合、ヘッド講師の面談が入り、原因追及に追われることになるため、IELTSを担当している講師は気を緩められないといった環境にあります。

③オシャレなカフェがキャンパス内にオープン

JICのカフェ 
オシャレなカフェ 

バギオで有名なカフェをキャンパス内にセカンド店として開放しているので、自習を気分転換にカフェでやりたいときにわざわざ外出しなくて済みます。このカフェは、地元でも有名で予約なしでは入れないフォトジェニックなオシャレなカフェです。2階建てなので景色を眺めながらお茶したいときは2階に上がるとバギオの壮大な景色を眺めながらお茶できます。

オシャレなカフェ
JICのカフェ

また、JIC留学生限定で店内のメニューが10-20%引きという優遇を受けられます。実際に4月に行ってきましたが、キャンパス内でこんな素敵なカフェが使えるところは他の学校にはない一番の魅力だと感じました。

④品揃え豊富なスーパーマーケットがキャンパス内にオープン

④品揃え豊富なコンビニがキャンパス内にオープン
④品揃え豊富なコンビニがキャンパス内にオープン

コロナで留学生の受け入れを一時停止していた間に学校施設内にスーパーマーケット(加工食品・お菓子・冷凍食品・アイスクリーム・野菜・調味料・文房具など)やパン・ケーキ屋さんをオープンさせたため、全く外出せずにあらゆるものが揃うようになりました。

バギオJICのアクセス・基本情報

アクセス・周辺環境

バギオの中でも閑静な場所にありながらも国道に面した利便性のいい場所に学校があります。JICはEAST FIELD(ESLセンタ―)とWEST GARDEN(IELTSセンタ―)の2つのキャンパスに分かれます。

分かれると言っても隣接しているので同キャンパスと括ってもいいほどの、140名規模の学校です。徒歩3分のところにはショッピングセンタ―も入る商業施設もあるので、タクシ―を使わなくてもちょっとした買い物は可能です。

JICの基本情報

学校名Baguio JIC Academy
国籍比率
*通年平均
日本 50%、韓国 40%、台湾 8%、ベトナム 1%、中東 1%
スパルタ度セミスパルタ/
スパルタ
支払通貨日本円
設立2006年規模130名
建物キャンパス型ジム
キッチン共有キッチンクリニック
×
日本人
スタッフ
授業時間1コマ45分
カップル
同室可否
婚約者:〇
既婚:〇
トイレ
(紙)
紙は流せない
食事平日:3食  土日祝:1食*ブランチ  
掃除/洗濯
シーツ交換
詳細を見る
掃除:週2回
洗濯:週2回
シーツ交換:月1回

部屋の設備

詳細を見る
デスクライト:× ドライヤー:〇 冷蔵庫:〇 金庫:×

門限
スパルタ制度の場合 月~金:19時 土:1時 日・祝日:22時
セミスパルタ制度の場合 月~金:22時 土:1時 日・祝日:22時
ジュニア受入年齢
親子の場合:小学生以上
単独の場合:18歳以上

空港お迎え

入寮:隔週日曜 退寮

ピックアップ詳細
・指定入寮日
マニラ:3,000ペソ、クラーク:2,500ペソ
・プライベートピックアップ(指定入寮日以外の入学)
マニラ:3,000ペソ~10,000ペソ、クラーク:3,000ペソ~5,000ペソ
*利用人数によって異なる

JIC__2022年ピックアップ
JIC_2023年スケジュール

入寮後
の流れ

詳細を見る
JICスケジュール

追加授業

詳細を見る
マンツーマンクラス:6500PHP/4週(ESLコース)、7500PHP/4週間(IELTSコース)
グループクラス:3,500PHP/4週(ESLコース)、4000PHP/4週間(IELTSコース)

*部屋に金庫はないが、オフィスにて保管も可能。
*ウォーターサーバーの設置なし。食堂で30ペソ/5ガロン (約19 リットル)購入可能。ケトルが部屋に設置されているのでお湯を沸かすことは可能。 

JICの施設・サービス面

JICの施設・サービス面

キャンパス型の学校で、敷地内に教室/寮棟・ダイニング棟・簡易ジム・バスケコ―ト・売店などが完備しているので、キャンパスの中だけで生活は完結します。

学校自体新しくありませんが、2019年にすべての寮をリノベ―ションしているので、他の学校の一般的な寮と比べると割と快適です。

国籍比率、スパルタ度、留学生の雰囲気・レベル

JIC国籍比率

国籍は通年、韓国・日本・台湾・ベトナムで、日本人は15%ほどです。留学生の英語レベルは超初心者~中級者がメインで、シニアの方まで在籍しています。
現在の国籍比率はこちらです。

