
0120-504-216
営業時間:平日9時〜18時
CELLAユニキャンパスってどんな学校?
今回の記事は、穴場である留学先CELLAユニキャンパスを解説。
最近CELLAの事を知ったけど、いまいちちゃんとした情報が出てこない、又は情報が古くてよくわからないという人のために徹底解説しています。
僕のこれまでのCELLAユニキャンパスの訪問回数は、4回以上で留学生受入れ再開後も早速訪問してきました。知名度こそ高くないものの実はカリキュラムや講師の質に定評があるきちんとした学校です。今回は、その辺りをどこよりも詳しくキッチリと解説してみたいと思います。
セブ島留学の情報については、「セブ島留学完全ガイド|語学学校一覧」を参考にしてください。
CELLAは本当に講師の質にこだわる数少ない学校の1つです。コロナ禍で留学生受入れ再開時では、ある理由で「質のいい講師の確保が難しい」という問題をどの学校も抱えていましたが、CELLAでは独自の打開策で以前働いていた優秀な講師の殆どを再雇用することに成功し、現在勤務する講師の2/3が元CELLAの講師という他校では考えられない再雇用率の高さです。現在のヘッド講師も元CPILSのベテラン講師で、既に10年以上CELLAで働いていて、彼らが他のCELLA講師陣を育成し続けています。
コロナ禍で職を失った講師たちの多くが、コールセンター業務についたんだ。元講師にとって給与は良いけど、あまりやりがいがないってことが問題だったんだけど、CELLAはそうした講師たちに声をかけて再度好条件(宿泊付き)で呼び戻すことができたんだ。
また、CELLA独自の講師評価システムで、多くのクラスを担当した講師にインセンティブが発生するようになっています。留学生はなんと毎週講師変更の申請ができるため、そこで多く指名をされた講師の評価が積みあがってくるという流れです。
こうした仕組みが講師のやる気を底上げし、自然と講師と留学生の距離も近く、他校と比べてもフレンドリーだと評判です。実際に他校で留学をしていたCELLAの日本人マネージャーも講師の質は肌感覚でCELLAの方が2倍高いと断言しているほどです。
CELLAは仕事をしながら留学したい人に最適です。他校では、仕事のある社会人向けに1日の授業数が4コマ程度のライトコースがありますが、受講時間が選択できないため、中々まとまった時間を確保しづらいという問題があります。
ですが、CELLAのLight ESLコースでは午前と午後のいずれかに受講することを選択できるため、特に半日のどちらかは仕事をしたいという人に最適です。因みに、午前のクラスを選択した場合、午後からすぐに外出できるというメリットもあります。逆に1日フルで勉強したいという人にはIntensive ESL(6コママンツーマン、2コマグループ)というコースもあります。
オンラインで仕事をしながら留学したい人には、すごくいい仕組みだよ。
CELLAでは、留学の前後でもオンライン授業を提供できます。これ自体はさほど珍しいことではありませんが、対面授業の講師とは異なる場合がほとんどです。
ですが、CELLAの場合、対面でもオンラインでも同じ講師をリクエストできる特別な仕組みがあるため、希望者は帰国後も留学を再現することが可能です。
帰国後もバーチャルで慣れ親しんだ講師の授業が、そしてカリキュラムが継続して受けられるって凄いことだよ。
そこまで考えてなかったけど、確かにそうですね!
