
0120-504-216
営業時間:平日9時〜18時
「フィリピンへの大学進学は、どれぐらいの費用が掛かるんだろう?」
こんな不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?
そんな不安を解消するために、今回はフィリピンの大学進学の費用の概要と費用を安く抑えるポイントについて記事を書きました。
大学進学を計画する際の参考になれば嬉しいです。
フィリピンの大学正規留学についての詳細は「フィリピンの正規留学を徹底解説」をご参照ください。
フィリピンの大学進学に掛かるお金は、1年間で90万円前後、4年間で360万円前後と言われています。これは学費だけではなく、現地での生活費もいれた費用です。
イメージがしやすいように、以下に内訳を記載しますね。
項目 |
費用 |
入学金 |
約1万5000円 |
学費/年 |
約10~30万円 |
家賃/年 |
約36万円 |
水道光熱費/年 |
約6万円 |
食費/年 |
約24万円 |
通信費/年 |
約5万円 |
交通費/年 |
約1万円 |
合計(1年) |
82~102万円 |
合計(4年) |
328~404万円 |
フィリピンの大学留学は、日本や他国の留学と比べて格段に費用が安いです。
比較してみると一目瞭然。フィリピンの大学進学費用は、日本の3分の1ほど、カナダの5分の1ほどの費用で済みます。
フィリピンなら日本の大学に1年間支払う費用で大学を卒業できますね。
費用をさらに抑えるためには、次の4つのポイントに注目しましょう。
まずは確認したいポイントが地域選びです。マニラのような大都市は、滞在する物件の値段やモノの値段などが田舎に比べると少し高いです。
一方、バギオ、ダバオ、バコロド、イロイロなどの地方都市は、都市部に比べてアパートの値段も安いですから生活費が節約できる可能性は高いです。
特に滞在する物件のコストに違いが大きく出るでしょう。例えば、マニラで20,000ペソ(約4万5千円)クラスのアパートやコンドミニアムが、バギオやダバオなら同等のクラスでも15,000ペソぐらいで借りられるということです。
もちろん、もっと安い物件もたくさんあります。ただ、生活のレベルを下げてしまうとセキュリティー面の危険や生活環境面で長期滞在者には辛い部分があるので、できるだけコスパのいい物件選びをしたいですね。
地域 |
物価 |
マニラ |
高め |
セブ |
やや高め |
バギオ |
安い |
ダバオ |
安い |
イロイロ、バコロド |
安い |
費用を節約するためには、遊びの誘惑が少ない地域を選ぶことも重要です。
マニラのような大都市やリゾート地であるセブ島は観光客でもにぎわうエリアであり、ナイトスポットやショッピングモール、カジノ、リゾート施設などがたくさんあります。
そういった娯楽施設が周囲に多いとどうしても遊びに使うお金が増えます。生活する中でそれらの誘惑に打ち勝つのはなかなか難しいですよね。
それに比べて、バギオ、ダバオ、イロイロ、バコロドといった地方都市は、大都市やリゾートエリアに比べれば遊び場が少なく、誘惑も少ないです。
つまり、あまり無駄遣いしないで済む可能性が高いのは地方都市ですね。
地域 |
誘惑 |
マニラ |
多い |
セブ |
多い |
バギオ |
普通 |
ダバオ |
普通 |
イロイロ、バコロド |
少ない |
フィリピンは基本的に南国ですから暑くて年中エアコンが必要になります。つまり、エアコン代が結構かかるということですね。
マニラ、セブ、ダバオ、イロイロ、バコロドは暑いエリアですのでエアコンは必須ですが、バギオは気温が涼しいのでエアコンを使わなくても大丈夫です。
地域 |
気温 |
マニラ |
暑い |
セブ |
暑い |
バギオ |
涼しい(エアコン不要) |
ダバオ |
やや暑い |
イロイロ、バコロド |
超暑い |
フィリピンの国公立大学(主に州立大学)は、私立大学に比べて学費が安い傾向にあります。
そのため、学費を抑えたい場合は国公立大学を選ぶとよいでしょう。
しかし、一方で国公立大学は施設が古いところも多く、環境面で日本人が快適に過ごせるか疑問な大学もありますのでその点は頭に入れておきましょう。
また、フィリピンの州立大学は外国人留学生の受け入れ実績も低い傾向にあります。
それは外国人留学生の受け入れ態勢がまだうまく整っていないことを表していますので色々と苦労することが多い可能性もあります。
大学留学の場合、数年の長期滞在になりますので、万が一の事態に備えて保険への加入は必須です。
加入するなら補償内容が充実している海外旅行傷害保険がおすすめですが、保険費が年額20万を超えるのでできることなら負担を減らしたいですよね。
そのため、保険費を抑えたい方にはフィリピンの保険に加入するのも一つの手です。