中規模な学校なので割とアットホ―ムに近い学校です。初心者でまじめに勉強したいという人が多く在籍しています。

アクティビティを見る
  • 2022/10/30
    JIC イベント
    JIC イベント
    JIC イベント
    JIC イベント

部屋タイプ

1人部屋(スタジオ)

2人部屋(スタジオ)

4人部屋(ロフト)

4人部屋(スタジオ)

ファミリールーム

ファミリールーム
ファミリールームの詳細写真

共有キッチン

共用キッチン

学生が共用で使えるキッチンを準備しているので、学校では珍しく自分で調理もできます。但し、本格的なキッチンではないので、軽食ができるぐらいで考えておきましょう。

ギャラリー

previous arrow
next arrow
 

※スライドできます。

Baguio JIC(ジェイアイシー)の留学費用

期間ごとに航空券代を含めた留学費用(目安)を載せています。実際には、為替や航空券の取得タイミング・キャンペーンなどによって留学費用は変動する可能性があるため、お見積り依頼をしていただければ正確な金額が分かります。

*2022/9/1の学校料金改定適用済み(旧料金表の価格が掲載されているサイトもあるのでご注意ください)

1週間の留学費用
おすすめ格安コースESL ライトコース
部屋タイプ4人部屋スタジオ
留学総費用(①+②+③)183,365円
費用詳細を見てみる
①日本で払う費用
入学金 10,000円
授業料・滞在費・食費 54,925円
①合計 64,925円
②フィリピンで払う費用
デポジット 6,900円
SSP 15,640円
ACR-Iカード 0円
ビザ延長 0円
水道光熱費 1,150円
管理費 460円
テキスト代目安 2,990円
空港送迎費(片道) 6,900円
IDカード 460円
洗濯代 460円
②合計 34,960円
③その他
航空券 80,000円
海外旅行保険 3,480円
③合計 83,480円
①②③合計:
183,365円

2週間の留学費用

2週間の留学費用
おすすめ格安コースESL ライトコース
部屋タイプ4人部屋スタジオ
留学総費用(①+②+③)234,600円
費用詳細を見てみる
①日本で払う費用
入学金 10,000円
授業料・滞在費・食費 101,400円
①合計 111,400円
②フィリピンで払う費用
デポジット 6,900円
SSP 15,640円
ACR-Iカード 0円
ビザ延長 0円
水道光熱費 2,300円
管理費 920円
テキスト代目安 2,990円
空港送迎費(片道) 6,900円
IDカード 460円
洗濯代 920円
②合計 37,030円
③その他
航空券 80,000円
海外旅行保険 6170円
③合計 86,170円
①②③合計:
234,600円

1ヶ月の留学費用

1ヶ月の費用
おすすめ格安コースESL ライトコース
部屋タイプ4人部屋スタジオ
留学総費用(①+②+③)312,790円
費用詳細を見てみる
①日本で払う費用
入学金 10,000円
授業料・滞在費・食費 169,000円
①合計 179,000円
②フィリピンで払う費用
デポジット 6,900円
SSP 15,640円
ACR-Iカード 0円
ビザ延長 0円
水道光熱費 4,600円
管理費 1,840円
テキスト代目安 2,990円
空港送迎費(片道) 6,900円
IDカード 460円
洗濯代 1,840円
②合計 41,170円
③その他
航空券 80,000円
海外旅行保険 12,620円
③合計 92,620円
①②③合計:
312,790円

2ヶ月の留学費用

2ヶ月の留学費用
おすすめ格安コースESL ライトコース
部屋タイプ4人部屋スタジオ
留学総費用(①+②+③)525,522円
費用詳細を見てみる
①日本で払う費用
入学金 10,000円
授業料・滞在費・食費 338,000円
①合計 348,000円
②フィリピンで払う費用
デポジット 6,900円
SSP 15,640円
ACR-Iカード 0円
ビザ延長 9,062円
水道光熱費 9,200円
管理費 3,680円
テキスト代目安 5,980円
空港送迎費(片道) 6,900円
IDカード 460円
洗濯代 3,680円
②合計 61,502円
③その他
航空券 80,000円
海外旅行保険 36,020円
③合計 116,020円
①②③合計:
525,522円

3ヶ月の留学費用

3ヶ月の留学費用
おすすめ格安コースESL ライトコース
部屋タイプ4人部屋スタジオ
留学総費用(①+②+③)739,845円
費用詳細を見てみる
①日本で払う費用
入学金 10,000円
授業料・滞在費・食費 507,000円
①合計 517,000円
②フィリピンで払う費用
デポジット 6,900円
SSP 15,640円
ACR-Iカード 8,050円
ビザ延長 21,045円
水道光熱費 13,800円
管理費 5,520円
テキスト代目安 8,970円
空港送迎費(片道) 6,900円
IDカード 460円
洗濯代 5,520円
②合計 92,805円
③その他
航空券 80,000円
海外旅行保険 50,040円
③合計 130,040円
①②③合計:
739,845円