CELLAにはスパルタで試験対策中心のユニキャンパスとラグジュリーさを追求したプレミアムキャンパスがあります。そのため、特に中長期の留学で途中でキャンパスを変更したくなった場合は、部屋に空きがある限り転校することが可能です。
転校しても別の学校に行くわけではないため、現地費用として各学校毎に徴収される入学金やSSP(特別就学許可証)をダブルで払う必要がありません。
2017年に設立された100名規模の学校です。セブのやや郊外(タランバン地区)に位置していますが、同地区にある他校と比べてセブシティ側にあるのでセブ中心地からのアクセスは良い方で、タクシーも捕まえやすいです。
学校の近くにはガイサノモール(タランバン)があり、ショッピングにも便利です。
語学学校 | CELLAユニ校 | 評価 |
---|---|---|
設立年 | 2006年 | – |
規模 | 100人 | – |
建物 | ビル型 | |
利便性 | 普通 | |
日本人比率 | 20% | |
国籍比率*平均 | 韓国・台湾・モンゴル・ベトナム | |
日本人スタッフ在籍 | 〇 | |
スタッフの柔軟度 | 〇 | |
ナース/クリニック | 〇 | |
病院の付添い有無 | 〇 | |
食事の充実度 | 平日:3食 土日祝:2食 | |
ランドリー | いつでも | |
掃除 | 週1回 | |
学校アクティビティ | × | |
シャトルバス | × | |
送迎(往路) | 〇 | – |
送迎(復路) | ★ | – |
受入年齢(単独) | 16才~ | – |
未婚カップル | × | – |
入寮 | 日曜 | – |
退寮 | ~土曜13時 | – |
前泊 | ★ペソ/泊 | – |
後泊 | ★ペソ/泊 | – |
最低受入れ期間 | 1週間~(毎週) | – |
支払い通貨 | 米ドルを円請求 | – |
語学学校 | CELLAユニ校 | 評価 |
---|---|---|
施設のキレイさ | 普通 | |
部屋のキレイさ | 普通 | |
ホテル/コンドミニアム | × | – |
ネット回線 | 普通 | |
自習室/ワークスペース | 〇 | |
オンラインMTGルーム | × | |
発電機 | 〇 | |
ジム | 〇 | |
プール | × | |
シアター | × | |
カフェ | × | |
売店 | × | |
部屋の備品 | デスクライト・冷蔵庫 | |
トイレ*紙 | 流せない | |
マットレス | 普通 | |
自炊可否 | × |
語学学校 | CELLAユニ校 | 評価 |
---|---|---|
スパルタ度 | セミスパルタ | |
EOP*母国語禁止 | × | |
門限 | 平日:22時 週末:24時 | – |
1コマの時間 | 45分/コマ | – |
ネイティブ講師 | 〇 | |
最大マンツーマン | 6コマ/日 | – |
平日特別クラス | × | |
週末特別クラス | × | |
祝日特別クラス | × | |
追加クラス-平日 | 4,000ペソ~ / 4週 | – |
追加クラス-土日 | × | – |
公式試験センター | × | – |
語学学校 | CELLAユニ校 | 評価 |
---|---|---|
子ども受入年齢 | 7才~ | – |
保護者滞在のみ | × | – |
グループクラス | × | |
プレイルーム | × | |
託児所 | × | |
幼稚園 | × | |
ベビーシッター | × | – |
アクティビティの充実 | × |
※ランドリー:平日に洗濯50ペソ/kgで2キロからの計算。
※学校情報は随時更新されて変更されている可能性もあるため最新情報をご確認ください。
学校の近くにはショッピングモールがあって買い物に困ることもなく、学校の1Fには銀行(ATMでお金の引き出しに便利)・カフェ(ここで自習も可能)で日常生活にはほとんど困らない環境です。
寮は外部にもあり、以前別のキャンパス(プレミアムキャンパス)の寮とミドリというレジデンス(マンション)を外部寮として選ぶことが出来ます。外部寮では門限や禁酒のポリシーがないため、特に社会人や拘束に縛られずに生活したいという方向けです。外部寮の場合、毎日定期的にシャトルバスを出しているため、学校との行き来は問題ありません。
直近の国籍比率は、日本20-30(多くても35%)%、韓国15%、他台湾・タイ・モンゴル等です。7-8月は韓国40%、日本20%程の比率に変ります。セミスパルタのコンセプトという事に加え、キャンパスが大きくない分、セミスパルタの大規模校と比べて落ち着いた方が多い印象です。
また、長くいると食事面が気になりますが、食事メニューは各国籍のマネージャーが毎週考えているので、様々なバリエーションの食事が提供されています。
CELLA主催のツアーは開催されておらず、代わりに個人で申込めるツアーを掲示板で案内しています。また、毎月最終金曜の午後は授業がなく、CELLAプレミアムキャンパスの生徒とスポーツイベントをしたり、ヘッド講師が主導するアウトリーチプログラム(ボランティア活動)を行っています。
2022/10/4
ジンベエザメと泳いだことある?ジンベイザメと泳ぐためにオスロブに行こう!!! 勉強した後は、休憩を忘れずに
トイレとシャワーは基本的に分かれています。
※ファミリーユースも可能
※ファミリーユースも可能
※ファミリーユースも可能
※ファミリーユースも可能
※ファミリーユースのみ
※部屋の大きさによって4ベッド以上の5ベッドの設置が可能で家族の方で4人以上の時に対応
※スライドできます。
期間ごとに航空券代を含めた留学費用(目安)を載せています。実際には、為替や航空券の取得タイミング・キャンペーンなどによって留学費用は変動する可能性があるため、お見積り依頼をしていただければ正確な金額が分かります。
*2022年11月28日の学校料金改定適用済み(旧料金表の価格が掲載されているサイトもあるのでご注意ください)
おすすめ格安コース | Light ESLコース |
部屋タイプ | 4人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 205,305円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 19,500円 |
授業料・滞在費・食費 | 70,200円 |
小計① | 89,700円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 5,000円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 0円 |
ビザ延長 | 0円 |
電気代 | 1,250円 |
水道代 | 375円 |
管理費 | 1,250円 |
空港送迎費(片道) | 3,000円 |
IDカード | 500円 |
テキスト代目安 | 3,750円 |
小計② | 32,125円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 3,480円 |
小計③ | 83,480円 |
①②③合計: |
205,305円 |
