
0120-504-216
営業時間:平日9時〜18時
「フィリピンの大学進学の前に語学学校に留学する必要はありますか?」
進学希望者の方から、このような質問を受けることが多いです。
結論から言うと、進学前の語学留学はしたほうがいいです。
こちらの記事では、フィリピン大学進学前の語学留学がおすすめな理由と、期間やどんな学校を選ぶべきかを解説していきます。
フィリピンの大学正規留学についての詳細は「フィリピンの正規留学を徹底解説」をご参照ください。
フィリピンの大学進学の前に語学留学をおすすめする最大の理由は、英語が伸びるスピードが飛躍的に高まるからです。
ご存じの通り、フィリピンの大学では授業がすべて英語で行われます。つまり、その授業についていき、授業中に英語で発言したり、プレゼンをしたり、論理的なレポートを書いて提出したりといったとても高いレベルの英語力が必要となります。
そのレベルの英語力を日本で付けるのはかなり難しいです。なぜなら、1日の中で英語に触れる時間がとても限定的だからです。
一方で、語学留学をすれば1日まるまる英語漬けの生活を送れます。英語の伸びは学習量と英語に触れる時間によって大きく左右されるので、留学をすることでより早く英語を伸ばせます。
フィリピンの大学に進学すると少なくとも4年以上を現地で過ごすことになりますから、現地の生活環境を実体験をもって知っておくことは非常に重要です。
現地の治安やインフラ事情、食事など生活に関わることはパンフレットの情報だけでは十分に分かりません。実際に現地で生活してみることで自分が生活に耐えられるか適性をチェックすることができます。
フィリピンの大学に進学するにあたって、大学の環境は実際に自分の目で確かめたいですよね。大学の施設や通っている生徒さんの様子など現地で実際に見なければ分からないことがたくさんあります。
フィリピンに語学留学すれば、語学留学のついでに現地の大学を見学することができるので、一石二鳥です。
フィリピン留学Hubでは、現地の大学見学に同行するサポートも行っていますので、お気軽にご相談下さい。
まず注目したいポイントは講師と施設の質の高さです。
語学学校によってこれらの質はピンキリ。特にパンフレットで書かれた情報では見えにくい部分だからこそ注意して選ぶ必要があります。
では、どのように情報えるべきでしょうか?
それは、確かな情報を持ったエージェントに相談するのが最も有効な方法です。
フィリピン留学Hubでは、今まで100校以上の語学学校を視察してきたスタッフが毎年数回フィリピンの語学学校に赴き視察を行っています。
実際に学校に滞在し、体験レッスンを受けたり、授業を見学したりしながら講師や施設の質を確かめているので最新かつ確かな情報を提供できます。
大学付属の語学学校に通ったほうがいいかという質問も受けますが、そこは特段おすすめはしていません。なぜなら、大学付属の語学学校はあくまで語学学校であり、そこに通ったから無条件で大学に進学できるというわけではないからです。
大学によっては、IELTSの点数を出願条件のひとつにしているところもありますので、IELTS対策に強い語学学校も抑えておきたいところです。
仮にIELTSを出願条件にしていないとしても、IELTSは英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)を総合的に鍛えられるので英語の基礎を身につけたらチャレンジしてほしい試験です。
フィリピンの大学に進学するには、少なくとも6.0以上のIELTSスコアが必要であると思ってください。最低でもそれぐらいのレベルがないと授業についていくこともままならないでしょう。
そのため、IELTS6.0を最低限のベンチマークにして英語学習を行いましょう。
様々な国籍の学生が所属する語学学校もおすすめです。
大学生活が始まるとフィリピン人だけでなく、アジア諸国、中東、アフリカなど様々な国籍の生徒と学校生活を共にする可能性が高まります。
彼らの生活習慣や考え方などは日本人と大きく異なることがありますので、語学学校にいるときから異国の人たちと実際に接して、文化や習慣、考え方の違いに慣れておくことはとても役に立ちます。
また、日本人が多い学校だとどうしても日本語を話してしまう比率が高まりますが、国籍が多様な学校なら英語でコミュニケーションをとる頻度も自然と高まり、より早く英語が伸びます。
どの英語レベルから留学をスタートさせるかにもよりますが、最低でも3ヵ月、可能なら半年以上の留学をおすすめします。
これは1000人以上の留学生をカウンセリングしてきて得た知見ですが、英語がほとんど話せない人が、先に挙げたIELTS6.0をベンチマークに学習を進めるとなると、最低でも半年以上の期間が必要なためです。
また、留学をする時期は人それぞれ異なるので一概には言えませんが、もしあなたが高校生であるなら1年以上前から大学留学を計画し、夏休みや長期休みを活用して段階的に留学するのも策です。そして、普段からオンライン学習で英語の勉強も続けましょう。
社会人であれば、一旦仕事を辞めて半年近く留学するのが英語力を集中的に高めるにはよいでしょう。
そういったオンライン留学や現地での留学をうまく活用した学習戦略の立て方も相談に乗りますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
日本以外に、韓国・台湾・ベトナム・中国・モンゴルから留学生が来ていて、ガッツリと高得点を目指している外国人留学生からこれから英語の勉強を始める日本人留学生まで在籍しています。
特に中級レベル~上級レベルでは、英語の先生や帰国子女も見られるので、高いスコアを目指している留学生でも対応できる学校です。
留学生は、韓国・台湾・ベトナム・日本・モンゴルと国籍豊かです。国籍比率はコントロールされているので、どこかの国籍が偏っているということもありません。
MONOLはバギオで施設に投資しているため、滞在時の満足度が非常に高い学校です。本格的なジム(ボディビル・ボクシング・ウェイトトレーニング)、ヨガルーム(ヨガ・瞑想)、ゴルフ場(レッスン)の専門の講師付きなのに留学生は無料で利用できるほどです。
WALESはバギオの市街地から徒歩圏にあってアクセスが非常に良い小規模(定員50人)な学校です。学校の斜め前には人気のカフェがあって留学生はそこでよく自習をしています。
また、徒歩圏内で銀行やATM、セブンイレブン、ドラッグストア、ファストフード店、ショッピングセンターなどもあって、繁華街までも徒歩圏内という好立地にも関らず静かな環境で生活できます。
セブ島では珍しくネイティブ講師10名も在籍している学校です。一般の英会話からTOEICなどの試験対策、ビジネスコースまで幅広く対応してくれる学校です。
日本人比率が低く(ピークシーズンの春夏で25%、オフシーズンで10%)て、多国籍な学校です。また、しっかりと勉強したいという人が比較的他の学校よりも多く集まっているので、自発的にプライベートも外国人留学生同士で英語を使う人も多くいます。
キャンパスの中に必要な施設(寮、ジム、カフェ、プール、ダイニングなど)が揃っています。「ホテルで英語の学習ができる」というコンセプトがあり、 ベッドや家具のクオリティや校内に流れるBGMなど、フィリピンの他校と比べてもかなり生活環境がよく、どれも心地いいと思える環境です。
留学生の国籍は、韓国・台湾・中国・ベトナム・日本です。ピークシーズンでも日本人比率は20%以下とすごく低いため、日本人の少ない環境で英会話を勉強したい人にお勧めです。