半年の留学費用

半年の留学費用
おすすめ格安コースESL ライトコース
部屋タイプ4人部屋スタジオ
留学総費用(①+②+③)1,366,841円
費用詳細を見てみる
①日本で払う費用
入学金 10,000円
授業料・滞在費・食費 1,014,000円
①合計 1,024,000円
②フィリピンで払う費用
デポジット 6,900円
SSP 15,640円
ACR-Iカード 8,050円
ビザ延長 43,401円
水道光熱費 27,600円
管理費 11,040円
テキスト代目安 17,940円
空港送迎費(片道) 6,900円
IDカード 460円
洗濯代 11,040円
②合計 148,971円
③その他
航空券 80,000円
海外旅行保険 113,870円
③合計 193,870円
①②③合計:
1,366,841円
※空港送迎費(片道)は、利用する人数によって異なります。目安7,000円~20,000円
※情勢の変化など、やむを得ない理由で現地費用が変更される場合もあります。

JICカリキュラムの強み・特徴

JICのカリキュラムの強み・特徴

留学がスパルタになるかどうかはコ―スによって分かれるので、強制されながら進めるか、自分のペ―スで進めていくかは自分で決められるようになっています。

JIC

なので、どうしても人から強制されないとできないというタイプの人はスパルタコースを取り、ある程度勉強の習慣がついている人はスパルタではないコースを取ります。

時間割サンプル

時間割サンプル

英会話(ESL)コース

ESLコース
コースの詳細を見てみる

カリキュラム

IB ESLコース(初級者用)/PS ESL(スピーキング強化)-ライト

ESLコース
・ESLマンツーマン:2コマ
・IB/SPマンツーマン:2コマ

・ESLグループ:2コマ
・単語テスト&自習:2時間

合計6コマ+2時間

IB ESLコース(初級者用)/PS ESL(スピーキング強化)-スタンダード

ESLコース
・ESLマンツーマン:4コマ
・IB/SPマンツーマン:2コマ

・ESLグループ:2コマ
・単語テスト&自習:2時間

合計8コマ+2時間

IB ESLコースは短期間で脱初心者を実現するためのコースです。IB 1:1 では、音読やスピーチを学びアウトプットを増やします。グループクラスでは、英文法と発音を学びます。ESL1:1 では、学校が教科を指定します。学習のガイドラインが整っているので、何から学ぶべきか分からない超初級レベルの方におすすめです。

対してPS ESLコースは、スピーキングを強化したい人のためのコースです。 PS 1:1 ではディスカッション、ディベート、プレゼンテーションなど一段階上のレベルのスピーキング力を養います。ESL1:1 やグループクラスの教科は希望に合わせて変更できます。 自分の不得意分野が把握できている中級レベルの方におすすめです。

コース

カリキュラム詳細

▼参考)初心者の英会話対策なら見ておきたい記事▼

TOEICコース

TOEICコース
コースの詳細を見てみる

TOEIC対策コース―ライト

TOEICコース
・ESLマンツーマン:2コマ
・ビジネスマンツーマン:2コマ

・ESLグループ:2コマ
・単語テスト&自習:2時間

合計6コマ+2時間

TOEIC対策コース―スタンダード

TOEICコース
・ESLマンツーマン:4コマ
・ビジネスマンツーマン:2コマ

・ESLグループ:2コマ
・単語テスト&自習:2時間

合計8コマ+2時間

TOEIC のスコアアップを狙う人のためのコースです。英会話を学びながらTOEIC 対策もしたいという人に特におすすめです。TOEIC 対策コースのビジネス 1:1 では TOEIC リスニングとリーディングのテスト対策を行います。

IELTSコース

IELTSコース
コースの詳細を見てみる

IELTS対策コース―スタンダード

・IELTSマンツーマン:6コマ
・IELTSグループ:2コマ
・単語テスト&自習:2時間

合計8コマ+2時間

マンツーマンを中心に IELTS の攻略に必要な知識とテクニックを学びます。IELTS 講師は全員 7.5 ポイント以上保持者。実力ある講師陣とオリジナル教材を組み合わせ短期間でスコアアップを実現します。12 週間以内に平均 2 ポイントのスコアアップの実績があります。

IELTS対策コース―点数保証

・IELTSマンツーマン:6コマ
・IELTSグループ:2コマ
・単語テスト&自習:2時間

合計8コマ+2時間

期間以内に保証された点数に到達できなかった場合、保証点数が取れるまで学校が追加分の学費を補助(寮費やビザ代は除く)するコースです。受講には一定の条件があります。詳しくは、下記をご覧ください。IELTS点数保証コース条件

カリキュラム詳細

 