フィリピンの場合、外国人が加入できるメジャーな保険会社としてPhilhealth、Maxicare、Pacific Crossの3社が有名。
中でも一番おすすめなのは、Pacific Crossです。理由は、補償額が他の保険会社に比べて高いプランが多いからです。
いくつかあるプランの中でも留学生のような若年層におすすめなのが「Life Stlye」というプラン。
年間保険料が20代前半なら年間23,549ペソ(約5万円)、20代後半で年間25,376ペソ(約5万3千円)とそこそこリーズナブルで最大25万ペソ(約60万円)まで医療費を負担してくれます。
通常、フィリピンの保険会社の補償額は年間10万ペソ(約25万円)ぐらいが上限なので2倍以上の額ですね。
補償内容も通院費、入院費など最低限の医療にかかる費用はカバーされています。
若い留学生は癌などの重い病気にはかかりにくいと思いますから、ちょっとした病気やケガに備える最低限の医療保障があれば十分なはずです。
フィリピンの医療費は、意外と高額ですから保険代を節約したい人はPacific Crossへの加入を検討するのもいいでしょう。
他の保険についても知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
フィリピン工科大学は、フィリピンの首都マニラにあるサンタ・メサにキャンパスを構えている州立大学です。設立は1904年と古く、フィリピンでトップの工科大学として有名です。
学費は安いですがその分競争も激しく、入学の難易度が高いです。
政府の優良認定を受けた学部はありませんが、工科大学だけあって、エンジニアリング系の学部はとてもレベルが高いことで有名です。
国内ランキング | 23位 |
難易度 | Aクラス |
教育レベル | ★★★★★ |
施設や設備 | ★★ |
学費 | 約3万円~/ 1年 |
フィリピン・ノーマル大学は、1901年にマニラに建設された国立大学です。歴史的な趣を感じさせる古都メトロマニラのエルミタに校舎を構え、生徒数は、約10,000人ほどです。
学費が1万円からと非常に安いですが、施設は古くかなり老朽化が進んでいます。
教育学部が政府の優良認定を受けています。
国内ランキング | 24位 |
難易度 | Aクラス |
教育レベル | ★★★★★ |
施設や設備 | ★★ |
学費 | 約3万円~/ 1年 |
フィリピン技術大学は、1901年にフィリピンの首都マニラにあるエルミタに創設された歴史ある州立大学です。生徒数は総合で約10,000人です。
学費が5万円からと半額近く安いのが特徴です。ただし、施設や設備は他行に比べると古いです。
政府の優良認定を受けている学部はありませんが、IT系、エンジニアリング系の学部がとても人気です。
国内ランキング | 46位 |
難易度 | Aクラス |
教育レベル | ★★★★★ |
施設や設備 | ★★★ |
学費 | 約5万円~/ 1年 |
セブ・ノーマル大学は、フィリピンのセブ島にある私立大学です。設立が1902年ととても歴史があり、2度の世界大戦を経て今もなお現存するフィリピンでも重要な大学のひとつです。
学費が約3万円からと他の大学と比べても格安ですが、海外からの留学生の受け入れ実績はあまりないようなので受け入れ態勢に心配があります。
教育系と看護系の学部が政府の優良認定を受けています。
国内ランキング | 54位 |
難易度 | Aクラス |
教育レベル | ★★★★★ |
施設や設備 | ★★★ |
学費 | 約16万円~/ 1年 |
ベンゲット州立大学は、フィリピン北部の教育都市バギオの隣町のラ・トリニダッドに校舎を構える州立大学です。設立は1916年で学生数は約10,000人です。
学費が約3万円からとかなり安いのも魅力です。ただし、入学の難易度は高いです。
もともと農業系の学部のみでスタートした大学です。そのため、農学部には非常に長い歴史があり、フィリピン国内でも有数の優良学部として知られています。
国内ランキング | 69位 |
難易度 | Aクラス |
教育レベル | ★★★★★ |
施設や設備 | ★★ |
学費 | 約3万円~/ 1年 |
セブ技術大学は、1901年にてセブ島のセブシティに設立された歴史ある公立大学です。
セブで初めて世界の大学ランキングを作成しているQuacquarelli Symonds (QS)に選出された実績のある大学です。
授業料が4万円からと超安価なのが魅力ですが、校舎や施設の設備はそこまで新しくはないのであまり期待はしないでおきましょう。
国内ランキング | 90位 |
難易度 | Aクラス |
教育レベル | ★★★★★ |
施設や設備 | ★★★ |
学費 | 約4万円~/ 1年 |