おすすめ格安コース | Light ESLコース |
部屋タイプ | 4人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 245,970円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 19,500円 |
授業料・滞在費・食費 | 105,300円 |
小計① | 124,800円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 5,000円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 0円 |
ビザ延長 | 0円 |
電気代 | 2,500円 |
水道代 | 750円 |
管理費 | 2,500円 |
IDカード | 500円 |
空港送迎費(片道) | 3,000円 |
テキスト代目安 | 3,750円 |
小計② | 35,000円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 6,170円 |
小計③ | 86,170円 |
①②③合計: |
245,970円 |
おすすめ格安コース | Light ESLコース |
部屋タイプ | 4人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 335,870円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 19,500円 |
授業料・滞在費・食費 | 175,500円 |
小計① | 195,000円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 12,500円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 0円 |
ビザ延長 | 0円 |
電気代 | 5,000円 |
水道代 | 1,500円 |
管理費 | 5,000円 |
IDカード | 500円 |
空港送迎費(片道) | 3,000円 |
テキスト代目安 | 3,750円 |
小計② | 48,250円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 12,620円 |
小計③ | 92,620円 |
①②③合計: |
335,870円 |
おすすめ格安コース | Light ESLコース |
部屋タイプ | 4人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 560,370円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 19,500円 |
授業料・滞在費・食費 | 351,000円 |
小計① | 370,500円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 12,500円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 0円 |
ビザ延長 | 10,350円 |
電気代 | 10,000円 |
水道代 | 3,000円 |
管理費 | 10,000円 |
IDカード | 500円 |
空港送迎費(片道) | 3,000円 |
テキスト代目安 | 7,500円 |
小計② | 73,850円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 36,020円 |
小計③ | 116,020円 |
①②③合計: |
560,370円 |
おすすめ格安コース | Light ESLコース |
部屋タイプ | 4人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 794,915円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 19,500円 |
授業料・滞在費・食費 | 526,500円 |
小計① | 546,000円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 20,000円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 8,750円 |
ビザ延長 | 23,875円 |
電気代 | 15,000円 |
水道代 | 4,500円 |
管理費 | 15,000円 |
IDカード | 500円 |
空港送迎費(片道) | 3,000円 |
テキスト代目安 | 11,250円 |
小計② | 118,875円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 50,040円 |
小計③ | 130,040円 |
①②③合計: |
794,915円 |
おすすめ格安コース | Light ESLコース |
部屋タイプ | 4人部屋 |
留学総費用(①+②+③) | 1,456,795円 |
①日本で払う費用 | |
入学金 | 19,500円 |
授業料・滞在費・食費 | 1,053,000円 |
小計① | 1,072,500円 |
②フィリピンで払う費用 | |
デポジット | 20,000円 |
SSP | 17,000円 |
ACR-Iカード | 8,750円 |
ビザ延長 | 49,675円 |
電気代 | 30,000円 |
水道代 | 9,000円 |
管理費 | 30,000円 |
IDカード | 500円 |
空港送迎費(片道) | 3,000円 |
テキスト代目安 | 22,500円 |
小計② | 190,425円 |
③その他 | |
航空券 | 80,000円 |
海外旅行保険 | 113,870円 |
小計③ | 193,870円 |
①②③合計: |
1,456,795円 |
※現地支払費用はPHP=2.3円で計算
※15kWh / 週 を越えた場合は追加 25 P / kWhで精算
※空港ピックアップサービスは家族で留学する場合2,500 P (最大4名)
希望者には、オンラインで卒業後もオンラインで留学を続けてもらう仕組みを構築。卒業時に留学生がお気に入りの講師を指名できるという、なんとも太っ腹のシステムがあります。また、逆に留学前にオンラインで事前にオンラインで学習したときにお気に入りの講師がいれば、その人を指名して留学先でもその講師から教えてもらえます。
これをバンドル・ティーチングシステムと言い、例え夜間のオンライン授業になったとしても講師の賃金を引き上げることで対応可能にしています。
因みに、ヘッド講師はそれぞれのコース毎に4人(ESL+TESOLヘッド、TOEICヘッド、IELTS・TOEFLヘッド、ジュニア専用ヘッド)在籍しており、毎日講師トレーニングが行われています。また、ネイティブ講師も1名在籍しているので、グループクラスでの受講が可能です。
他校ではまず見れない面白いルールなので、留学の前後でも学習を続けたい人にはお勧めだね!