ビジネスコース

ビジネスコース
コースの詳細を見てみる

Real Businessコース―ライト

ビジネスコース
・ESLマンツーマン:2コマ
・ビジネスマンツーマン:2コマ

・ESLグループ:2コマ
・単語テスト&自習:2時間

合計6コマ+2時間

Real Businessコース―スタンダード

ビジネスコース
・ESLマンツーマン:4コマ
・ビジネスマンツーマン:2コマ

・ESLグループ:2コマ
・単語テスト&自習:2時間

合計8コマ+2時間

ビジネス英語を学びたい人のためのコースです。ビジネス英語コースのビジネス 1:1 では、電話対応、顧客対応、会議での発言、ビジネスプレゼンテーションなど実践的なビジネス英語のトレーニングを行います。

カリキュラム詳細

 

ワーキングホリデー準備コース

ワーホリ準備コース
コースの詳細を見てみる

ワーキングホリデー対策コース―ライト

ワーキングホリデー準備コース

・ESLマンツーマン:2コマ
・ビジネスマンツーマン:2コマ

・ESLグループ:2コマ
・単語テスト&自習:2時間

合計6コマ+2時間

ワーキングホリデー対策コース―スタンダード

ワーキングホリデー準備コース
・ESLマンツーマン:4コマ
・ビジネスマンツーマン:2コマ

・ESLグループ:2コマ
・単語テスト&自習:2時間

合計8コマ+2時間

ワーキングホリデーの対策ができるコースです。ワーキングホリデー対策コースのビジネス 1:1 では、面接やレジュメの書き方、現地の情報、顧客対応の練習、生活で役立つ英語などワーホリ先で活用できる実践トレーニングを行います。

▼参考)ワーホリ準備なら見ておきたい記事▼

インターンシッププログラム(オプション追加)

インターンボランティアコース
コースの詳細を見てみる

バリスタトレーニング

バリスタトレーニング 

・週末(土日)4 時間 x3週間= 合計12時間
・参加人数:1名~4名
・場所:Seollem Cafe(ミリタリーカットオフブランチ)
・講師: プロのバリスタ
・費用:ワーキングホリデー対策コースの学生 3,000 ペソ
・その他の学生 4,000 ペソ



空間デザイントレーニング

空間デザイントレーニング 

・週末(土日)4 時間 x3週間= 合計12時間
・参加人数:1名~4名
・場所:Flower Cafe
・講師:プロのイベントプランナー & 空間デザイナー
・費用:ワーキングホリデー対策コースの学生 3,000 ペソ
・その他の学生 4,000 ペソ + 材料費

Baguio JICのデメリット・注意点

ココに注意!トラブル事例を紹介

①雨季の移動が億劫になる

6月から12月まではフィリピンは雨期なので、雨が多い季節です。どうしてもキャンパス型の学校だと、教室からダイニングなどへの移動が必要なので、その際にいちいち傘を差さなければならないという煩わしさはややあります。

②ESL講師の質はやや低め

バギオJICを選ぶならIELTSコースがおススメ。バギオJICは特にIELTS対策コースにカリキュラム作成・講師トレーニングともに力を入れています。IELTSコースを担当する講師は、ESLコースの長年の経験と評価を元に抜擢されることで初めてIELTSコースを受け持つことができます。そのため、他の学校でも同じことが言えるのですが、そうした試験対策コースの講師と比べると質がやや下がります。

JICメインキャンパス体験談・口コミ

実際にJICメインキャンパスに留学した学生の体験談は、以下の記事が参考になります。

まとめ

まとめ

コロナ禍で大変身を遂げたバギオJIC。実は、そのコロナ禍でフィリピンが封鎖していた期間にも僕はバギオJICを訪問しています(笑)

コロナという予期せぬことが起こる前、バギオJICはIELTSセンターを急いで建設中。そんな最中、突如のロックダウンが起こります。ですが、たまたまバギオで有名なカフェをしているオーナー(学校長の友人)が、2店舗目の場所を探していました。

突如の留学生受入れ停止によって工事が止まってしまった「IELTSセンター(になるはずだった建物)を良ければ、カフェとして使ってくれ」という話から2店舗目のカフェがバギオJICの中にオープン。バギオのメディアで大々的に扱われていただけあって、カフェの知名度は高いです。また、JICは学校の中にスーパーをオープンして学校運営資金の足しにしていました。

2022年3月、フィリピンがようやく観光客受け入れの再開(=留学生受入れ再開)を認めます。もちろん、バギオJICのカリキュラム(特にIELTS)も更にブラッシュアップされたわけですが、施設としては有名なカフェにスーパーにと通常の語学学校であればまずありえない設備が整うことになりました。

とにかく生活環境が以前と比べて抜群に良くなったバギオJIC。

そんなバギオJICにもデメリットはあるので、天秤にかけながらあなたにあった学校選びをしてみてくださいね。

目次