ESLパワースピーキングⅠコースの場合
CELLAの代表的なコースで、日常会話および一般的な英語力向上のために入校試験の結果を分析し脆弱スキルを把握した後、学生に合わせた授業をご提供。日本人の大半がこのESLコースを選択。
英語の基礎から学ぶ必要がある学生にお勧めのコース。英文法の基本的な構造から学びはじめて、IELTSの学習がスムーズに行くように設計されています。
IELTSの学習がすぐに始められる人向けのコース。実践準備及び高得点を目標として、戦略から実践までを各パート別に集中トレーニングします。
英語の基礎から学ぶ必要がある学生にお勧めのコース。英文法の基本的な構造から学びはじめて、TOEICの学習がスムーズに行くように設計されています。TOEIC550点未満の方にお勧め(絶対ではありません)。
TOEICの学習がすぐに始められる人向けのコース。実践準備及び高得点を目標として、戦略から実践までを各パート別に集中トレーニングします。
TESOL資格を目的とされる方を対象としたコースで、同資格で有名なオーストラリアIH TESOLカリキュラムを勉強し、格安料金で同内容を学べる点が魅力です。終了後には、希望者は校内外のインターンシップも可能。
・受講条件:中級以上(TOEIC700以上又はIELTS5.5以上)とSkype面接の上で受講資格の合否が決まります。
・TESOL修了証:出席率100%+実技テストに参加した学生には修了証が発行されます
ネイティブ講師と専門英語プレゼンテーションスキル向上に中心を置いた学習課程で就職必須英語、CV & Resume、Interview準備及び職業別トレーニングを行います。
フィリピンの語学学校で初のCA用の面接英語準備コース。リスニングとスピーキング中心の会話強化授業と、面接時に必要とされるスキル(面接・筆記・討論など)を学ぶ授業です。韓国の航空業界専門学校との提携からできたコースです。
ワーキングホリデーを想定した英語のトレーニングコースです。マンツーマン6コマで8・10・12週間から選択可能です。
・UNIキャンパスの3,4人部屋のみ対象
・コース料:750ドル(4週間)
学校でWi-Fiが使えるのは屋上の共有スペースと食堂だけです。教室や部屋内にはWi-Fiはないため建物1階にあるカフェで自習をする学生もいますが、必要な方はモバイルルーターや現地のSIMカードをご自身で手配された方が良いです。
CELLAユニキャンパスは、商業施設を利用して運営している学校です。そのため、プール付きの庭があるようなリゾートタイプの留学先ではありません。
どちらかというと、短期間でしっかりと英語を身に着けて帰りたいという人向けの学校で、施設自体は最低限だと思ってください。但し、学校から市街地までのアクセスやショッピングモールなどへの利便性は高い方です。
留学生受入れ再開後、2022年7月に早速CELLAを訪問してきました。以前は日本人スタッフが居なかったCELLAですが、今は日本人対応スタッフ(日本で長年働いていた元ホテルマン)のケイさんが常駐しています。ケイさんは、元ホテルマン(ジェネラルマネージャー)だけあってものすごく腰の低い対応をしてくれるので、本当の日本人スタッフよりも対応が良さそうです。
留学再開後、コロナの影響で変更になったことや気になったことをメモ代わりにこちらに残しておくよ。
【2022/7/6】
顧客のニーズを一番理解しているエージェントの目線をCELLAに新しい風として吹き込み、名前は同じだが、これまでの運営スタイルとは大きく変わったCELLA。
施設は普通ですが、講師の質だけではなく、留学生のためになる仕組みなら何でも取り入れようという想いを感じる学校です。留学の前後に受けられるオンライン留学と現地の留学で同じ講師が選べることを保証するなど、運営する側にとっては大変な労力が掛かることが容易に想像できます。
更に、元ホテルマンのケイさんが日本人留学生の面倒を見てくれるという事で、個人的にすごく心強いと感じています。セブにはEV Academyというよくお客さんから指名を受ける学校があって、そこにはロイさんという日本で長年働いていた経験があり、すごく頼りになるスタッフさんがいます。実はそのロイさん一押しのスタッフがケイさんなんです。
まだまだあまり日本人には知られていないCELLAですが、結構穴場な学校だと思います。施設はそこそこで、真面目に勉強したいという人向けの学校なので、ぜひ検討してみてください。